ボックスシーツ

快適に眠りたいならシーツにこだろう!

この記事ではマットレスや布団で使うシーツやパッドの特徴・選び方をご紹介します。

快適な睡眠を実現するには、季節やシーンに合ったシーツやパッドを選ぶことが大切です。しかし実際に探してみると種類が多くて選ぶのに苦労しますよね。

たくさんの種類があるシーツやパッドを詳しく・わかりやすく解説します。

この記事を書いた人

管理人の椚大輔椚 大輔(ベッド・マットレス専門家)
ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。

> プロフィールはこちら

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれ、発生した広告収入をサイトの運営費に充てています

シーツ・パッドの効能

効果・効能

直接マットレスに寝ていたりしませんか?

基本的にマットレスは洗うことができません。

清潔な睡眠環境を維持するには、洗濯可能なシーツ・敷きパッドなどが必要です。

シーツやパッドのことを「寝装品」や「軽寝具」と呼んだりします。(一方、布団などは「重寝具」と呼んだりします)

まずはシーツやパッドなどの軽寝具を使うことの目的(効果・効能)についてご紹介します。

シーツ・パッドの目的

  • 汗を吸収
  • 洗えるから清潔
  • 暑さ・寒さを軽減
  • 寝心地の改善
  • 体圧分散性を高める

汗を吸収する

汗

シーツやパッドの一番重要な役割は吸水と吸湿です。

「人は寝ている間にコップ一杯の量の汗をかく」とよく聞きますよね。こうした水分や湿気がマットレスにとって大敵で、カビや劣化の原因になります。

シーツや敷きパッドはマットレスに汗や汚れを付着しにくくする重要な軽寝具なのです。特に汗を多くかく人は敷きパッドやベッドパッドがおすすめです。

洗えるから清潔

洗濯

ほとんどのシーツや敷きパッドは手軽に洗濯できます。

寝具にはダニやホコリがたまりやすいので、こまめなメンテナンスが必要です。

寝具が不衛生だと人によってはアレルギー性の症状を引き起こしたります。

マットレスはできるだけ清潔な状態をキープしたほうが良いので、手軽に洗濯できるシーツや敷きパッドを使うことがおすすめです。

暑さや寒さの軽減

暑さ寒さ

シーツやパッドは季節に適した素材を選ぶことで快適に睡眠ができます。

例えば

  • 夏は速乾性が高くひんやりした素材
  • 冬は保温性が高い素材

など、使い分けることがおすすめです。

寝心地の改善

寝心地の改善

厚手のベッドパッド、マットレストッパーはマットレス自体の寝心地を改善する効果が期待できます。今使っているマットレスが硬いと感じている場合はやわらかく調整できます。

しかし逆に、やわらかいマットレスを「もっと硬い寝心地にしたい」場合は硬く調整するのが難しいため、マットレス選びは「少し硬め」を選ぶことがおすすめです。

体圧分散性が高まる

体圧分散性が高まる

体圧分散とは、寝ている時にマットレスから体にかかる圧力(=体圧)を分散することです。

体に圧力がかかりすぎると、血行が滞ったり、体の痛みを感じます。快眠には適度な体圧分散が必要です。

厚手のパッドなどは体圧分散性を高める効果が期待できます。

シーツやパッドの種類を知ろう!

シーツやパッドなどの軽寝具にはいろいろな種類があります。ここでは代表的な下記の軽寝具の特徴をご紹介します。

代表的な軽寝具の種類

  • シーツ(カバー)
  • 敷きパッド
  • ベッドパッド
  • マットレストッパー

シーツ(カバー)

