珍しい立体構造のウレタンマットレス
この記事ではブルーブラッドの超立体3D高反発マットレス「Atela アテラ」をご紹介します。
実際の体験・検証・調査を踏まえて、良いところだけでなく、悪いと思ったところも素直に書いているので、ご参考いただけますと幸いです。
当サイトではレビュー記事を作成するにあたり、撮影スタジオを作り、セットの中で商品を徹底的に体験・検証しています。一般的な家の雰囲気と異なるのはそのためです。
この記事を書いた人
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれ、発生した広告収入をサイトの運営費に充てています
目次
ブルーブラッドとは
ブルーブラッドは、株式会社ロウダン(愛知県)が展開するオリジナル寝具ブランドです。
ブルーブラッドといえば枕(ピロー)が有名で、体格や寝姿勢に適した豊富なラインアップが展開されています。
今回ご紹介するAtelaはブルーブラッドの中で唯一のベッドマットレスです。
ブルーブラッド「Atela(アテラ)」の基本情報
メーカー | ロウダン(ブルーブラッド) |
---|---|
サイズ | シングル~ダブル |
クッション材 | ウレタンフォーム |
硬さ | ふつう |
価格 | 22,000円~ |
【まず結論】Atela(アテラ)の評価は?
当記事では以下のような項目をチェックし、商品を評価しております。
- 寝姿勢による寝心地は?(仰向き・横向き)
- 寝返りのしやすさは?
- 通気性が良いか?(ムレを感じないか)
- クッション材の品質はどうか?
- 詰め物の質感・ボリュームはどうか?
- 底付きがないか?
- 価格相応の寝心地と言えるか?(総合評価)
体験を通じ本商品を以下のように評価しました。
▼ Atela(アテラ)の評価 | |
---|---|
総合評価 | 3.22 |
仰向き寝 | 3.0 |
横向き寝 | 3.0 |
端の沈み込み | 3.0 |
通気性 | 4.0 |
寝返り | 1.5 |
底付きのなさ | 2.5 |
素材の品質 | 3.0 |
耐久性 | 2.5 |
衛生面 | 3.0 |
取り扱いやすさ | 4.0 |
価格 | 3.94 |
※目安は「3.50」以上が高評価です
【総評】特に足が気持ちいいマットレス
Atela(アテラ)の最大の特徴は超立体3Dウレタンフォームです。
体のラインにフィットするように起伏があり、部位に対応したサポート性を発揮するような形をしています。
下の画像のとおり、体のカーブにしっかりとフィットしていることがわかりますね。
実際に寝てみて感じたことは、特に足(脚)部分が気持ち良いことです。
太ももの真ん中くらいから少し高くなっているので、足枕の効果も期待できますし、踵(かかと)がすっぽりとマットレスに入り込むことで、足首からふくらはぎあたりのフィット感が気持ちよかったです。
凹凸がある立体形状なので、硬すぎず、ふんわりと脚が浮く感じです。
一方、デメリットは、寝返りの支点となる踵(かかと)が埋まってしまうため、寝返りが打ちづらいことと、寝る位置がズレると体のカーブに適したサポート性を発揮しにくいことです。
また、表裏・上下とも完全にローテーションできないため、ヘタリに弱い点も懸念点です。
とはいえ、ここまで体のカーブにフィットする形状をしたマットレスは他にはありませんし、脚の浮遊感はAtela(アテラ)ならではの寝心地です。
これだけ特殊な形状を作るには相応のコストもかかりますし、価格が2万円台から買えることを考えると総合的にはコストパフォーマンスは悪くないと思います。
・
・
・
Atela(アテラ)の特徴・メリットは?
