格安すのこベッドの代表格
この記事では、モダンデコの「すのこベッド (旧商品名:Cuenca)」をレビューします。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事を書いた人
実物を体験したものではなく、仕様・デザイン・価格などのスペックをもとにレビューしています。筆者はベッドメーカーに勤めていた経験があり、販売ページ上の情報(素材や構造)で、ある程度の使用感がわかります。よって、この記事は「ベッド業界歴10年以上の経験をもとに読み解いた商品レビュー」とお考えください。
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益をサイトの運営費に充てています
目次
このベッドの基本情報
メーカー | モダンデコ |
---|---|
タイプ | すのこベッド |
サイズ | シングル~ダブル |
主な素材 | 天然木パイン・竹 |
価格帯 (Sサイズ) |
8,990円~ |
こんな人におすすめ | とにかく安いすのこベッドが良い、シンプルなデザインが好き |
【このベッドの総評】安いベッドフレームを探している人は必見

シングルサイズで1万円以下なので、ベッドフレームとしては最安値レベルの価格帯です。
よって、『とにかく安いマットレスが欲しい』という人は、一度ご検討いただくのが良いでしょう。
高さ調節機能や耐荷重の高さも備えているので、安いだけでなく、コストパフォーマンスとしても良好だと思います。
ただし、ベッドの耐久性は基本的に価格(の高さ)と関係することが多いので、長期使用に関しては過度な期待をしない方が良いでしょう。
このベッドの特長・メリット
1. 格安価格(1万円以下)
スタンダードなすのこベッドの中では最安値レベルの価格帯です。
2. 高さ調節(3段階)
継脚の仕様になっているため、3段階の高さ調節が可能です。床板下が最大25cmほど空くので、収納スペースとしても活用できます。
3. 選べる木材(パイン・竹)
素材が、パインと竹と2種類から選べます。
素材 | パイン | 竹 |
---|---|---|
耐荷重 | 約300kg | 約500kg |
価格 (Sサイズ) |
9,998円 |
8,998円
|
比較すると、竹の方が価格が安い上に耐荷重が高いので魅力的に見えますね。
・
・
・
このベッドのデメリットと注意点
1. 耐荷重は高いが、耐久性には少し不安
本商品は耐荷重の高さがひとつのメリットに感じられますが、静止耐荷重(動きを想定していない荷重試験)です。
人間は寝ている間にいろいろな動きを取るので、基本的に耐久試験の半分程度の耐荷重と考えましょう。
やはり、耐久性は価格(原材料費)にも影響されやすいですが、本商品は1万円以下から買える格安ベッドのため、過度な耐久性は期待しない方が良いと思います。
2. 大型配送便でお届け
宅配便ではなく、特殊な大型配送便でのお届けです。大型配送便は、時間指定ができないことや、再配達の場合は追加料金が発生するなど、注意が必要です。
・
・
・
このベッドの評価(7つの項目)
当サイトではおすすめ商品を決めるために、独自の基準で各項目を評価し、点数付けをしています。>>>点数の付け方について
▼ このベッドの評価 | |
---|---|
総合評価 | 3.66 |
価格 | 5.00 |
機能性 | 2.0 |
デザイン性 | 2.0 |
耐久性 | 3.0 |
通気性 | 4.0 |
素材の質 | 4.0 |
組み立ての簡単さ | 3.0 |
※目安は「3.50」以上が高評価です
1. 価格
- 評価は「5.00」※価格評価のみ小数点第二位まで
シングルサイズ8,998円~は、すのこベッドとしては最安値レベルの価格帯です。『とにかく安いベッドが欲しい』という人に特におすすめです。
2. 機能性
- 評価は「2.0」
ヘッドボードやコンセント等の機能性はありませんが、脚を取り外したりすることで、3段階の高さ調節が可能です。
3. デザイン性
- 評価は「2.0」
ごくごくシンプルなデザイン性ですが、天然木を使ったフレームなので、木の持つ自然な風合いが楽しめることは魅力です。
4. 耐久性
- 評価は「3.0」
公式サイトによると、耐荷重は約300kg(竹は約500kg)とのことです。耐荷重自体は高めの数値ですが、実際の人間の動きを考えると、半分くらいの耐荷重が安心して使えるレベルです。
また、すのこや脚の構造的に、「すごく頑丈な仕様」とは言いにくく、価格も安いため、過度な耐久性を期待しない方がよいでしょう。
5. 通気性
- 評価は「4.0」
すのこ床板から床との距離が十分に開いているので、空気の流れが良い構造です。
6. 素材の質
- 評価は「4.0」
すのこ以外のフレームは天然木を使用しています。
7. 組み立ての簡単さ
- 評価は「3.0」
組み立て時間の公表値はありませんが、構造的には1時間くらいで完成できると思います。
・
・
・
選べるマットレスは3つ
本商品にセットできるマットレスは以下の3つです。
商品 | ①スタンダード | ②プレミアム | ③超極厚プレミアム |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
厚さ | 20cm | 25cm | |
コイル数 (Sサイズ) |
495個 | 558個 | |
エッジサポート | なし | あり | |
配列 | 並行 | 交互 | |
サイズ | シングル~ダブル | シングル~キング | |
価格 (Sサイズ) |
7,499円 | 19,999円 | 26,990円 |
リンク(単品) | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
仕様を見る限り、おすすめは③超極厚プレミアムです。
①スタンダードや②プレミアムは、よく見られる「格安マットレスの仕様」です。そして他メーカーに比べてコストパフォーマンスが高いかというと、そうは感じにくい印象です。
私だったらこの2モデル(スタンダードかプレミアム)で悩んだら、他メーカーですがnerucoの「バリューポケットコイルマットレス」を選ぶと思います。仕様的にはプレミアムに近い寝心地で、価格が安いからです。
③超極厚プレミアムは「交互配列で詰め物に高密度ウレタンフォームを使ったマットレス」と考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。
とはいえ、2万円後半の予算をかけるなら、源ベッドの「夜香ハイグレード2」あたりも視野に入ってきます。
予算や特徴を比較してご検討してみてくださいね。
なお、低価格帯のマットレスの特徴などは以下の記事をご参考にしていただければと思います。