シーツは、マットレスや敷き布団を包む軽寝具です。

マットレス用をBOXシーツ、敷き布団用を和式シーツと呼んだりします。「寝具カバー」と言ったらシーツを想像する人が多いのではないでしょうか。

種類が豊富で価格が安いので気軽に買えます。ただし生地が薄いため吸水性はやや頼りないので、汗を多くかく人には不安です。

メリット

  • 価格が安い
  • 商品の種類がたくさんある
  • ずれにくい

デメリット

  • 吸水性・吸湿性がやや頼りない
  • 干す(乾かす)のが大変

敷きパッド

敷きパッドとは、主にマットレスに使用するやや厚手のカバーです。

四隅がゴム仕様になっていて着脱しやすく、マチがないため洗濯しやすく干しやすいの特徴。シーツよりも吸水性・吸湿性に優れます。

マイナスポイントはマットレスに被せているだけのため、見た目があまり美しくないことです。

メリット

  • 吸水性・吸湿性がある
  • 洗濯しやすい

デメリット

  • 見た目があまりよくない

ベッドパッド

敷きパッドよりも更に厚いのがベッドパッド。

汗を吸水・吸湿するのが主な目的の商品です。特に寝汗を多くかく人はベッドパッドを敷いた方が良いでしょう。

厚いため、良くも悪くも従来の寝心地が変わりやすく、もともとのマットレスの寝心地が好きな人は注意が必要です。基本的に柔らかい寝心地になる傾向があります。

メリット

  • 吸水性が抜群

デメリット

  • 寝心地が変わる
  • ボリュームがあるので洗濯が大変

マットレストッパー

マットレストッパー

主に寝心地を変えるのがマットレストッパーの役割です。

今使っているマットレスの硬さが気に入らない場合は、マットレストッパーを使えば手持ちのマットレスを活かしながら寝心地を変えることができます。なので基本的には今のマットレスに不満がある人が使う商品です。

しかしマットレスの構造上、硬い寝心地をやわらかく調整するのは簡単ですが、やわらかいマットレスの上に硬いマットレストッパーを置くのあまりおすすめできません。やわらかい土台の上に硬いトッパーを置いたところで結局はたわみやすく寝心地を改善するのが難しいからです。

メリット

  • 手持ちのマットレスの寝心地を変える(やわらかくする・寝返りをしやすくする)

デメリット

  • やわらかいマットレスを硬くするのは難しい
専門家専門家

どんな人でも汗はかくので、吸水・吸湿の役割であるパッド系の軽寝具はおすすめ!

【厳選】おすすめのシーツ・パッド 9選

シーツやパッドを選ぶにあたり大切なのは使用する季節やシーンです。

ここでは季節やシーンごとにおすすめの繊維素材と、その素材を使ったおすすめの商品をご紹介します。

春・秋におすすめ

春と秋

心地よい気候である春や秋には綿(めん・コットン)がおすすめ。

天然素材である綿は肌触りが良く、体にも馴染みやすいです。

春や秋は降水量が多い季節でもあるので、吸湿性が高い綿がおすすめです。特にタオル地は糸をパイル状に巻いた加工を施し、吸湿性が高いです。

春・夏におすすめのパッド・シーツ

先染め綿100%の敷きパッド

先染め綿100%の敷きパッド

肌に直接当たるものなので、天然素材にこだわりたい!という方には、風合いがやわらかな綿を100%使ったこのパッドがおすすめです。

この商品を見てみる

コットンタオルのパッド一体型ボックスシーツ

コットンタオルのパッド一体型ボックスシーツ

タオルの肌触りが好きな人におすすめ。タオルは吸水性が高いので寝汗を吸収してくれます。手軽に洗えるところも良いですね。更にこのシーツは20色×5サイズから選べます。

この商品を見てみる

夏におすすめ

夏

夏は寝苦しく、汗をかきやすいので、「吸湿・吸水性消臭性冷感性」といった機能に優れた素材を選ぶことがおすすめです。

ナイロンポリエステルなどの合成繊維で作られた接触冷感系のパッドや、天然繊維なら麻(リネン)がおすすめです。

合成繊維(ナイロン・ポリエステル)製は冷感や消臭等、快適に眠るための様々な加工を施している商品が多いです。

麻(リネン)は繊維がたわみにくいため、肌に密着しにくく清涼感を得られます。吸水・吸湿性も優れています。

夏におすすめのパッド

接触冷感  敷きパッド (ナイロン・ポリエステル)

接触冷感  敷きパッド (ナイロン・ポリエステル)

よくある接触冷感パッドは水色が多いのですが、いかにもって感じであまりインテリア性が高いとは言えません。この冷感パッドは落ち着いた色合いやカラーバリエーションも豊富。さらに冷たさを測る数値であるQ-maxが0.386w/㎠(0.2w/㎠が接触冷感の基準)なので冷感性が高いと言えます。

この商品を見てみる

フレンチリネン敷きパッド

フレンチリネン敷きパッド

使うほどに洗うほどにくったりとした風合いに変化していく上質なフレンチリネンを100%使っていて、さらりと爽やかな風合いと、くったりやわらかな風合いの両方を楽しめる心地よい敷きパッドです。

この商品を見てみる

冬におすすめ

冬

寒い冬におすすめなのがマイクロファイバー素材です。マイクロファイバーはやわらかい肌触りと高い保湿性が特徴で、しかも安価に手に入れることができます。吸水性も高いので、寝汗もしっかり吸収してくれます。

冬におすすめのパッド

あったかなめらかなプレミアムボリューム敷きパッド

あったかなめらかなプレミアムボリューム敷きパッド

一般的なマイクロファイバーよりも更に細い繊維を使って、まるでとろけるようななめらかな肌触りを実現した敷きパッド。なめらかさとあたたかさを兼ね備えたこの敷パッドは、一度使うとやみつきになると言われています。