1. 体のS字カーブを支える「超立体構造」
【総評】でご紹介したとおり、Atela(アテラ)の最大の特徴が、芯材の超立体構造ウレタンフォームです。
体のS字ラインや荷重バランスにフィットするような形状をしているため、腰(くびれ)や、裏ももなどの隙間が生まれやすい場所もしっかりと支えてくれます。
横向き寝でも、ウレタンフォームがくびれにフィットし、ひざ下の圧力がかかりにくく快適です。
かなり特殊な形状をしたウレタンフォームですが、意外と仰向き・横向きの両姿勢とも快適でした。相当計算された構造だと思います。
2. 取り扱いやすい「薄型ウレタンマットレス」
Atela(アテラ)は厚さ10cm(最厚部分)の「薄型マットレス」です。
薄型マットレスは、二段ベッドやロフトベッド(システムベッド)などの厚さ制限があるベッドフレームでも使いやすく、幅広い環境に対応できるというのはメリットのひとつです。
薄型マットレス(Atela) | ベッドマットレス |
---|---|
薄型マットレスは軽いこともメリット。なお、Atela(アテラ)の重さはシングルサイズで約4.1kgと、薄型マットレスの中でも特に軽いタイプです。
さらに、折りたたみも可能なので、収納するのにも便利です。
ちなみに芯材のウレタンフォームは、細かくちぎって家庭ごみとしても捨てられるため、廃棄時の労力も少ないです。
厚さ10cm前後以下で「薄型マットレス」と呼ばれることが多いです。
3. 世界的な安全性基準「エコテックス®スタンダード100」認証
Atela(アテラ)のカバーはエコテックス®スタンダード100の認証を受けています。
エコテックス®スタンダード100は、主に繊維製品を対象とした世界最高水準の安全性の証明で、350以上の有害化学物質を対象とした厳しい試験にクリアした製品に与えられます。
カバーは、寝るときに体の触れるものなので、エコテックス®認証は安心ですね。
・
・
・
ブルーブラッド「Atela(アテラ)」のデメリット・注意点
1. 本当の「高反発」ではない
Atela(アテラ)は「高反発マットレス」として販売されていますが、実は本物の高反発マットレスではありません。
高反発マットレス(高反発ウレタン)の定義はJIS規定で「反発弾性率50%以上」ですが、Atela(アテラ)の反発弾性率は約42%※でした。※当サイト測定値
反発弾性率 | 分類 |
---|---|
15%未満 | 低反発 |
15~49% | 一般(レギュラー)★本商品はコレ |
50%以上 | 高反発(高弾性) |
以上のとおり、反発弾性率15~49%は低反発でも高反発でもない、ふつうのウレタン(一般ウレタン)です。
また、高反発ウレタンと一般ウレタンでは原料も製法も異なり、素材としては別物で、寝心地もまったく違います。
よって、高反発ならではの豊かな反発力や体を持ち上げる力は、Atela(アテラ)では味わえません。
本物の高反発ウレタンマットレスが欲しい人は、反発弾性率50%以上が確認できる商品を選びましょう。
2. ローテーションNG(耐久性の心配)
ローテーションとは、マットレスをひっくり返したり回転させたりして、長期間使うためにヘタリをならす技のことですが、Atela(アテラ)はローテーションが完全NGです。
これは、特殊な立体構造のためです。
Atela(アテラ)は、表裏の構造も違ううえ、表面も頭と足部分で形状が違います。
表裏・上下の両方のローテーションができる「両面仕様」の方が、ヘタリをならせるため、長く使いやすいです。
3. ベッドフレームから少しはみ出す
Atela(アテラ)の長さ(奥行き)は200cmです。
一方、一般的なベッドフレームの床板の長さは195cm(一般的なマットレスの長さも195cm)です。
要するに、ベッドフレームに置くと計5cmほどはみ出してしまいます。
よって、ベッドフレームを使う場合、長さの制限をチェックしましょう。
特に二段ベッドやロフトベッドなど、フレームがマットレスを囲うようなベッドフレームでは長さ制限があるため、置きにくい場合もあるので注意しましょう。(とはいえ、ぎゅっと押し込めば使えなくもないと思います)
・
・
・
【体験レビュー】ブルーブラッド「Atela(アテラ)」を実際に試してみた
