格安マットレスの選ぶコツ&おすすめ商品
この記事では、1万円台以下で買える格安マットレスの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
「睡眠の質はマットレスで決まる」と言っていいほど、マットレスは重要な存在です。
そして、基本的には価格に比例して、耐久性や寝心地も良くなるので、本音を言えば3万円前後以上の商品を選んだ方が失敗は少ないと思います。
この記事で特集する「1万円台以下」のマットレスは価格が最優先で作られる傾向があり、寝心地や耐久性を犠牲にしている商品も少なくありません。よって、注意して選ばないと失敗し、安物買いの銭失いとなってしまうリスクも高いでしょう。
しかし、そうはいっても最安値レベルでなるべく良い寝心地を得たいですよね。
そうお考えの人のために、この記事では1万円台以下で買える激安価格のマットレス選ぶうえで、知っておきたいポイントや選び方、おすすめ商品をご紹介します。
『早くおすすめのマットレスを知りたい』
という人は、下のボタンを押すとその場所へジャンプするのでご参考くださいね。
この記事を書いた人
【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めているのでご安心ください。
目次
1万円台以下のマットレスの特徴
激安価格のマットレスとはどのような特徴があるでしょうか?
低価格モデルには、低価格なりの特徴があり、その特徴を抑えておくことで、買った後のイメージとのギャップが少なくなるので、詳しくご紹介します。
まず、低価格マットレスの特徴をまとめると以下の通りです。
スプリングコイルの場合 | ノンコイルの場合 |
---|---|
|
|
以下より、スプリングコイル・ノンコイルに分けて、低価格モデルの特徴をご紹介します。
スプリングコイルマットレスの場合
スプリングコイルマットレスとは、芯材がバネで出来ているマットレスの総称です。
格安のスプリングコイルマットレスの主な特徴は以下の通りです。
格安コイルタイプの特徴
- 圧縮梱包
- 片面仕様
- 詰め物が薄い
- 接着剤の量と質
- コイルが少ない(低密度)
なお、スプリングコイルマットレスには以下の種類があります。
ボンネルコイル | ポケットコイル | 高密度連続スプリング ※格安モデルはない |
---|---|---|
この中で、1万円台以下で買える商品があるのはボンネルコイルとポケットコイルです。
高密度連続スプリングは権利の関係上、日本では有名メーカーの「フランスベッド」のみが製造販売できるため、1万円台以下という低価格商品はありません(安くても3万円前後です)。
それでは、以下より格安のスプリングコイルマットレスの特徴を詳しくご紹介します。
圧縮梱包
ココがポイント圧縮梱包の商品は沈み込みやすい・ヘタリやすい場合があります。
低価格マットレスは「圧縮梱包」で届けられることがほとんどです。
最近は物流費の高騰から、マットレスをそのままの形ではなく、ロール状に圧縮するタイプ(圧縮マットレス)が増えています。
圧縮タイプは梱包サイズが小さいので、送料が安くなることで商品価格を安くできるため、低価格モデルに多く採用されます。
しかし、圧縮タイプは仕様に制限があります。つまり「圧縮NGのパーツが搭載できない」ということです。
代表的な圧縮NGのパーツは「ワイヤー」と「チップウレタン」です。
「ワイヤー」はマットレス外周を囲っていて、端部分が沈み込みづらいという特徴があり、「チップウレタン」は一般的な詰め物で使われるウレタンフォームに比べてヘタリに強いです。
要するに、非圧縮(そのままのかたちでお届け)の方が、マットレスとしてはしっかりとした構造に作りやすいです。
よって、低価格帯の圧縮スプリングコイルマットレスは「沈み込みやすい」「ヘタリやすい」という傾向があるのです。
