ワイドダブルのベッド

ワイドダブル=幅150~155cmのマットレス

この記事ではマットレス(ベッド)のサイズのひとつである「ワイドダブル」について、ご紹介します。ぜひご参考にしてくださいね。

著者情報

椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッド・マットレス専門家。ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、100商品以上のレビューを続ける。専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。株式会社悠デザイン 代表取締役。

> プロフィールはこちら

※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ワイドダブルとは

ワイドダブル

ワイドダブルサイズの大きさは、横幅150~155cm×縦幅195cmです。

主なサイズ 寸法(幅×丈) シーン(人数)
セミシングル 80cm×195cm 小柄な人向け
シングル 97cm×195cm 1人でジャスト
セミダブル 120cm×195cm 1人でゆったり
ダブル 140cm×195cm 2人でジャスト
ワイドダブル ★コレ 150~155cm×195cm 2人でややゆったり
クイーン 160cm×195cm 2人でゆったり
キング 180cm×195cm 2人でもっとゆったり

※メーカーによって寸法が異なる場合があります

以上のとおり、二人用のサイズとして比較されることが多い、ダブルとクイーンの間がワイドダブルです。広さのイメージは以下のアニメーションをご参考にしてください。

ダブルとワイドダブルとクイーンの広さ比較

なお、豆知識的な話ですが、実はダブルサイズの「ダブル」の由来は、寝台列車に関係します。

「ダブル」の由来(寝台列車の実験)

寝台列車の乗せるベッドの規格を決めるために「熟睡できる限界の狭さ」を調べる実験が行われ、最低幅は70cmという結論が導き出されました。そして70cm×2人分=140cmの大きさを「ダブルサイズ」と呼ぶようになったのです。

以上のとおり「熟睡できる限界の幅(70cm)×2人分」という理由で「ダブル」と名付けられていることから、ダブルサイズは2人で寝るには少し狭く感じやすい大きさです。

椚大輔椚大輔

マットレスは広いほど快適に寝られます。

ただし、部屋の広さや予算との兼ね合いもあるため、「ダブルよりゆったり寝たいけど、クイーンは置けない(買えない)」といった人にワイドダブルはおすすめできるサイズです。

ワイドダブルの注意点

1. 商品数が少ない

ワイドダブル(横幅150~155cm)は他のサイズに比べて珍しい規格なので、商品数がかなり少ないです。

また、ワイドダブルに対応するベッドフレームやシーツ・カバーなどの寝装品の種類もかなり少ないので、限られた中から選ぶことになります。

2. メーカーによって寸法にバラつきがある

ワイドダブルサイズはメーカーや商品によって幅が多少(±5cmほど)異なることがあります。

参考までに、有名メーカー各社の代表マットレスにおけるダブル・ワイドダブル・クイーンの規格をまとめます。(数字は横幅、単位はcm)

ブランド モデル ダブル ワイドダブル クイーン
シモンズ ゴールデンバリュー 140 152
シーリー エバンスⅢ 141 153 170
サータ ライトブリーズ 139 150(Q1) 163(Q2)
日本ベッド シルキーポケット 140 160
フランスベッド LT-7700 140 154 171
テンピュール プロプラス 140 160
マニフレックス モデル246 140 160
椚大輔椚大輔

シモンズはクイーンがワイドダブルに相当しているなど、ダブル以上のサイズの横幅は各メーカーでバラツキがあります。

失敗しない!ワイドサイズのマットレスの選び方

1. 二人で寝るなら「揺れにくさ」が重要

マットレスの上で飛び跳ねる

ワイドダブルのマットレスに二人で寝る場合、最も大切なポイントは「振動の伝わりにくさ」です。

例えば、夜中トイレに立ち上がったり、寝るタイミングが違った時など、相手を起こしてしまう心配をしたことはありませんか?

