安めのマットレス

1~4万円台で選ぶおすすめのマットレス

『安いマットレスを探しているけど、どのくらいの値段なら安心できる商品を選べるのかな?』

と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

私の経験上、「安心できるレベル」という点では、シングルサイズで3万円前後以上とお考えください。

とはいえ、より低価格でも優れたマットレスもありますし、逆にもっと高くても不安な仕様のマットレスもあったりします。

この記事では、低価格帯(シングルサイズで1~4万円くらい)のマットレスの特徴と選び方をご紹介します。ぜひご参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。

> プロフィールはこちら

【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めているのでご安心ください。

1~4万円台でどんなマットレスが買える?

格安マットレスの寝心地

このくらいの価格帯(シングルサイズあたり1~4万円前後)はコストパフォーマンスの高さを感じられる商品に出会いやすいです。

ただし、私の経験上では低価格すぎるマットレスは寝心地や耐久性(品質)などにデメリットを感じる商品が多くなってくる印象です。

なので、低価格帯で悩んでいる場合のアドバイスとしては、

椚大輔椚大輔

数千円で買えるマットレスは避けて、できればシングルサイズ3万円以上を目安に選ぶと満足のいくマットレスが選べると思いますよ。

という感じです。

ただし、もし経済的な理由などで、とにかく安いマットレスを探している人は、1万円台以下のおすすめ格安マットレスとその選び方を以下の記事でまとめているので、ご参考にしてみてくださいね。

1~4万円台のマットレスの選び方

「コイル」と「ノンコイル」どっちが良い?

コイル ノンコイル
コイルマットレス ノンコイルマットレス

まずは、コイル(ボンネルコイルやポケットコイル)か、ノンコイル(ウレタンやファイバーなど)、どちらにするか考えてみましょう。

傾向としては、以下のような違いがあります。

コイル ノンコイル
  • 耐久性が高め
  • クッション性(ふんわり感)がある
  • 捨てにくい
  • 耐久性は低め
  • 素材によって寝心地がかなり違う
  • 捨てやすい

私の経験上、1~4万円台では、コイル系の「ポケットコイルマットレス」が比較的、良い商品が選べると思っています。

一方、ノンコイル系では、耐久性が低め(低密度)なことが多く、ノンコイルで選ぶなら最低5万円前後くらいからの方が無難です。

迷ったら「硬め」が無難

マットレスの弾力

次に硬さを考えてください。

とはいえ、自分に合う硬さを理解している人は少ないでしょう。

迷ったら、自分が考えるよりも「少し硬め」くらいの寝心地を選んでください。その理由は「調節しやすいから」です。

もし、硬すぎた場合、あとからベッドパッドやマットレストッパーなどを使うことで、やわらかく調節しやすいからです。

椚大輔椚大輔

はじめから柔らかすぎるマットレスを後から硬くすることは難しいです。

「耐久性」をチェック

復元率

1~4万円台は、耐久性が低い(ヘタリやすい)商品も多く存在する価格帯です。特に1~2万円くらいのマットレスには注意しましょう。

ウレタンマットレスなら「復元率」や「密度」を見れば、ある程度の耐久性の判断ができますが、コイルマットレスは複雑です。

コイルマットレスで耐久性が高い商品が欲しい場合、最低3万円くらいのラインを目安にご検討ください。

椚大輔椚大輔

逆に、耐久性の低さを受け入れて、短期使用を目的に格安マットレスを選ぶのもアリだと思います。

「お試し期間付き」はほぼない

マットレスの梱包

最近多いのが「120日トライアル」といった、お試し期間(返品保証)付きのマットレスですが、1~4万円台のマットレスでは、お試し期間はほとんど付きません。

もし低価格帯(4万円以下)でお試し期間が付いていたとしても、そのマットレスは積極的に選ばない方が良いでしょう。

なぜなら、「お試し期間」というサービスは、購入者全体で返品コストを負担する保険のような仕組みで、だいたい1~3万円くらい高い価格になっているからです。

お試し期間(返品保証)付きマットレスの仕組み
お試し期間(返品保証)付きマットレスの仕組み

要するに、本来1万円くらいのマットレスが、3万円くらいで買うことになり、マットレスよりも返品コスト負担額の方が高くなる場合があるのです。

1~4万円台以下のおすすめマットレス 7選

椚大輔椚大輔

格安モデルの中で、特におすすめのマットレスをご紹介します。

1. neruco「バリューポケットコイルマットレス」

neruco「バリューポケットコイルマットレス」

1万円で選ぶならコレ

ベッド専門店「neruco(ネルコ)」のオリジナルマットレス。高密度仕様で豊かなクッション性が魅力のポケットコイルタイプです。マットレスの側面はすべてメッシュ構造になっているので通気性も抜群。