圧縮梱包はコンパクトなので、通路が狭くても搬入しやすいことや、宅配便でお届けできるので時間指定が可能な点は大きなメリットです。(非圧縮タイプは特殊な大型配送便で届けられるので、基本的に時間指定はNGです。)
片面仕様
ココがポイント片面しか使えないマットレスは、長期間使うのに不安が残ります。
低価格のスプリングコイルマットレスは、詰め物や生地を片面にしか施していない「片面仕様」のことがほとんどです。
片面仕様は耐久性の低さに影響します
上の画像の通り、片面仕様のマットレスの裏面は簡易的な不織布カバーになっていることがほとんどです。
一方、2万円後半くらいの価格帯から、表裏に両方に詰め物がある「両面仕様」のマットレスも選べるようになります。
両面仕様の場合、表裏のどちらでも寝れるため、ローテーション(マットレスを定期的に回転)することで、ヘタリをならし寝心地が長持ちしやすいです。さらに、マットレス全体の荷重分散性も高まるので、コイルの負担が少なくなります。
要するに、両面仕様の方がヘタリや劣化が緩やかなので、長期間使うのに向いているのです。
よって、両面仕様よりも片面仕様の方が耐久性が低いと言えます。
ただし、両面仕様モデルは重量が重くなりがちです。
詰め物が弱め
ココがポイント格安モデルの最大の懸念点は詰め物の薄さ(弱さ)で、結果的にバネ当たりを感じやすい商品が多いです。
詰め物とは、コイルの上にあるウレタンフォームやワタなどが入った層のことです。
スプリングコイルマットレスの販売ページでは、コイルの仕様(コイル数や線種など)は大きくアピールされているので目に留まりやすいのですが、詰め物の仕様は見落としがちです。
なんとなく「コイル数が多いから安心かな」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、実は詰め物はかなり大事で、特に低価格帯マットレスではコイル数が多くても詰め物が貧弱な例も少なくないため、注意が必要です。
これは、メーカーが「コイルの仕様をアピールできれば売れる」と思っていることに原因があると思います。
接着剤の量と質
ココがポイント接着剤を多用する場合、ポケットコイルならではの振動の伝わりづらさが失われやすいので注意。
細かい話ですが、詰め物をくっつける「接着剤の量と質」もマットレスによってバラバラです。
一般的なポケットコイルマットレスは、不織布とポケットコイルを接着剤で固定して形状を整えていますが、格安モデルは大量に接着剤を使っていることもあり、そうした商品は、しなやかさに欠けたり、揺れやすかったりします。
一方、高級モデルはポケットコイルならではの独立した動きを出すために、できるだけ接着剤の量を少なくする工夫をしている場合もありますが、そうした工夫をすることでコストが高くなるため、低価格モデルは接着剤を多く使い、結果的にポケットコイルの独立性が失われ「ポケットコイルなのに揺れやすい」という商品が出来てしまうこともあります。
しかし、使用している接着剤の具合など、メーカーの販売ページでは伝えていませんし、口コミなど言及されにくいため、判断が難しいポイントです。
当サイトのレビュー記事では、内部構造や衝撃吸収性のチェックも行っているので、違和感がある商品はその旨をお伝えしています。
裏面が薄い
ココがポイント
コイル下(マットレス裏)の構造が薄すぎるとバネが飛び出してくる心配があります。
片面仕様の格安マットレスの場合、裏面(コイルのすぐ下)が簡易的すぎる構造(例えば薄い不織布のみ)になっている場合もあります。
裏側の構造が薄すぎると、コイルが床に当たることで負荷が高まり、結果的にバネが裏のカバーを突き破るということもあります。
裏面の構造もあまり注目されづらいですが、意外に大切なポイントです。
例えば、厚手のフェルトなどが入っていると、バネの負荷も少なくなり、裏カバーからバネが飛び出しにくいです。
コイルが少ない