マットレスの選び方とおすすめ商品を知りたい人は以下の記事を参考にしてくださいね。
・
・
・
似ているすのこベッドとの比較
メーカー(商品名) | モダンデコ | neruco(Banon) |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
サイズ | S~D | SS~K ※ショート、ロングあり |
耐荷重 | 300kg(竹は500kg) | 350kg (700kg試験合格) |
高さ調節 | 3段階 | 4段階 |
主な素材 | パイン(竹) | パイン |
価格帯 (Sサイズ) |
8,998円 | 16,990円 |
リンク | 公式サイト | 公式サイト |

比較商品(neruco)は、価格が高いですが、耐荷重試験は700kgをクリア(安全性を考えて耐荷重は1/2の350kg)した、耐久性の仕様が優れたすのこベッドです。価格は少し高めですが、安定感を求める人におすすめです。
・
・
・
まとめ
いかがでしたか。
モダンデコの「すのこベッド (旧商品名:Cuenca)」をご紹介しました。
シンプルデザインのすのこベッドです。
1万円以下から買えるベッドにも関わらず、天然木を使用し、耐荷重も高めで、企業努力が感じられる商品とも言えるでしょう。
とはいえ、やはりベッドの耐久性は価格(原材料費等)に関係してくることもあり、過度な期待はしないで「長く使えたらラッキー」くらいな気持ちで考えるのが良いと思います。
たとえば、使っていくうちにきしみなどが気になる場合は、脚を取ってみてロースタイルで使うのもおすすめです。(脚が長い方が揺れやきしみを感じにくいので)
なお、大型配送便(時間指定NG・再配達手数料あり)という点もご注意ください。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

マットレスのおすすめや選び方を知りたい人は、以下の記事もご参考くださいね。