実際に寝てみた感想としては、どちらかというとソフトな寝心地で特に女性におすすめですが、男性の筆者も心地よく感じました。この優れた寝心地で「シングルサイズで約1万円」は利益が取れているか心配になるほどのコストパフォーマンスの良さを感じた逸品です。

総合評価 3.61
サイズ セミシングル~キング
※ショート丈あり
硬さ ふつう
反発性 ふつう
クッション材 ポケットコイル
価格
(Sサイズ)
12,990円
その他 片面仕様、メッシュ構造

このマットレスを見る

2. ZINUS(ジヌス)「Green Tea 低反発マットレス」

Green Tea 低反発マットレス

学生・新社会人におすすめ

韓国発のグローバル寝具メーカー「ZINUS(ジヌス)」の売れ筋マットレス。低反発タイプなので衝撃吸収性が高く、揺れにくいことが特徴です。

耐久性がやや低めな点がデメリットですが、約1万円という価格にもかかわらず、3層ウレタンフォームによってリッチな寝心地が味わえます。ウレタンは捨てやすさも魅力なので、予算を最大限に抑えつつ、寝心地の良さや取り扱いやすさを大切に考えている人におすすめです。

総合評価 3.56
サイズ シングル~ダブル
硬さ ふつう
反発性 低反発
クッション材 ウレタンフォーム
価格
(Sサイズ)
10,990円
その他 片面仕様

このマットレスを見る

3. エアリゾーム「ピロートップ HOLLOW」

エアリゾーム「ピロートップ HOLLOW」

ふんわりした寝心地が好きな人におすすめ

インテリアショップ「エアリゾーム」のオリジナルピロートップマットレス。ピロートップとはマットレスの上にクッションがついている仕様のことで、マットレスの体圧分散性を向上させます。高級ホテルにもピロートップタイプのマットレスは採用されていることも多いです。

左右一列のスプリングの線径を太くして端部分を強化しているため、沈み込みにくく、寝返りなどでも落下しにくい点も魅力。包み込まれるようなソフトな寝心地なので、女性的な体型の人におすすめです。ピロートップとしては格安価格です。

総合評価 3.52
サイズ シングル~クイーン
硬さ ソフト
反発性 ふつう
クッション材 ポケットコイル
価格
(Sサイズ)
19,990円
その他 片面仕様、ピロートップ、ゾーニング

このマットレスを見る

4. 源ベッド「日本製ポケットコイルマットレス 夜香 ハイグレード2」

源ベッド「日本製ポケットコイルマットレス(夜香ハイグレード2)」

高品質な日本製、なのに低価格

広島県のベッドメーカー「源ベッド」のオリジナルマットレス。同社内の数あるマットレスの中で最も売れ筋の人気商品です。

ポケットコイルのバネは最高クラスの硬鋼線を使用。詰め物には防ダニ・抗菌防臭の機能綿(マイティトップ®Ⅱ)を採用し、清潔な状態を保ちやすい点もメリットです。さらに両面仕様のため、ローテーションにより寝心地が長持ちします。

なお、寝心地がソフト・レギュラー・ハードの3種類から選べますが、「レギュラー」で「やや硬め」くらいの寝心地です。

実際にレギュラータイプを体験しましたが、これぞスタンダードな寝心地!という印象で、幅広い人に合いやすいと思います。

「国産×ハイスペックで2万円台から」というのは数あるマットレスの中でトップレベルのコストパフォーマンスを誇ります。

ワンランク上のプレミアムタイプや、抗ウイルス加工のデオファクタータイプもおすすめです。

総合評価 3.96
サイズ セミシングル~ワイドダブル
※ショート丈あり
硬さ ソフト・レギュラー・ハード
※選べる
反発性 ふつう
クッション材 ポケットコイル
価格
(Sサイズ)
33,990円
その他 日本製、メッシュ生地、エッジハード、両面仕様

このマットレスを見る

5. フランスベッド×インテリアオフィスワン「最高に硬いマットレス(IFM-002)」

ネルコ「フランスベッド 超硬め」

硬めの寝心地が好きな人に!