ココがポイント使っているコイルの数が少なすぎるとヘタリやすいです。ただし、最近では致命的にコイル数が少ない商品はほぼないのであまり気にしなくても良いポイントとも言えます。
スプリングコイルマットレス(特にポケットコイル)は、コイル数の多さをセールスポイントにしている商品も多く、基本的には高密度(コイル数が多い)ほど価格は高くなります。
密度が低すぎる場合、コイルひとつあたりにかかる荷重が大きくなるため、耐久性に不安が生じます。
とはいえ、耐久性としてのコイル数には限度(下限)があり、筆者の感覚で言うと「シングルサイズあたり450個以上」であれば、密度としては安心して使えるレベルだと思います(あとは、バネそのものの品質や、詰め物や作り方などの違いで耐久性は決まります)。
なお、最近のポケットコイルマットレスは、どんなに低価格でも450個を切る商品は少なくなってきています。
むしろ、コイル数をアピールしすぎている低価格マットレスは、上で書いた通り他の仕様(詰め物や生地)がおろそかしている場合もあるので、コイル数の多さだけを鵜呑みにしない方が良いと思います。
・
・
・
ノンコイルマットレス(ウレタンマットレス)の場合
ノンコイルマットレスとは、芯材にバネ以外の素材を使ったマットレスの総称です。
格安のノンコイルマットレスの主な特徴は以下の通りです。
格安ノンコイルタイプの特徴
- 密度が低い
- 復元率が低い
- 高反発でも低反発でもない
- 薄すぎる
ノンコイルマットレスの種類は以下の通りです。
ウレタンフォーム ★これが中心 | ファイバー | その他(ラテックス等) |
---|---|---|
この中で、1万円台以下で買える商品があるのは「ウレタンフォーム(ウレタンマットレス)」が中心です。
以下よりノンコイル(主にウレタンマットレス)における低価格商品の特徴をご紹介します。
密度が低い
ココがポイント低価格モデルで多い「30D」という仕様は、5年程度の寿命です。
低価格帯のウレタンマットレスは「密度」があまり高くない場合が多いです。
ウレタンフォームの密度とは「体積あたりの重さ」のこと。簡単に言えば、重量が重い商品ほど高密度というのがウレタンマットレスです。
なお、ウレタンフォームはスプリングコイルと少し違い、密度と耐久性は比例します。つまり、高密度ほど耐久性が高いということです。
ウレタンフォームの密度は「D (ディー)」(Density=密度のD)という単位で「30D」「40D」といった感じで表示されます。
密度による寿命の目安はざっくりと以下の通りです。
密度 | 耐久性(寿命) |
---|---|
25D以下 | 数か月~3年 |
30~36D前後 | 3~5年 |
40D前後 | 5~7年 |
50D前後 | 10年前後 |
低価格帯のマットレスに多い仕様は「30D」です。つまり、寿命としては3~5年くらいとお考えください。
しかし、密度は(砂などが混ぜられて)詐称されている場合もあるので、すぐ下でご紹介する「復元率」とセットで確認するのがおすすめです。
復元率が低い
ココがポイント復元率は96%以上を選びましょう。
復元率(ふくげんりつ)は「マットレスを80,000回圧縮してどのくらい元に戻るか?」の数値で、マットレスの耐久性がわかります。
低価格帯のマットレスは復元率が低い場合もあります(目安として復元率95%以下が「低い」とお考え下さい)。
復元率でわかるのは、そのマットレスの「ヘタリにくさ」です。復元率が高いほど、耐久性は高い(ヘタリにくい)です。
なお、復元率は法的にJIS規格によって測定して表示しなければならない項目なので、基本的にはほとんどのウレタンマットレスで表示されています。(一方、「密度」は表示義務がないので、公表していない商品もあります)
しかし、復元率を販売ページで表示せず、実物のラベルのみ表示している場合も多く、要するに買う前にわからないことも多いのが実情です。
