ラフな雰囲気が素敵!
この記事では、ネルコンシェルジュ nerucoの「パレットベッド」をレビューします。
実物を体験したものではなく、仕様・デザイン・価格などのスペックをもとにレビューしています。
筆者はベッドメーカーに勤めていた経験があり、販売ページ上の情報(素材や構造)で、ある程度の使用感がわかります。
よって、この記事は「ベッド業界歴10年以上の経験をもとに読み解いた商品レビュー」とお考えください。
この記事を書いた人
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれ、発生した広告収入をサイトの運営費に充てています
目次
neruco「パレットベッド」の基本情報
メーカー | ネルコンシェルジュ neruco |
---|---|
タイプ | ローベッド(パレットベッド) |
サイズ | 4~16枚セット(対応ベッドサイズ:セミシングル~キング) |
主な素材 | 杉or檜 |
価格 (Sサイズ) |
桐:13,790円 檜:19,990円 |
おすすめシーン | DIY好きにぴったり、ラフな雰囲気が好き、なるべく低価格が良い |
【総評】安くてラフな雰囲気が魅力(掃除はしにくい)
輸送業界で使われるパレット(荷台)をベッドにアレンジした商品です。パレットはすのこ構造なので、通気性が高く、ベッドフレームに適したアイテムです。
一方、構造上、ホコリがたまりやすく、掃除がしにくい点が懸念ですが、価格が安く、ラフな雰囲気が素敵なので、気に入ったら気軽に取り入れてみるのもありでしょう。
neruco「パレットベッド」の特長・メリット
1. 自分の好きな組み合わせが選べる
いわゆるベッドフレームではなく、パレットを自由に連結して自分好みのベッドを作るDIY的なベッドです。
組み合わせ次第でステージタイプにしたり、ヘッドボードを作ったりといろいろなバリエーションを楽しめます。
パレット1枚あたりのサイズは「幅48.5×奥行48.5×高さ8cm」で、3つ並べると標準のマットレスの縦幅(195cm)にほぼぴったり合います。
また、パレットの数によって、計7つのバリエーションがあります。
セット | 4個 | 6個 | 8個 | 10個 |
---|---|---|---|---|
画像 | ||||
用途 | (オプション用) | (ソファベンチなど) | シングル | シングル(ヘッドあり) |
セット | 12個 | 14個 | 16個 | – |
画像 | – | |||
用途 | シングル~ダブル | シングル(壁付き) | シングル~ダブル(壁付き)※ | – |
※16個セットは、すべて床板で使うと幅194cmになるため、キングサイズのマットレス(幅180cmが基本)まで置けます。
上の表の画像をクリックすると販売ページへリンクするので、気に入った個数があった際にご参考ください。
2. 好きな色に塗れる「無塗装天然木」
木材は無塗装のため、塗料を使って自分の好きな色や風合いにカスタマイズできます。
豊かな木目を活かす「ステイン」や「ワックス」による塗装がおすすめです。塗装についての情報はこちらのサイト様が詳しく解説されているのでご参考ください。
3. 杉と檜が選べる
本商品は、木材を杉か檜(ひのき)から選べます。それぞれの特徴は以下のとおりです。
杉 | 檜(ひのき) |
---|---|
調湿性が高く、カビや虫にも強い | 耐久性が強く、虫や菌の耐性もあり、杉よりも高級 |
※木目は商品によって異なります
檜(ひのき)の方が高級な木材なので、パレットベッドの価格も数千円高くなります。
木材の特徴については『すのこベッドの材質について』でご紹介しているので気になる人はご参考ください。
・
・
・
neruco「パレットベッド」のデメリットと注意点
1. シングルサイズを基本とした設計(余白に注意)
基本的にシングルサイズのマットレスがきれいに収まるようにパレットの大きさを決めています。よって、シングル以外のサイズのマットレスを置く場合には「ステージ(余白)」が生まれます。
各マットレスのサイズを置いた時のステージ(余白)の広さは以下のとおりです。
マットレスサイズ | ステージ(余白) | 対応セット |
---|---|---|
セミシングル (横幅80cm) |
+14cm | 8枚 (横幅97cm) |
シングル (横幅97cm) |
0cm ※ぴったり |
8枚 (横幅97cm) |
セミダブル (横幅120cm) |
+25cm | 12枚 (横幅145.5cm) |
ダブル (横幅140cm) |
+5.5cm ※ほぼぴったり |
12枚 (横幅145.5cm) |
クイーン (横幅160cm) |
+34cm | 16枚 (横幅194cm) |
キング (横幅180cm) |
+15cm | 16枚 (横幅194cm) |
私の感覚では、ダブルならほぼぴったりですし、その他のサイズもステージ(余白)をあえて活かすデザインとして考えるならアリです。
強いて言えば唯一バランス感が悪いのはキングサイズでしょう。キングサイズほどの広いベッドにステージが15cmというのはやや中途半端です。
ただし、シングルサイズ×2台使いなら横幅194cmとなり、ぴったり収まるので、大きいサイズのマットレスを置きたい人はシングル×2台が良いと思います。
2. ホコリがたまりやすい+掃除しにくい
空洞が多い構造のため、ホコリがたまりやすく、さらに、掃除機も使いにくいです。
・
・
・
neruco「パレットベッド」の評価(7つの項目)
当サイトではおすすめ商品を決めるために、独自の基準で各項目を評価し、点数付けをしています。>>>点数の付け方について
▼ このベッドの評価 | |
---|---|
総合評価 | 3.66 |
価格 | 4.70 |
機能性 | 1.0 |
デザイン性 | 2.0 |