この商品を見てみる

通年通しておすすめの繊維素材

羊毛(ウール)

軽寝具として特に優れた性能を持つ繊維素材は羊毛(ウール)です。

羊毛は外部の湿度に応じて水分量を調整する機能があり、汗をかいたときのベトツキ感が少なく、しかも冷たさを感じさせません。

ちぢれが多い毛質のため、弾力性もありへたりにくいという様々な長所があります。海外では床ずれ予防で使われることもあります。価格はやや高価ですが、年間通して快適に眠れる素材として羊毛はおすすめです。

オールシーズンおすすめのパッド

ウール100%のプレミアムベッドパッド

ウール100%プレミアムベッドパッド

中わたに羊毛を100%使用した贅沢なベッドパッドです。手洗いで洗濯できるのでベッドが清潔に保てます。やや高価ですが、ベットは毎日使うものなので寝心地と機能性に優れた羊毛100%のパッドはおすすめです。

この商品を見てみる

その他、各利用シーンにおすすめ

トイレトレーニング・介護におすすめのパッド

赤ちゃんや高齢者向けのおねしょ対策には防水シーツがおすすめです。

パイル素材の防水おねしょシーツ【トイレトレーニング】

パイル素材の防水おねしょシーツ

トイレトレーニング中のお子様といっしょに寝られる方におすすめなのは、防水加工を施したこちらの敷きパッド。裏面はラミネート加工をしてしっかり防水、肌面はふんわり綿混のパイル素材なので快適に眠れます。ペットや介護用としてもおすすめです。

この商品を見てみる

ダニが気になる人におすすめのパッド

ダニ

防ダニ加工があるパッドやシーツなら、ダニの死骸や糞に含まれるアレルギー物質を長期間吸い込むリスクが少なくなります。

オーガニックコットンのダニを通しにくい綿100%ボックスシーツ型敷きパッド

オーガニックコットンのダニを通しにくい綿100%ボックスシーツ型敷きパッド

ダニが気になる方におすすめなのがこちらの敷きパッド。薬剤ではなく、織りの工夫で防ダニ仕様にしているので、薬剤が気になる方やお子様にも安心してお使いいただけます。オーガニックコットンを使っているので、環境にも配慮された商品です。

この商品を見てみる

ホテルのようにしたい人におすすめ

ホテル

ホテルのような高級感を演出したい人は、光沢感があるストライプデザインのシーツなどがおすすめです。

ホテルストライプカバーリング

ホテルストライプカバーリング

ホテルライクな部屋が好きな人にはストライプのサテン生地のシーツがおすすめ。布団カバーや枕カバーも同じコーディネートをすれば、まるでホテルのような寝室になります。サテン生地はツルっとした感触で滑らかな寝心地です。

この商品を見てみる

寝心地を変えたい人は?

マットレスや布団自体の寝心地を変えたい人は「トッパー」をご検討ください。以下では各シーンごとにおすすめのトッパーをご紹介します。

寝心地がやわらかくなるおすすめトッパー

トゥルースリーパープレミアケア

ショップジャパン「トゥルースリーパープレミアケア」

トゥルースリーパーはショップジャパンが販売する低反発マットレストッパー。トゥルースリーパーにはいくつか種類がありますが、この「プレミアケア」が最も売れ筋の人気商品です。低反発ならではのフィット感と気持ち良さが特長。特に横向き寝や体のラインがハッキリしている人が合いやすいでしょう。低反発マットレスは好みが分かれやすいですが、トゥルースリーパーは60日間返品保証が付いているので気軽に試すことができます。

このトッパーを見てみる

寝返りがしやすくなるおすすめトッパー

エアウィーヴ

エアウィーヴ

エアウィーヴの原点とも言われている人気のスタンダードモデル。独自素材「エアファイバー」の三次元構造は寝返りがしやすいことが特長。肩の部分が柔らかめに作られていて、より寝返りがしやすいように工夫を凝らしています。さらに通気性が高く、夏は蒸れにくく、冬は保温効果もあります。洗えるので清潔に保てます。

このトッパーを見てみる

寝心地を硬くしたい人は?

