国産ウォールナットの無垢材で仕上げた高級ベッド
この記事では、ビーナスベッドの「COLTS(コルツ)」をレビューします。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事を書いた人
実物を体験したものではなく、仕様・デザイン・価格などのスペックをもとにレビューしています。筆者はベッドメーカーに勤めていた経験があり、販売ページ上の情報(素材や構造)で、ある程度の使用感がわかります。よって、この記事は「ベッド業界歴10年以上の経験をもとに読み解いた商品レビュー」とお考えください。
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益をサイトの運営費に充てています
目次
このベッドの基本情報
メーカー | ビーナスベッド |
---|---|
タイプ | すのこベッド |
サイズ | シングル~キング |
主な素材 | ウォールナット無垢材 |
価格帯 (Sサイズ) |
279,800円 |
こんな人におすすめ | 高級感を求める、素材感にこだわりたい、長期間使いたい |
【このベッドの総評】まさに「一生もの」のベッド

高級木材ウォールナットの無垢材を使った国産すのこベッドです。
すのこは調湿性が高い「桐材」を使用し、床との隙間も広いので蒸れにくいです。
飽きの来ないデザインと高級な仕様は、「ずっと使い続けられる一生もの」にふさわしい逸品です。
このベッドの特長・メリット
1. ウォールナット無垢材を贅沢に使用
一般的なベッドフレームでは高級木材であるウォールナット材を使う場合、突板(薄くスライスした天然木を合板などに貼りつけた素材)で作ることが多いですが、このベッドは天然木ウォールナット材の無垢材を贅沢に使用しています。
突板 | 無垢材(本商品) |
---|---|
![]() |
![]() |
→木を薄くスライスした素材 | →木そのものを切り取った素材 |
さらに、木の呼吸を妨げない「オイル塗装」なので、木が持つ自然な色味の変化(経年変化)が楽しめます。
※コルツには素材バリエーションが3色(他にオークとブラックチェリー)があります
2. パネルタイプのフットボード
レッグ(脚)がないパネルタイプのフットボードを採用し、ウォールナットの豊かな素材感が感じられるデザインになっています。
なお、パネルタイプのヘッドボードは、重さが1点にかからないため、頑丈な傾向があります。
3. 桐材すのこ
すのこは桐材を使用しています。桐は軽く、調湿性があり、すのこに適した素材です。
4. ロングサイズが選べる
ロングサイズのマットレスが置けるサイズバリエーションが選べます。
ロングサイズの規格はメーカー・商品によって変わりますが、COLTSのロングサイズは208cmのマットレスが置けます。
なお、ロングサイズを選ぶ目安としては、「身長180cm以上の人」とお考えください。
5. 組立設置付き
ビーナスベッドでベッド・マットレスを買うと、組立設置サービスが無料で付いてきます。
設置場所までの移動と開梱、組立設置に加え、特にベッドフレームではダンボールや発泡スチロールが大量に出ますが、それらの梱包材の処分まで対応してくれます。
組立設置サービスはオプションのことが多く、ショップによっては2~3万円ほどかかる場合もあるので、無料でサービスを受けられることは大きなメリットと言えるでしょう。
・
・
・
このベッドのデメリットと注意点
1. 厚いマットレスが乗せにくい
ヘッドボードのパネルが2つに分かれているデザインをしていますが、下のパネルの高さが23cmのため、23cm以上のマットレスを置くと上のパネルまでかかってしまいます。
とはいえ、デザイン(見た目)は好みの問題なので、特に気にしない人ならデメリットに感じないでしょう。
2. 価格が高い
シングルサイズでおよそ28万円と、ベッドフレームの中では高価格帯の商品です。しかし、ウォールナット無垢材の国産ベッドという仕様を考えると妥当と言えるでしょう。
・
・
・
このベッドの評価(7つの項目)
当サイトではおすすめ商品を決めるために、独自の基準で各項目を評価し、点数付けをしています。>>>点数の付け方について
▼ このベッドの評価 | |
---|---|
総合評価 | 3.22 |
価格 | 0.72 |
機能性 | 2.0 |
デザイン性 | 5.0 |
耐久性 | 5.0 |
通気性 | 5.0 |
素材の質 | 5.0 |
組み立ての簡単さ | 5.0 |
※目安は「3.50」以上が高評価です
1. 価格
- 評価は「0.72」※価格評価のみ小数点第二位まで
シングルサイズ279,800円は、ベッドフレームの中では「かなり高価」で、老舗高級ブランドのハイランクなベッドフレームも視野に入る価格帯です。
とはいえ、高級木材のウォールナット無垢材を贅沢に使っているので、価格の納得感はあります。
2. 機能性
- 評価は「2.0」
ヘッドボード以外は、棚やコンセントなどの機能性はありません。
3. デザイン性
- 評価は「5.0」
シンプルながら、天然木の豊かさを存分に感じられるデザイン性が素晴らしいと思います。
4. 耐久性
- 評価は「5.0」
耐荷重は非公開ですが、パーツのひとつひとつがしっかりしているので、長期の使用にも耐えうるでしょう。
5. 通気性
- 評価は「5.0」
床板と床との距離が開いているので、空気の流れが良好です。また、床板は「桐材」を使用しているので、天然の調湿性を得られることも魅力です。
6. 素材の質
- 評価は「5.0」
ウォールナット材は、高級天然木として位置づけられる素材です。さらに木そのものを切り出した「無垢材」という贅沢仕様です。
7. 組み立ての簡単さ
- 評価は「5.0」
業者さんによる組立設置サービスが付いているので、自身で組み立てる必要がありません。
パーツもシンプルなので、引っ越し時などにも簡単に分解できるでしょう。
・
・
・
選べるマットレスは1つ「国産ポケットコイルマットレス」
COLTS(コルツ)でセット販売されているマットレスは以下の1種類です。
マットレスセット | セット価格(シングルの場合) |
---|---|
国産ポケットコイルマットレス | +44,800円 |
※価格は変動する可能性があります
当サイトでは実際に取り寄せて(購入して)体験しましたが、ポケットコイルらしさが存分に感じられる良質な寝心地でした。詳しくは以下のレビュー記事をご参考ください。
しかしながら、COLTSの場合、ベッドフレームで約28万円以上なので、上記のマットレスと合わせるのは、予算のアンバランスさを少し感じますね。(本来、マットレスに多く予算をかける方がおすすめです)
よって、マットレスに予算をかけられる場合、高級ブランドも視野に入れましょう。
COLTSに合わせるとしたら、「厚過ぎずに優れた寝心地が得られる」という点で、私のおすすめは日本ベッドのシルキーポケットやシルキーシフォンあたりです。