品質に自信があるウレタンマットレスは、必ずと言っていいほど復元率を販売ページ上で表示されているので、耐久性を知るうえで販売ページを一度チェックしましょう。
高反発でも低反発でもない
ココがポイント格安モデルは「高反発」と書いてあっても高反発ではない可能性が高いです。
販売ページ上で「このマットレスは高反発です」といった訴求を見ることも多いですが、実は「高反発」という言葉には注意が必要です。
そもそも高反発とは「反発性が高い」という意味ですが、反発性はJIS規格による測定される「反発弾性率」を元に分類されます。※簡単に言うと反発弾性率とは「鉄球を落として跳ね返った高さ」です。
そして、「高反発」とは、反発弾性率50%以上のウレタンフォームを指します。
しかし、日本では「低反発でなければ高反発」といった誤った認識のもと、商品開発が行われていたりします。
「低反発」の定義は反発弾性率15%未満なので、要するに反発弾性率15%以上で「高反発ウレタンマットレス」として販売されていることもあるのです。
反発弾性率15~49%は「一般ウレタン」という分類です。つまり、低反発でも高反発でもないウレタンフォームということです。
ちなみに、厳密は高反発ウレタンフォームを作るには、ある程度の密度(35Dくらい)が必要なることから、1万円台以下で買えるような激安マットレスでは、原価的に採用しにくい仕様と言えます。(なお、低反発を作るのには40D以上の高い密度が必要です)
薄すぎる
ココがポイント格安×厚さ10cm未満は、底付きを感じやすいです。
高品質な商品でない限り、厚さ10cm未満のウレタンマットレスは底付きを感じやすいです。
底付きとは寝ていて床の存在を感じること。底付きは、体圧分散という点で致命的な欠点で、要するに床に体が当たることで寝ていて痛みを感じる原因になるため、避けたいデメリットです。
激安のウレタンマットレスは厚さが薄いタイプも多く存在しますが、そうした激安の薄型マットレスは本来「トッパー」として使うことが適した商品です。
トッパーとはマットレスや敷布団の上に敷いて寝心地を調節するもので、単体利用はできません。
1万円以下×厚さ10cm未満のウレタンマットレスを単体利用する場合、底付きのリスク高いとお考えください。
販売ページで「直置きでも使えます」と表記されていても、格安の薄型タイプは底付きを感じることもあるので、できれば避けた方が良いと思います。
どのくらい仕様がおすすめ?
スプリングコイルマットレスの場合
格安のスプリングコイルマットレスを選ぶうえで、できれば押さえておきたい仕様は以下の通りです。
ココをチェック
- 詰め物は30mm以上
- 詰め物30mm以下はフェルトなどの硬い層入り
- コイル数は450個以上
- 裏面が薄すぎない構造(バネが飛び出ないように)
ウレタンマットレスの場合
格安のウレタンマットレスを選ぶうえで、できれば押さえておきたい仕様は以下の通りです。
ココをチェック
- 密度30D以上
- 復元率96%以上
- 厚さ10cm以上
なお、すでにご紹介したとおり、厳密な高反発・低反発のウレタンマットレスを1万円以下で買うのはかなり難しいです。
品質のバラつきがあるので注意(低評価レビューの傾向をチェックしよう)
特に1万円を切るような激安モデルは、かなりの薄利多売戦略をとっていて、要するにギリギリの条件で生産をされている場合が多いです。
よって、品質のバラつきが出やすく、不良(なんか寝心地悪いかも?的なグレーな不良も含む)に当たる可能性が高くなるのでご注意ください。
よって、数千円で買えるような激安マットレスを選ぶ場合は、ユーザーレビューにおける低評価(目安として星2以下)の傾向と内容を調べることがおすすめです。
低評価レビューの分析方法については、以下の記事で詳しくご紹介しています。
・
・
・
格安で選ぶならコレ!1万円台以下のおすすめマットレス 4選
当サイトで体験済み商品の中で、特におすすめの1万円台以下のモデルをご紹介します!