振動が伝わりにくいマットレスを選ぶことで、大切なパートナーの眠りを妨げにくいです。

おすすめの「揺れにくいマットレス」の種類はポケットコイルマットレスウレタンマットレス(ウレタンフォーム)です。

▼揺れにくいマットレスの種類
ポケットコイルマットレス ウレタンマットレス
交互配列 ウレタンフォーム(エルゴ・クラウド™)

詳しくは以下の記事でご紹介しています。

2. 「エッジサポート」があるマットレスがおすすめ

プロ・ウォール®

ワイドダブル(150~155cm)は、一人あたりセミシングル(80cm)以下の広さで寝ることになるため、やや狭く感じる広さとも言えます。

エッジサポートとは、マットレスの端部分を沈み込みにくくする「硬さ強化仕様」のことです。

マットレスは端が最も沈み込みやすいですが、エッジサポートがあることで、端ギリギリまで快適に寝られるため、ワンサイズ上の快適さが手に入れられます。

迷ったらコレ!ワイドダブルのマットレス おすすめ 4つ

1. ネルコンシェルジュ neruco「バリューポケットコイルマットレス」

neruco「バリューポケットコイルマットレス」

格安タイプで選ぶならコレ

ベッド専門店「ネルコンシェルジュ neruco」のふんわりとした寝心地が特徴のポケットコイルマットレスです。側面はメッシュ仕様なので通気性も高いです。

このクッション性の豊かさでシングルサイズで約1万円台から買えるのは利益が取れているか心配になるほどのコストパフォーマンスの高さを感じました。

neruco「バリューポケットコイル」の体験
この価格では考えられないクッション性の豊かさが魅力
椚大輔椚大輔

サイズバリエーションが豊富で、かなり珍しいクイーンロング(140cm×210cm)も選べるため、背の高い人にもおすすめです。価格が安いのでご予算が少ない人でも大きいサイズが手に入れやすいです。

メーカー neruco
タイプ ポケットコイルマットレス(圧縮梱包)
150cm
硬さ ふつう
エッジサポート なし
価格
(ワイドダブル)
19,990円

このマットレスを見てみる

2. 源ベッド「咲夜レアルマットレス」

咲夜レアルマットレス

これ以上のコスパの高さは、たぶんない。

咲夜(さくや)レアルは、広島県の老舗メーカー「源ベッド」の国産ポケットコイルマットレスです。

同社人気モデルの夜香ハイグレード2を超えるマットレスとして開発され、高級ホテルにも採用される巻き数の多い「8.5巻き(6.7インチ)のスプリング」が搭載されました。

咲夜レアルと夜香ハイグレードのポケットコイル
咲夜レアル(左)と夜香ハイグレード2(右)

高級仕様にも関わらず、シングルサイズで4万円台からというとてつもないコストパフォーマンスで、実際に寝た瞬間に「本当にこの価格で買えるの?」と驚きを隠せませんでした。

椚大輔椚大輔

とにかくスプリングの性能が良いので、幅広い体型や好みにも合いやすいと思います。マットレス選びに迷っていたら、ぜひ一度チェックしてほしいイチオシモデルです。

メーカー 源ベッド
タイプ ポケットコイルマットレス(圧縮梱包)
150cm
硬さ フィット・ジャスト・キープ ※選べる
エッジサポート あり
価格
(ワイドダブル)
76,990円

このマットレスを見てみる

3. ビーナスベッド「オリジナル国産ポケットコイルマットレス」

オリジナル国産ポケットコイルマットレス

高級素材ピアノ線を使用

岡山県にあるベッドメーカー「ビーナスベッド」のオリジナルマットレス。スプリングは平行配列のポケットコイルで、適度な反発性があり、寝返りもしやすい構造です。コイルに使用しているバネは一般的な「硬鋼線」よりもハイグレードな「ピアノ線」を採用しています。

本商品の内部構造
本商品の内部構造

側地は綿100%で通気性が良く、両面仕様なので表裏のローテーションも可能です。非圧縮梱包でのお届けなので、開封直後から使えるしっかりとした仕様です。

メーカー ビーナスベッド
タイプ ポケットコイルマットレス(非圧縮)
150cm
硬さ やや硬め
エッジサポート なし(ただし、枠線があるので沈みにくい)
価格
(ワイドダブル)
68,800円