フランスベッドとベッド専門店ネルコなどを運営するインテリアオフィスワンが「普通の硬さじゃ満足できない人」に向けて共同開発した超硬めマットレス。

単に硬いだけでなく、詰め物とクッションによる柔・硬・軟のバランスが絶妙で多くの人に受け入れられやすい寝心地です。フランスベッドの高密度連続スプリング®だから実現できた逸品です。

外周に2列の通気孔が設けられ、オープンコイル構造と相まって通気性が抜群。さらに両面仕様で抗菌防臭・防ダニと満足感が高い仕様も魅力です。

総合評価 3.59
サイズ シングル~ダブル
硬さ 硬め
反発性 ふつう
クッション材 高密度連続スプリング®
価格
(Sサイズ)
44,990円
その他 両面仕様、防ダニ、抗菌・防臭

このマットレスを見る

6. ビーナスベッド「オリジナル国産ポケットコイルマットレス」

オリジナル国産ポケットコイルマットレス

王道のポケットコイルマットレス

岡山県にあるベッドメーカー「ビーナスベッド」のオリジナルマットレス。詰め物を極力抑え、しなやかなスプリングの動きを最大限高めているため、ポケットコイルならではの寝心地が存分に堪能できます。

コイルに使用しているバネは一般的な「硬鋼線」よりもハイグレードな「ピアノ線」を採用。側地は綿100%で通気性が良く、両面仕様なので表裏のローテーションも可能です。非圧縮梱包でのお届けなので、開封直後から使えるしっかりとした仕様です。

総合評価 3.53
サイズ セミシングル~キング
※ロングサイズあり
硬さ やや硬め
反発性 ふつう
クッション材 ポケットコイル
価格
(Sサイズ)
44,800円
その他 日本製、両面仕様、ピアノ線

このマットレスを見る

7. 源ベッド「咲夜レアルマットレス」

咲夜レアルマットレス

当サイト総合評価No1マットレス

広島県の老舗ベッドメーカー「源ベッド(チヨダコーポレーション)」の新しいポケットコイルマットレスです。

同社人気モデル「夜香ハイグレード」を超えるマットレスとして開発され、まるで高級ホテルのような寝心地が実現されています。

一般的なポケットコイルよりも2巻きほど多い、8.5巻き(6.7インチ)のポケットコイルによって、なめらかなストロークにより、ふんわりしながらグッと押し返す力も感じられます。

硬さがフィット・ジャスト・キープの3つから選べるので、自分の好みによって決められる点も魅力です。

100個以上のマットレスの細かな検証を行ってきた当サイトの中で、No.1の総合評価(星4以上は初)を付けた、自信をもっておすすめできる傑作モデルです。

総合評価 4.02
サイズ シングル~クイーン
硬さ フィット、ジャスト、キープ(3種類)
反発性 高い
クッション材 6.7インチ ポケットコイル
価格
(Sサイズ)
44,990円
その他 8.5巻き、日本製、両面仕様

このマットレスを見てみる

まとめ

夜香スタンダードの試し寝

いかがでしたか。

低価格帯(シングルサイズで1~4万円前後)のマットレスの選び方をご紹介しました。

低価格帯の特徴を知ることで、マットレス選びにミスマッチが少なくなると思います。

私の経験上では、1~2万円くらいは、何か不安材料を抱えるマットレスがほとんどだと感じます。

本当に安心できるレベルとしては、最低3万円前後以上を目安に探すことをおすすめします。

とはいえ、このくらいの価格帯は本当に難しくて、メーカーや商品によって当たりハズレが分かれやすいです。

ということで、この記事では私が経験してきた中で、低価格帯でも満足感が高かったマットレスを中心におすすめさせていただきました。

ご参考になったら幸いです。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。