1. neruco「バリューポケットコイル」
格安タイプで最もおすすめ
ベッド専門店「neruco(ネルコ)」のオリジナルマットレス。高密度仕様で豊かなクッション性が魅力のポケットコイルタイプです。マットレスの側面はすべてメッシュ構造になっているので通気性も抜群。
実際に寝てみた感想としては、どちらかというとソフトな寝心地で特に女性におすすめですが、男性の筆者も心地よく感じました。
この価格にしてポケットコイル500個を超える高密度仕様、詰め物に21Dの高品質ウレタンフォーム(非公開情報)、さらにフェルトが両面に入っているのでバネ当たりを感じにくく、「1万円台以下」というカテゴリーにおいては最もおすすめできるマットレスです。
メーカー | neruco |
---|---|
タイプ | ポケットコイル |
サイズ | セミシングル~クイーン ※ショート丈・ロング丈あり |
硬さ | ふつう |
コイル数 | 512個(Sサイズ) |
詰め物 | 15mm/高密度ウレタンフォーム、フェルト入り |
価格 (Sサイズ) | 12,990円 |
その他 | 片面仕様、メッシュ構造 |
2. アイリスオーヤマ「圧縮ロールポケットコイルマットレス」
とことん低価格で買いたい人はコレ(デメリットもあり)
家電製品やマスクで有名なメーカー「アイリスオーヤマ」のオリジナルポケットコイルマットレス。シングルサイズで約7,000円という驚異的な低価格さを誇ります。
このくらいの価格だと「本当にポケットコイル?」というレベルの商品もあるので注意が必要ですが、本商品はポケットコイルならではの揺れにくさや、心地よいフィット感・体圧分散性をしっかりと感じらました。なお、裏面に厚手のフェルトが入っているため、バネが底面を突き破る心配も少ないです。
ただし、詰め物がかなり薄く低品質のためバネ当たりはかなり感じます。
つまり、この商品は厚手のパッドやシーツを組み合わせることで、総合的にバランス感が良いマットレスが出来上がると思います。とにかく低価格で買いたい人にはおすすめです。
メーカー | アイリスオーヤマ |
---|---|
タイプ | ポケットコイル |
サイズ | シングル~ダブル |
硬さ | やや硬め |
コイル数 | 495個(Sサイズ) |
詰め物 | 20mm/ウレタンフォーム |
価格 (Sサイズ) | 7,280円 |
その他 | 片面仕様、メッシュ構造 |
3. GOKUMIN プレミアムスプリングマットレス
硬めの寝心地が好きならコレ
Amazon’s Choiceに選ばれた格安タイプのポケットコイルマットレス。最大の特徴は詰め物に32Dの高密度ハードウレタンフォームを使用していること。
一般的なポケットコイルマットレスの詰め物よりも高い耐久性が期待でき、ウレタンの硬さは180Nなので、かなりしっかりと硬めの寝心地が得られます。ハードウレタンフォームなので、バネ当たりは感じません。
さらに外周が強化されたエッジサポート仕様、通気性が高いメッシュ生地など、魅力的ハイグレードな仕様をが魅力。最安値レベルよりも少し高めですが、仕様×価格のコストパフォーマンスは優秀です。『とにかく安くて硬いマットレスが欲しい』という人におすすめの逸品。
メーカー | GOKUMIN(株式会社KURUKURU) |
---|---|
タイプ | ポケットコイルマットレス |
サイズ | セミシングル~クイーン |
硬さ | 硬め |
コイル数 | 495個(Sサイズ) |
詰め物 | 20mm/ウレタンフォーム(32D・180N) |
価格 (Sサイズ) | 16,980円 |
その他 | 片面仕様、メッシュ構造 |
4. 快眠タイムズ「エコラテエリート 10cm三つ折りマットレス」
高品質&トライアル付き
寝具メーカーの篠原化学(愛知県)が運営する「快眠タイムズ」のオリジナル折りたたみマットレス。
凹凸構造のウレタンフォームによって、体当たりはふんわりとしつつ、沈み込んだらグッと押し返す反発性も兼ね備えています。
密度32D&復元率98%という仕様なので、1万円台で買える格安モデルとしては耐久性はかなり優れていると言え、さらに60日のトライアル付きなので気軽に試せることもうれしいポイントです。
