オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド

天然木の素材感をリーズナブルに味わえる

この記事では、ベルメゾンの「オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド」をレビューします。ぜひご参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。

> プロフィールはこちら

レビュー方法について

実物を体験したものではなく、仕様・デザイン・価格などのスペックをもとにレビューしています。筆者はベッドメーカーに勤めていた経験があり、販売ページ上の情報(素材や構造)で、ある程度の使用感がわかります。よって、この記事は「ベッド業界歴10年以上の経験をもとに読み解いた商品レビュー」とお考えください。

※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益をサイトの運営費に充てています

このベッドの基本情報

オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド

メーカー ベルメゾン
タイプ すのこベッド
サイズ シングルのみ
主な素材 天然木樺(カバ)材 ※オイル仕上げ
価格帯
(Sサイズ)
42,900円
こんな人におすすめ 本格的な素材感を得たい、おしゃれな雰囲気にしたい

このベッドを見てみる

【このベッドの総評】耐久性よりも天然木の素材感を楽しめることがメリット

椚大輔椚大輔

商品名が「オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド」ですが、実は頑丈なのは「すのこ」に限った話で、ベッド全体では一般的な耐久性レベルです。

よって、この商品の一番の魅力は、天然木カバ(樺)の無垢材をヘッドボードに贅沢に使った仕様でしょう。

無垢材を使ったベッドは高価な傾向がありますが、本商品はその中でもリーズナブルです。

フットボードや脚などのデザインも素敵な雰囲気なので、特におしゃれなベッドフレームを探している人におすすめですよ。

このベッドの特長・メリット

1. 耐荷重360kgのすのこを使用

耐荷重360kg

分厚いすのこは耐荷重360kgという高い耐久性があります。すのこの横桟が確認できるだけで12本もあり、これは一般的なすのこの倍程度の強化構造です。

2. オイル仕上げによる美しい木目

オイル仕上げ

フレームは天然木樺(カバ)材をオイル塗装によって仕上げています。オイル塗装は木の表面に膜を作らないため、木本来の調湿性などを妨げません。

また、木の呼吸を妨げないため、自然な経年変化も楽しめる点もメリットです。(とはいえ、カバ材は経年変化しにくいので、あまり色味は変わらないと思います)

3. 棚・コンセント付き

棚・コンセント付き

ヘッドボード裏(上部)に棚とコンセントがついています。このベッドの持つ素敵な雰囲気を崩すことなく、隠れるようにこうした機能性が付加されている点に好感が持てます。

このベッドのデメリットと注意点

1. ベッド自体の耐荷重は90kgほど

床(すのこ)は静止耐荷重試験360kgに合格しています。

ただし、ベルメゾンに確認したところ、ベッド自体の耐荷重はおよそ90kgほどとのことです。

念のため、耐荷重に対するベルメゾンの回答は以下のとおりです。

耐荷重に対する公式回答

ベルメゾンネットの6枚目の画像にある「360kgの耐荷重試験」は、商品としてベッドの耐荷重ではなく、床の棚板の部分が「静止耐荷重360㎏の試験に合格」となります。

そのため、同じ体重の方でも使用(動き)によって商品への加重が異なるため、「おおよそ90kgの重さを想定した設計」が耐荷重の目安となります。

2. サイズはシングルのみ

シングルサイズのマットレスは横幅97cmの大きさで、これは「大人ひとりが寝るのにジャスト」といったサイズ感です。

しかし、寝返りの幅を考えると、ひとりで使う場合でもシングルよりも大きいセミダブル(横幅120cm)以上が快適に寝やすいです。

また、ダブル以上の二人で寝られる大きさのサイズが選べないので、基本的には「コンパクトなひとり用のベッド」と言えるでしょう。

3. ホコリがたまりやすい

ヘッドボード裏に棚・コンセントがあるため、完全に壁付けができず、さらにヘッドボードのパネル部分は隙間(スリット)があるデザインのため、床にもフレームにもホコリや汚れがたまりやすいデザインと言えるでしょう。

このベッドの評価(7つの項目)