耐久性 | 3.0 |
通気性 | 5.0 |
素材の質 | 4.0 |
組み立ての簡単さ | 4.0 |
※目安は「3.50」以上が高評価です
1. 価格
- 評価は「4.70」※価格評価のみ小数点第二位まで
シングルサイズ13,790円は、ローベッドとしては「かなり安め」の価格帯です。なるべく低価格でベッドを探している人にもおすすめです。
2. 機能性
- 評価は「1.0」
基本はヘッドレスタイプのため、機能性はありませんが、パレットをアレンジすることヘッドボードとして活用可能です。(8個セットでの評価なので星1.0です)
3. デザイン性
- 評価は「2.0」
デザイン性(意匠性)という点では評価はしにくいですが、DIY的なラフな雰囲気が素敵です。
4. 耐久性
- 評価は「3.0」
メーカーの人に聞いたところ、パレット1個につき耐荷重は約100kgとのことです。集中した荷重をかける使い方をしなければ、キングサイズのマットレスを置いて2人以上でも安心して使えると思います。
5. 通気性
- 評価は「5.0」
床板はすのこ仕様なので通気性が良いです。床との距離が適度にあり、側面が囲われていないため、空気の流れがスムーズです。
6. 素材の質
- 評価は「4.0」
無塗装の天然木を使用しています。低価格帯のベッドフレームでは本物の木ではない「プリント紙」を使うことが多いので、素材の質としては良いと言えるでしょう。
7. 組み立ての簡単さ
- 評価は「4.0」
公式サイトによると目安として「2人で約30分」で組立が可能とのことです。
組み立て方法は、パレット同士を連結金具で固定し、裏面に傷防止用のフェルトを付けるだけです。
一般的にベッドフレームの組み立てはヘッドボードが最も難しいことが多いですが、本商品はヘッドボードがない(ヘッドレス)仕様のため、組み立てが簡単なタイプと言えるでしょう。※組立の難易度は人によって感覚が異なります
・
・
・
選べるマットレスは「なし」
本商品にセットできるマットレスはありません。
ヘッドボードがなく(ヘッドボードがある商品はヘッドボードの高さによって制限がある場合があります)、耐久性も不足はないので、基本的に好きなマットレスを選んでよいです。
なお、同じnerucoで揃えるなら、代表的なマットレスは以下の3つです。
nerucoの代表マットレス | シングルサイズの価格 |
---|---|
Zマットレス(厚さ15cm) | 10,490円 |
バリューマットレス(厚さ20cm) | 12,990円 |
ふわふかマットレス(厚さ25cm) | 19,900円 |
なお、当サイトではすべて体験しました。
Zマットレス | バリューマットレス | ふわふかマットレス |
---|---|---|
1番のおすすめは「バリューマットレス(バリューポケットコイルマットレス)」です。
バリューマットレスといえば、nerucoで最も売れているロングセラーのマットレスです。この価格ではなかなか味わえない豊かなクッション性があり、当サイトとしては1万円台クラスで最もおすすめできるマットレスと評価しています。
次のおすすめは「ふわふかマットレス」です。高級ホテルのようなふんわりふかふかな寝心地を実現するために、コイルの上下で巻きの間隔を変える特殊なスプリングを採用しました。
ふんわりしつつ、スプリングの弾力もあるので、バリューマットレスよりもリッチな寝心地を感じられました。
残りのZマットレスは価格訴求モデルで、寝心地はあまり良くありませんが、約1万円で買える超格安モデルとしては合格点だと思います。
しかし+3,000円(Sサイズ)でバリューポケットコイルが買えるので、積極的にはおすすめしません。(バリューの方が寝心地が断然よいです)
他のメーカーでも検討可能なら、以下の記事で価格帯別のおすすめマットレスをまとめているのでご参考くださいね。
似ているパレットベッドとの比較
商品 | neruco (本商品) |
ミツヨシ (比較商品) |
---|---|---|
画像 | ||
サイズ (枚数セット) |
4、6、8、10、12、14、16枚 | 2、8、10、12、14枚 |
素材 | 杉or檜(ひのき) | パイン |
パレットサイズ | 幅48.5×奥行48.5×高さ8cm | 幅50.5×奥行50.5×高さ10cm |
塗装 | 無塗装 | |
価格 (8枚セット) |
13,790円 | 15,400円 |
リンク | 公式サイト | 楽天市場 |
比較商品(ミツヨシ)はパレットひとつの大きさが50.5×50.5cmなので、nerucoよりも一回り大きく、シングルサイズでも少し余白が出てしまいます(奥行きも余白が生まれます)。
さらに素材がパイン材のため、一般的に考えて本製品(neruco「パレットベッド」)の方が、素材感やサイズ感ともに優れていると言えるでしょう。価格もnerucoの方が安いです。
・
・
・
まとめ
ネルコンシェルジュ nerucoの「パレットベッド」をご紹介しました。
輸送業界で使われるパレット(荷台)をベッドフレームにアレンジした商品です。
商品自体は、実際に運送で使われるものではなく、ベッドフレーム用に作っています(よって、シングルサイズに合いやすいようにしてあります)。
パレットは、すのこのような構造なので、通気性の高さが得られるため、すのこベッドの代わりとしても使えます。
一方、サイズの融通が利かないこと(パレットをつなげて作るため)や、ホコリのたまりやすさ・掃除のしにくさがデメリットです。
しかしながら、価格がとても安く、パレットでしか味わえないようなラフな雰囲気が素敵なので、気に入ったらぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
マットレスのおすすめや選び方を知りたい人は、以下の記事もご参考くださいね。