実際のお届け時の様子や具体的な使用感をレビューします。
開梱・設置
こちらはシングルです。
開梱します。
マットレスはロール状に圧縮し梱包されています。
マットレスの重さは約4.1kg(シングル)なので、片手で持てるくらい軽いです。
マットレスを開けていきます。
圧縮ビニールは1枚(1重)のみなので、隙間がある部分にハサミを入れて開封します。
表層のビニールを切ると復元が始まります。
開封の様子は以下の動画をご参考ください。(音声なし・4倍速)
上の動画のとおり、ビニールにハサミを入れると膨張が始まり、元の形への復元されます。
外観のチェック
開封直後は歪みが目立ちます。
パッケージに入っていた紙には、完全に復元するには『3~10日ほどかかる場合がある』とのことでしたので、3日経過後の状態と比較したアニメーションを作りました。
このとおり、ほとんど元の形状に復元されました。
厚さはこのくらい。
公表値どおり(一番分厚いところで)約10cmの厚さが確認できました。
続いてカバーをご紹介します。
カバーはポリエステル100%のさらさらとした生地です。
生地のアップはこんな感じです。
伸縮性は比較的高めです。
生地の伸縮性の高さは、体へフィット感と寝返りサポート性に関係します。
側面から裏面にかけては、メッシュ生地(ダブルラッセル編み)仕様になっています。
中身のウレタンがハッキリと透けて見えるほどなので、通気性は高いです。
なお、カバー側面には、マットレスを設置する方向がわかるラベルがあります。
Atela(アテラ)は、上下が非対称なので、設置方向を間違えないようにしましょう。
なお、Atela(アテラ)は表面のみ寝られる「片面仕様」です。
表面 | 裏面 |
---|---|
裏面は全面メッシュ生地になっているので、通気性が良いです。
内部構造のチェック
内部構造をご紹介するために、カバーを切って中身を取り出します。
こちらがAtela(アテラ)の芯材です。
かなり特殊な形状したウレタンフォームです。
体のライン(背骨のS字カーブ)に沿って、特殊形状のウレタンフォームがフィットすることで、正しい寝姿勢を維持する狙いです。
さらに、仰向け寝の時に負担がかかりやすい踵(かかと)をすっぽりと包むことで、負担が軽減されます。
この踵(かかと)の感触は、かなり気持ちよかったです。
・
・
・
【詳細解説】ブルーブラッド「Atela(アテラ)」の評価について
この記事の冒頭で評価した以下のポイントを詳しくご紹介します。
▼ Atela(アテラ)の評価 | |
---|---|
総合評価 | 3.22 |
仰向き寝 | 3.0 |
横向き寝 | 3.0 |
端の沈み込み | 3.0 |
通気性 | 4.0 |
寝返り | 1.5 |
底付きのなさ | 2.5 |
素材の品質 | 3.0 |
耐久性 | 2.5 |
衛生面 | 3.0 |
取り扱いやすさ | 4.0 |
価格 | 3.94 |
※目安は「3.50」以上が高評価です
1. 仰向き寝は?
仰向き寝は沈み込みが少なく接触面積が広いという特徴があるので、満遍なく荷重を受け止め、体圧を分散させることが重要です。
なお、日本人の約60%が仰向き寝と言われているので、最もオーソドックスな寝姿勢と言えます。
評価は「星3.0」。
一般的なマットレスと違い、体のカーブにフィットするように立体加工されているため、体とマットレスに隙間が出来ず、体圧分散性は特に高い寝心地に感じます。
ただし、腰部分がやや落ち込む感じがあることが、少し気になりました。とはいえ、大きくストレスを感じるレベルではありません。
Atela(アテラ)の寝姿勢保持は、体のカーブに立体加工されたウレタンフォームで寝姿勢をキャッチするようなアプローチです。(高反発らしい「沈み込んだらグッと押し返して、生理湾曲を維持する」というアプローチではありません)
上の画像(アニメーション)のように、寝る位置や体型が立体加工のカーブに合うと、心地よいフィット感や体圧分散性が得られます。
しかし、寝る場所がズレると、本来のサポート性を十分に得られなくなるため、寝相が悪い人や、平均から大きく外れる体型(特に身長)の人には、あまり向かないかもしれません。
2. 横向き寝は?