メーカー | 快眠タイムズ |
---|---|
タイプ | ウレタンマットレス |
サイズ | シングル~クイーン |
硬さ | やや硬め |
厚さ | 10cm |
耐久性 | 32D |
復元率 | 98% |
反発弾性率 | 45%(一般ウレタン) |
価格 | 19,990円~ |
・
・
・
ここが違う!2万円台以上のマットレスの特徴
寝心地や耐久性にこだわりたいなら、2万円台以上が最低ラインです。
2万円以上の価格になると、詰め物が高品質なったり、ボリューム感が増える傾向があるので、バネ当たりを感じにくくなります。
また、両面仕様モデルが増えてくるのも2万円台後半くらいからです。
さらに、高級メーカーのハイランクモデルに採用されることが多い「ピロートップ」や「ダブルクッション」など、ふんわりとリッチな寝心地を得られるモデルも選べるようになってきます。
良質な寝心地!2万円前後のおすすめマットレス 3選
マットレスは睡眠の質に大きく関係するため、もし予算が許すのであれば、個人的にはマットレスは最低でも2万円台くらいの商品を選んでいただきたいと思っています。
以下より、2万円台以下の価格帯で特におすすめのマットレスをご紹介します。(こちらもすべて体験済みの商品です)
1. 源ベッド「国産ポケットコイルマットレス 夜香ハイグレード2」(イチオシ)
高品質な日本製、なのに低価格
広島県のベッドメーカー「源ベッド」のオリジナルマットレス。同社内の数あるマットレスの中で最も売れ筋の人気商品です。
ポケットコイルは最高クラスの硬鋼線を使用。バネから国内の自社工場で作り上げるという徹底ぶりです。
さらに、詰め物に「防ダニ・抗菌防臭わた」、端が落ち込みにくい「エッジハード」、裏面でも寝れる「両面仕様」という隙がないハイスペックにもかかわらず2万円台から買えるのは驚きです。ここまでコストパフォーマンスが優れたマットレスは見つからないと思います。
寝心地がソフト・レギュラー・ハードの3種類から選べる点もメリットです。実際にすべての硬さを体験をしましたが、特にレギュラーはこれぞスタンダードな寝心地!という印象で、幅広い人に合いやすいと思います。まさに「格安ポケットコイルマットレスの決定版」と言える商品です。
メーカー | 源ベッド |
---|---|
タイプ | ポケットコイル |
サイズ | セミシングル~クイーン ※ショート丈・ロング丈あり |
硬さ | 選べる(ソフト・レギュラー・ハード) ※レギュラーで「やや硬め」くらい |
コイル数 | 465個(Sサイズ) |
詰め物 | 35mm/高密度ウレタンフォーム、抗菌綿 |
価格 | 28,800円~ |
その他 | 両面仕様 |
2. エアリゾームインテリア「HOLLOW」
格安のピロートップモデル
インテリアショップ「エアリゾーム」のオリジナルピロートップマットレス。約2万円のため、この場所でご紹介しましたがピロートップで1万円台で買えるのはかなりお買い得モデルと言えます。
実際の仕様・寝心地もこの価格とは考えにくいほど良質なもので、端が強化されたゾーニング仕様によって、沈み込みにくく、寝返りなどでも落下しにくいという構造になっています。
ピロートップならではの、体圧分散性が高いやわらかめの寝心地なのでどちらかというと女性におすすめです。
メーカー | エアリゾーム |
---|---|
タイプ | ポケットコイル |
サイズ | セミシングル~ダブル |
硬さ | やわらかめ |
コイル数 | 465個(Sサイズ) |
詰め物 | ウレタンフォーム・綿 ※ピロートップ |
価格 (Sサイズ) | 19,990円 |
その他 | 片面仕様、ゾーニング |
3. RASIK(ラシク)「ハイグレード2層ポケットコイル」
ダブルクッションの最安値レベル
2層(ダブルクッション)仕様のポケットコイルマットレス。2層構造ならではの高い体圧分散性と荷重分散性により「ふんわりとしつつしっかり体を支える」という理想的な寝心地が実現されています。