マットレス

マットレスを硬く調整するのは困難なため、マットレスを新しく買い替えることをおすすめします。

一般的に日本人の体形に合いやすいと言われているのは少しハードめのポケットコイルマットレスです。

選ぶポイントはできるだけコイルの数が多く、高密度タイプの方が、体へフィット感や耐久性が高いのでおすすめです。

以下に当サイトおすすめのポケットコイルマットレスをまとめていますので、ご参考いただけると幸いです。

シーツ類の組み合わせ方

ベッドパッド

軽寝具類はすべて組み合わせて使う必要はありません。

特にマットレストッパーは現状のマットレスの寝心地に満足していれば必要ないです。

ただし、シーツ敷きパッドベッドパッドは積極的に取り入れた方がよいでしょう。

以下に、軽寝具の組み合わせ方をご紹介します。

1. シーツだけ(×)

シーツだけだと吸水性・吸湿性に不安が残るので、できれば敷きパッドやベッドパッドを組み合わせた方が良いでしょう。

2. 敷きパッドだけ(△)

敷きパッドは付け替えが簡単でメンテナンスが最もしやすいです。シーツに比べて厚みもあり、吸水性吸湿性が高いです。

しかし、マットレス天面以外は露出してしまうので、マットレスが汚れやすいですし見た目も微妙です。そうした場合は、BOX一体型の敷きパッドがおすすめ。シーツと敷きパッドが合体した商品なので、見た目も機能性も良いです。

ただし、寝汗を多くかく人は、敷きパッドだけだと不安が残ります。

3. 敷きパッド+シーツ(

敷きパッド・シーツ・マットレス

シーツの上に敷きパッドを敷くパターンです。

上記で挙げたデメリットである見た目と、マットレス全体の汚れやすさは回避できます。

敷きパッドを頻繁に洗濯すれば清潔な状態が保てるので、メンテナンス性が高い組み合わせです。

ただし、これでも寝汗が多い人はやや不安が残るでしょう。寝汗がそこまでかかないという人はこの組み合わせでも問題ないです。

★敷く順番は上から

  1. 敷きパッド
  2. シーツ
  3. マットレス

です。

4. ベッドパッド+シーツ(◯)

敷き・パッド・マットレス

シーツの下にベッドバッドを敷くパターンです。

ベッドパッドは吸水性吸湿性に特に優れているので、寝汗を多くかく人におすすめです。

ただし、マットレスの寝心地が変わる可能性があるので注意が必要です。ベッドパッドはかさむので洗濯がやや大変です。

★敷く順番は上から、

  1. シーツ
  2. ベッドパッド
  3. マットレス

です。

5. ベッドパッド+シーツ+敷きパッド(△)

敷きパッド・シーツ・パッド・マットレス

フルコースです。シーツの下にベッドパッド、シーツの上に敷きパッドを敷くパターン。

この場合、敷きパッドに求めるのは肌ざわりでしょう。頻繁に肌触りを変えたい人におすすめです。

しかし、軽寝具を3種類も使うため、メンテナンスが大変です。

敷きパッドには冷感やマイクロファイバーなどの保温性が高い素材の商品がたくさんあるので、気候の変化に敏感で、寝汗を多くかく人におすすめの組み合わせです。

★敷く順番は上から、

  1. 敷きパッド
  2. シーツ
  3. ベッドパッド
  4. マットレス

です。

備考:マットレストッパーの敷く位置

以上に加え、マットレス自体の寝心地を変えたいという場合に初めてマットレストッパーを検討しましょう。

マットレストッパーを敷く位置は基本的にはマットレスのすぐ上です。

★敷く順番は上から、

  1. 敷きパッド
  2. シーツ
  3. マットレストッパー
  4. マットレス

です。

【厳選】シーツ・パッドのおすすめショップ 2選

おすすめショップ

シーツやパッドなどの軽寝具を豊富に取り扱っているおすすめのショップをご紹介します。通販サイトの方が種類が豊富で、価格も安い傾向があります。

1. ベルメゾン


bellemaison
参照:BELLE MAISON

豊富な種類と低価格が嬉しい

軽寝具と言えばベルメゾンです。ベルメゾンとは株式会社千趣会が運営する通販事業です。大手ならではサポート体制がしっかりしていて、通販初心者でも安心して購入することができます。ラインナップも多く、価格も安いことが特徴。ナチュラルテイストで素敵な商品が多いので、ぜひ見てみてください。

ベルメゾンを見てみる

2. BED STYLE


BED STYLE
参照:BED STYLE

ユニークな商品が魅力

商品数が3,000点以上の日本最大級のベッド専門店。ニッチなカテゴリーも豊富に取り扱っていて、ファミリーベッドチェストベッド跳ね上げ式ベッドは群を抜いています。

また、他ショップにない「本棚付き」や「照明付き」などのユニークな商品がある点も魅力です。

BED STYLEを見てみる

まとめ

いかがでしたしょうか。

衛生的で快適な睡眠環境を実現するためには、上手にシーツや敷きパッドを使いましょう。寝汗が多い人はより厚いタイプのベッドパッドがおすすめです。

また、ベッドの寝心地をやわらかくしたいならマットレストッパーを試すことをおすすめします。

逆に寝心地をもっと硬くしたいと考えている人は、マットレス自体を買い替えた方が良いでしょう。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。