横向きの寝姿勢は肩や臀部の沈み込みが深くなることと、接触面積が少なく、荷重が集中しやすいため、底付きなどを感じやすいという特徴があります。
つまり、深く沈み込んでも無理のない寝姿勢になることと、荷重による圧迫・底付きを感じないようなクッション性が大切です。また、不安定な寝姿勢でもあるので、揺れ過ぎないような衝撃吸収性もポイントです。
評価は「星3.0」。
体の凹凸に応じてしっかりと沈み込む設計のため、薄型マットレスにありがちな圧迫感の強さはそこまで感じませんでした。
ただし、ウレタンフォームのカーブによって、肋骨(あばら)あたりの圧力や、立体加工の存在感がやや気になります。
また、仰向け同様、腰の落ち込によって、寝姿勢が少し反る感じもあります。
一方、体のカーブに沿った形状のため、適度なホールド感もあり、寝姿勢の安定感の高さはメリットです。
3. 端の沈み込みは?
一般的にマットレスの端部分はそれ以上荷重を分散できないので落ち込みやすいです。端部分の落ち込みが少ないマットレスは全面を目いっぱいに使えるので、それだけで使用感が良いものになります。
なお、高級モデルなどでは落ち込みを解消するように端部分にワイヤーを入れたり、コイルを硬めにしたりすることもあります。
評価は「星3.0」。
薄型マットレスのため、端部分の歪みは少なく、寝返りで落ちそうになることはありませんでした。
ホールド感がある寝心地のため、安定していて、端でも快適に寝られます。
ただし、座るなどの荷重が集中する姿勢では底付きは感じます。
4. 寝返りのしやすさは?
クッション材や詰め物で使われている反発性によって、体の動きやすさが変わってきます。少ない力で寝返りを打てた方がストレスは感じにくいですが、寝返りがしやすい=良い寝心地とは限りません。
寝返りの大変さにストレスを感じている人は高反発タイプなどの寝返りしやすいマットレスが良いですが、寝返りが多すぎることで中途覚醒が多い人は、逆に寝返りの回数を抑えるような低反発タイプを選ぶと良いでしょう。
評価は「星1.5」。
寝返りの支点となる踵(かかと)が溝に埋まる構造のため、力がスムーズに伝わりづらく、簡単にコロコロと動けるようなタイプではありません。
また、腰が少し落ち込むため、体をひねる動作がしにくいです。
寝返りを打った後も、凹凸が体に馴染むまでの時間、違和感をやや感じます。
Atela(アテラ)の特殊立体構造は、体のラインをキャッチするような形状をしていますが、寝る位置がズレると適したサポート性を発揮しづらくなるため、基本には睡眠中の体の動きを想定していない構造と言えるでしょう。
なお、ウレタンフォームは高反発ではなく「一般タイプ(ふつうのウレタン)」です。
5. 通気性は?
睡眠中は汗や体温を放出するので、蒸れやすいマットレスはストレスを感じることも。メッシュ生地や、側面から排気できる構造など、通気性に工夫があるかどうかをチェックします。
評価は「星4.0」。
もともとウレタンフォーム(ウレタンマットレス)は、スプリングコイルマットレスなどに比べて、蒸れやすい素材です。
ただし、Atela(アテラ)では、特殊立体構造のため、寝姿勢時においても、体とウレタンフォームが密着することなく、空気の通り道が確保されているため、蒸れにくいです。
実際に寝た感じも、蒸れや厚さ苦しさを感じませんでした。
6. 耐久性は?
密度や耐久試験(復元率)をベースにチェックします。また両面仕様で表裏のローテーションが可能な商品は加点します。
評価は「星2.5」。
結論、耐用年数としては「5年前後くらい」と想定します。
JIS規格の圧縮テストの結果は「復元率98%」とのことなので、復元率としては良好です。
ただし、復元率は経年劣化を想定しないテストということもあり、ウレタン自体の密度やローテーションの可否によって、実際の耐久性が変わります。
Atela(アテラ)の密度は非公表ですが、30D前後と推測でき、ローテーションは完全にNGです。
よって、長期の使用には少し不安が残りますが、価格を考えると問題ないレベルの耐久性と言えるでしょう。
7. 素材の品質は?