このマットレスを見てみる

4. フランスベッド「LT-7700」

フランスベッド「LT-7700」

フランスベッドといえばコレ

フランスベッドの基幹マットレスシリーズ「ライフトリートメント(LT)」の中のハイグレードモデル。

高衛生の除菌糸(アグリーザ®)を使用した生地に加え、プロ・ウォール®(両端が落ち込みにくい構造)や、高反発ファイバー素材「ブレスエアー®」など、フランスベッドが持ち合わせている機能性を集約した代表的なマットレスです。

プロ・ウォール®
プロ・ウォール®(エッジサポート)

硬さが2つから選べ、ロングサイズも選択可能なので、幅広い好みや体型の違いもカバーできるでしょう。

椚大輔椚大輔

フランスベッドの「プロウォール®」は、すべてのエッジサポート仕様の中でもトップレベルに沈み込みにくいです。

メーカー フランスベッド
タイプ 高密度連続スプリング®マットレス(非圧縮)
154cm
硬さ ミディアムソフト、ハード ※選べる
エッジサポート あり(特に強力)
価格
(ワイドダブル)
322,300 円

このマットレスを見てみる

当サイト特別クーポンあり(使い方)

【厳選】ワイドダブルのベッドフレーム おすすめ2つ

1. ネルコンシェルジュ neruco×椚大輔のベッド選び「USBポート付き収納ベッド ZESTO」

収納ベッド「ZESTO」

「理想の低価格収納ベッド」を追求

ベッド専門店「ネルコンシェルジュ neruco」さんと当サイトが共同開発したオリジナル収納ベッド。理想の収納ベッドを作ろう!という企画で「なるべく低価格、だけど使用感にこだわる」というコンセプトで完成したベッドです。

USBポート付きのコンセントがある使い勝手が良いヘッドボードが特徴で、価格はシングルサイズで19,990円で買えるという最安値レベルを実現しました。なお、格安タイプの収納付きベッドでワイドダブル(150cm)が選べるのはかなり貴重です。

タイプ 引き出し収納付きベッド
サイズ セミシングル~キング
※ロングあり
カラー ブラック、ホワイト、ナチュラル、グレー、ブラウン
価格
(ワイドダブル)
31,990円

このベッドを見てみる

2. ネルコンシェルジュ neruco「ステージベッド STACEY(Qサイズ)」

ステージベッド STACEY

オール天然木なのに格安

天然木を贅沢に使用しているのに低価格で買えるコストパフォーマンスが優れたローベッド。使われている桐材は湿度調節機能が優れていてカビにくいです。ヘッドボードにはちょっとした小物が置ける棚と、スマホなどが充電できるコンセントが付いていて便利です。

なお、ワイドダブルサイズはないので、クイーンサイズ以上を選んでください。(本商品はステージタイプのローベッドなので、違和感がなく置けます)

タイプ ローベッド
サイズ セミシングル~キング
※ロングあり
カラー ダークブラウン:ウォールナット
ナチュラル:タモ
価格
(クイーンサイズ)
44,990円

このベッドを見てみる

まとめ

以上、ベッド・マットレスのサイズ「ワイドダブル」についてご紹介しました。

マットレスは広いほど快適に寝られますが、部屋の広さや予算との兼ね合いもあるため、「ダブルよりゆったり寝たいけど、クイーンは置けない(買えない)」といった人にワイドダブルはおすすめできるサイズです。

ただし、ワイドダブルは他のサイズに比べて、珍しい規格です。そのため、商品数が少なく、対応するベッドフレームや寝装品(掛布団やシーツ)の選択肢も限られます。

よって、部屋の広さや予算が許すなら、ワイドダブルより一回り大きいクイーンサイズを選ぶのがおすすめです。より広いクイーンサイズは快適に寝やすいですし、一般的なサイズ展開のため、商品数も豊富です。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。