ステルスマーケティング(以下「ステマ」)とは「消費者に宣伝であることを悟られないよう、商品やサービスを紹介する手法」のこと。要するに「サクラ行為」です。

このページではステマや広告について、当サイトの考え方をお伝えします。

結論から言うと、当サイトではステマは一切行っておりませんので、ご安心ください。

ステマ規制の対応について(2023年10月1日施行)

2023年10月1日より消費者庁によるステマ規制(一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示)が施行されます。

重要なことは「一般消費者にとって事業者の表示であることが分かりやすいこと」で、当サイトでは以前より、

  • メーカーから商品の提供があること(メーカーとの関係性)
  • アフィリエイト広告収入があること

などを表示しています。

「悪い(デメリット)」と思ったことはしっかり伝えます

なお、事業者(メーカー)との関係性があると、「広告」「宣伝」と感じてしまうかもしれませんが、ユーザーの方には『なんだ広告か』という目で見て欲しくないと思っています。

「広告」というと、いかにも商品を売りつけられるようなイメージが一般的ですよね。

しかし、当サイトでは、

  • 別に売れなくても良い
  • 売れないことがユーザーにとってメリットだ

という気持ちでレビュー記事を書いていることもあります。(良い商品であれば絶賛・推奨しますが、事業者との関係があったとしても、そうでもない場合は「そうでもない」と表現しています)

ステマやアフィリエイト関係の話題は、ネガティブな印象が多いと感じる人も多いでしょう。

しかし、その色眼鏡によってレビュー記事やランキングを見てしまうことが、逆にユーザー様のデメリットにつながることもあると考えています。

成果報酬型広告(アフィリエイトリンク)について

成果報酬型広告(アフィリエイト広告)を配信している事業者様(メーカーなど)の場合は、その仕組みを利用しております。

これは、当サイトの運営にはスタッフの人件費および撮影スタジオの家賃、セットの製作費・維持費、機材・備品費用などが必要で、報酬によってそれらを支払っているからです。

つまり、報酬がないとサイト自体の運営ができないため、この仕組みはご理解いただけますと幸いです。

なお、メーカーや商品によって、報酬に差はありますが、報酬の差はランキングの順位や評価値に全く関係していません。

あくまで実際に体験をし、評価項目の検証によって、総合評価値を算出し、それをランキングに反映することを基本としています。(稀にカタログスペックでの評価をすることもあります)

>>>ランキングと点数について

記事は「宣伝」ではなく「パブリック・リレーションズ」が目的

そもそも当サイトの記事は「宣伝」ではなく、「パブリック・リレーションズ」が目的です。

宣伝(Promotion)とパブリック・リレーションズ(Public Relations)は、両方とも「PR」と略されることが多いので混同しがちですが、意味合いが全く異なります。

パブリック・リレーションズとは、「組織と公衆、相互に利益をもたらす関係性の構築・維持のマネジメント」のことです。

当サイトのレビュー記事作成におけるPR(パブリック・リレーションズ)のポリシーは運営会社ホームページに記載しております。※メーカー様向けの内容です

上記ページに記載しているように、当サイトのレビュー記事では商品のメリットに加え、デメリットにも言及します。さらに、ユーザーの皆様が知っておいた方が良い仕様の優劣(例えば「耐久性」の判断など)を素直に表現します。

良いところも、そうでもないところも素直に曝け出したコンテンツの方が、最終的にユーザー様・メーカー様の相互の利益になると考えるからです。

PRポリシーは2022年2月に正式に制定し、以降は掲載のご依頼をいただくメーカー様には必ず同意いただいております。

また、制定以前にご依頼いただいたメーカー様においても、かねてより当サイトのスタンスは変わらないため、運用上では同一のポリシーでレビューを書いてきました。(そのため、レビューの内容にご不満なメーカー様からは提携を解除されたこともあります)

これからもユーザーの皆様が安心してベッド選びができるよう、運営を続けていくことをお約束します。

株式会社 悠デザイン
代表取締役
椚 大輔

コーポレートサイトはこちら