以下の記事で価格帯別のおすすめマットレスをまとめているのでご参考にしてくださいね。
・
・
・
似ているすのこベッドとの比較
「ウォールナットの無垢材を使ったすのこベッド」という条件で比較します。
商品 | COLTS | モアレスベッド |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
ショップ | ビーナスベッド | マスターウォール |
サイズ | シングル~キング | |
主な素材 | ウォールナット無垢材 ※他の無垢材も選べます |
|
素材の原産国 | 日本 | 北米 |
床高 | 22.5cm | 18cm |
床板 | すのこ | すのこ・パネル(選べる) |
価格帯 (Sサイズ) |
279,800円 | 297,000円 |
リンク | 公式サイト | 販売サイト |
比較商品(モアレスベッド)は、ウォールナット家具の専門メーカー「マスターウォール」のベッドです。
マスターウォールと言えば、ウォールナット材の品質が高く、このモアレスベッドは最高グレード(マスターグレード)のウォールナット材を使用しています。
なお、モアレスベッドは、高さが低いロータイプのベッド(いわゆるローベッド)です。

ビーナスベッドとマスターウォールでは、色味と細部のデザインが異なるので、お好みで決めましょう。
・
・
・
まとめ
いかがでしたか。
ビーナスベッドの「COLTS」をご紹介しました。
国産ウォールナットの無垢材を贅沢に使用したすのこベッドです。
うっとりするような素材感で、高品質で高級感があるベッドが欲しい人にぴったりですね。
また、一般的にウォールナット材は北米産が多いですが、本商品は国産のウォールナットを使っているので、国産素材が好きな人にもおすすめです。
価格は高めですが、納得の品質を得られるすのこベッドだと思いますよ。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

マットレスのおすすめや選び方を知りたい人は、以下の記事もご参考くださいね。