ここでは工場レベルの品質管理レベルをチェック。いくら素材のスペックが良いからと言って作りが粗雑だと良質な寝心地・使用感を得られません。
ウレタンフォームの品質の良し悪しは「形成のきれいさ」に現れます。歪みが大きいと(素材が持つ本来の性能が発揮されにくいという点で)寝心地やヘタリにも影響があるので、歪みがなく、ピシッときれいな形状が望ましいです。
評価は「3.0」。
マットレスの中心線あたりに少し歪みが見られましたが、これだけ複雑なカッティングを施しているのにもかかわらず、裁断面はきれいです。
ただし、脚部分のウレタンの突起の歪みが少し大きめでした。
とはいえ、寝心地には大きな影響はないレベルでしょう。
8. 衛生面は?
抗菌防臭や防ダニなどの加工の有無やそのレベルなど、衛生面に工夫があるかどうかをチェックします。
評価は「3.0」。
衛生加工はありませんが、カバーはエコテックス®スタンダード100(世界的な安全基準)の認証を受けています。
9. 取り扱いやすさは?
持ち運びしやすいか、市販のボックスシーツ(多いのは30cmマチ)が入るサイズ感か、お届け時の梱包状態はどうか、捨てやすいかなどをチェックします。
特に力の弱い人は、厚すぎるマットレスを選んでしまうと移動するときに苦労することも多いです。
評価は「星4.0」。
重量はシングルサイズで約4.1kgと、かなり軽いです。
お届け時も圧縮ロールパッケージのため、狭い部屋でも搬入しやすいです。
さらに「6」の字に丸めると折りたたみも可能です。
廃棄については、ウレタンマットレスは手でちぎれるため、細かくすれば家庭ごみとして簡単に捨てられます。
10. 価格は?
絶対的な価格と、マットレス市場の全体的な相場からチェックします。価格に応じた寝心地が実現されているかも大切なポイントで、総合評価へつながります。
評価は「星3.94」。
シングルサイズで22,000円という価格は、マットレス市場全体から考えると「安め」の価格帯です。
他にはない立体特殊加工という付加価値もあるため、コストパフォーマンスとしても悪くないでしょう。
11. 硬さは?
ウレタンフォームのN(ニュートン)数、綿のボリューム感、ポケットコイルの線径・巻き数等の仕様から客観的な硬さと、実際に寝たときに感じた主観的な硬さをお伝えします。
Atela(アテラ)は「ふつう」くらいの寝心地です。
ウレタンフォームの硬さはN(ニュートン)という単位で表されます。
ちなみにAtela(アテラ)で使っているウレタンフォーム自体は131Nの硬さで、これは「少し硬め」くらいの仕様です。
ただし、凹凸部分では、よりやわらかく感じます。
さらに、Atela(アテラ)特有のフィット感がある体圧分散性が高い寝心地は、体感的気にやわらかく感じやすいです。
しかし、体の重い部分(背中やお尻)が沈み込むと立体加工ウレタンが惜し潰れるので、本来の131Nに近い硬さを部分的には感じます。
結果的に「ふつう」くらいの硬さに落ち着きます。
主観的な硬さの評価としては10段階中(10が最も硬いとして)、5.5くらいの硬さだと感じました。
・
・
・
まとめ
いかがでしたか。
ブルーブラッドの「Atela(アテラ)」をご紹介しました。
人間の体のカーブ沿った特殊立体構造のウレタンマットレスです。
体のラインにぴったりフィットするので、隙間なくサポートされることで心地よい体圧分散性が得られました。
特に脚部分が気持ちよかったです。
ウレタンフォームに踵(かかと)がすっぽりと入り込み、足首からふくらはぎのフィット感があることで、ふわっと宙に浮いたような寝心地に感じます。
一方、体の動きの支点となる踵(かかと)が埋まっているため、寝返りが打ちづらいことや、寝る場所がズレると本来のサポート性を発揮できないことが懸念点です。
また、凹凸の存在感が気になるときがあったので、繊細な人には向かないかもしれません。
とはいえ、ここまで凝った形状は他にはなく、それが2万円台から買えると考えると十分に満足感が得られるマットレスだと思います。
『フィット感がある寝心地が好きだけど、蒸れにくいマットレスが欲しい』という人にぴったりだと思います。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。