評価について

当サイトではおすすめ商品を決めるために、独自の基準で各項目を評価し、点数付けをしています。>>>点数の付け方について

▼ このベッドの評価
総合評価 3.43
価格 3.34
機能性 3.0
デザイン性 4.5
耐久性 2.0
通気性 4.0
素材の質 4.0
組み立ての簡単さ 3.0

※目安は「3.50」以上が高評価です

1. 価格

  • 評価は「3.34」※価格評価のみ小数点第二位まで

シングルサイズ42,900円は、すのこベッドとしては一般的(高すぎず安すぎず)な価格です。

素材や仕上げ方などを考えると十分にコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

2. 機能性

  • 評価は「3.0」

ヘッドボードの裏には棚とコンセントが付いています。また、中間の脚の高さを変えることで、2段階の高さ調節が可能です。

3. デザイン性

  • 評価は「4.5」

ヘッドボードにのみ天然木無垢材を使用し、スリット(隙間)を入れることで、重厚になりすぎずおしゃれな雰囲気を演出していると思います。

また、フットボードが立派で、脚もテーパードレッグ(先細り脚)仕様ということも、デザイン性として評価できます。

4. 耐久性

  • 評価は「2.0」

床(すのこ)は静止耐荷重試験360kgに合格していますが、ベッド自体の耐荷重はおよそ90kgほどとのことです。

耐荷重90kgは、一般的なベッドフレームの中でも低めの数値です。

5. 通気性

    • 評価は「4.0」

    床板と床との距離が開いているので、空気の流れが良好です。なお、すのこの素材は「ポプラ合板」です。

    6. 素材の質

    • 評価は「4.0」

    主に天然木樺(カバ)材を使用していますが、ヘッドボードは無垢材で、他のフレームが突板(つきいた)です。

    無垢材 突板
    無垢材 突板
    →木そのものを切り取った素材 →木を薄くスライスした素材

    ヘッドボードに無垢材(高級素材)が使われているベッドは少なく、素材の品質としては高いと考えて良いと思います。

    7. 組み立ての簡単さ

    • 評価は「3.0」

    公式サイトによると組み立て時間は「60分以内」とのことです。パーツも多くなく、工程もシンプルなので、「組み立てが比較的簡単なタイプ」のすのこベッドです。

    詳しくは、公式サイトの組立説明書をご確認ください。

    選べるマットレスは「なし」(自分で探しましょう)

    本商品(オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド)にセット販売されているマットレスはありません。よって、マットレスは別に探す必要があります。

    椚大輔椚大輔

    マットレスの選び方とおすすめ商品を知りたい人は以下の記事を参考にしてくださいね。

    似ているすのこベッドとの比較

    「似たデザイン(ヘッドボードにスリット入り)のすのこベッド」という条件で比較します。

    商品 オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド NOANA
    画像 オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド Re:CENO「NOANA」 (本製品)
    ショップ ベルメゾン Re:CENO
    サイズ Sのみ S~Q
    主な素材 樺材 アッシュ材
    耐荷重 約90kg 100kg
    高さ調節 2段階
    コンセント あり なし
    価格帯
    (Sサイズ)
    42,900円 89,800円
    リンク 公式サイト 公式サイト
    椚大輔椚大輔

    比較商品(NOANA)は、ナチュラルな雰囲気です。主にアッシュ材を使っているので、好みにもよりますが、より高級感を感じられると思います。ただし、価格は高めです。

    まとめ

    いかがでしたか。

    ベルメゾンの「オイル仕上げのコンセント付き頑丈すのこベッド」をご紹介しました。

    天然木無垢材を贅沢に使用しつつ、価格も抑えられています。

    機能性やデザイン性も良く、全体的にバランスが良い仕上がりのすのこベッドだと思いました。

    ただし、耐荷重については注意が必要です。販売ページ上で表現している「静止耐荷重360㎏の試験に合格」は、あくまで床板(すのこ)のことです。ベッド自体はおよそ90kgの耐荷重となります。

    最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

    このベッドを見てみる

    椚大輔椚大輔

    マットレスのおすすめ選び方を知りたい人は、以下の記事もご参考くださいね。