ダブルクッションは高級メーカーのハイランクモデルに採用されるような仕様ですが、それが2万円台から買えるのは驚きです。サイズバリエーションも豊富でクイーン・キングは(分割でない)1枚もののため、大きいサイズを探している人にもおすすめです。
メーカー | RASIK(ラシク) |
---|---|
タイプ | ポケットコイル |
サイズ | セミシングル~ダブル |
硬さ | やわらかめ |
コイル数 | 930個(Sサイズ)※2層 |
詰め物 | ウレタンフォーム・綿 |
価格 (Sサイズ) | 26,980円 ※厚さ21cmの場合 |
その他 | 片面仕様、ゾーニング |
・
・
・
合わせて買いたい!1万円台以下のベッドフレーム 2選
何度も申し上げるように、本当にマットレスは大切なので、できるだけ予算をかけることがおすすめです。
一方、そこまで睡眠の質には影響を与えないベッドフレームは安くても良いと思います。
とはいえ、「きしみやすい」「耐久性が低い」などの商品は選ばない方が良いのは当然ですね。
以下では、低価格でも安定感があるベッドフレームを2つご紹介します。
1. neruco「北欧風シンプルすのこベッド Banon」
「きしみにくいすのこベッド」といえばコレ
フレームに極太の板を補強し、強靭な耐久性があるすのこベッド。きしみや揺れの心配がなく、安心して眠ることができます。高さ調節が4段階できることも魅力。サイズバリエーションが豊富で、コストパフォーマンスに優れたおすすめの逸品です。
メーカー | neruco |
---|---|
サイズ | セミシングル~ダブル ※ショート丈あり |
カラー | ナチュラル/ブラウン/ホワイト |
価格(税込) | 17,990円~ |
2. RASIK(ラシク)「棚付きロータイプすのこベッド Etany」
マットレスをフレーム囲っているのできしみにくい
シンプルデザインのローベッド。棚・コンセント付きのヘッドボードは使い勝手が良く、床面はすのこなので通気性が良いことも魅力です。
安価なローベッドでありがちなフレームのたわみを抑える「開き止めバー」も搭載。細かなところまで仕様にこだわりつつ、棚付きローベッドとしては最安値レベルのコスパ抜群の逸品です。
ドロップマットタイプ(すのこを床に敷き、フレームを囲うタイプ)なので、フレームとマットレス(すのこ)が離れていることで低価格でもきしみにくいです。
メーカー | RASIK(ラシク) |
---|---|
サイズ | シングル~ダブル |
カラー | ブラック、ブラウン、ナチュラル、ホワイト、グレージュ |
価格(税込) | 14,980円~ |
1万円以下の格安ベッドフレームの選び方とおすすめ商品は以下の記事でご紹介しているので、よろしければご参考くださいね。
・
・
・
まとめ
いかがでしたか。
1万円台以下の格安マットレスの選び方とおすすめ商品をご紹介させていただきました。
圧縮梱包の技術の発展から、近頃のマットレスはかつては信じられないくらい低価格で買えるようになってきました。
中には「厚さ20cmクラスのポケットコイルマットレスで6,000円台」という滅茶苦茶な低価格で買える商品もあったりします。
ただし、低価格にするには相当な企業努力と工夫のほかに、見えづらい仕様を犠牲にしている場合もあります。
それは、主にスプリングコイルマットレスの場合は詰め物、ウレタンマットレスの場合は密度や復元率の低さ(ウレタンフォームの品質の低さ)に現れます。
マットレス以外のすべての商品に共通することですが、基本的に安いものほど失敗するリスクは高まると言えるでしょう。
そして、マットレスの場合は特に1万円以下というラインは要注意です。
マットレスは睡眠の質に関わる大切なものなので、本音を言えば2万円後半以上の商品を選んでいただくことをおすすめします。
とはいえ、予算に限りがある人もいると思いますので「できるだけ低価格でも満足いく商品を選んで欲しい」という思いでこの記事を作りました。
ご参考いただけたなら幸いです。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。