エマ・スリープのアクセサリーをまるっとご紹介
この記事ではドイツ発の寝具ブランド【エマ・スリープ】で発売しているアクセサリー類(まくら・プロテクター・羽毛掛け布団)についてご紹介します。
なお、今回はメーカーさんから体験レビュー用に商品をご提供いただきましたが、宣伝を目的とした記事ではありません。※当サイトのPRポリシーについて
実際の体験・検証・調査を踏まえて、良いところだけでなく、悪いと思ったところも素直に書いているので、ご参考いただけますと幸いです。
当サイトではレビュー記事を作成するにあたり、撮影スタジオを作り、セットの中で商品を徹底的に体験・検証しています。一般的な家の雰囲気と異なるのはそのためです。
この記事を書いた人

ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、「gooランキング(NTTグループ)」などへの出演・取材協力も行う。
【最新】エマ・スリープのセール情報(6/5まで)
現在、特別セールで最大70%OFFで買えます。
期間 | 5月25日(木)午前0時~6月5日(月)午後11時59分 |
---|---|
割引率 | エマ・マットレス 50%OFF エマ・マットレス ハイブリッド 55%OFF エマ・マットレス プレミアム 60%OFF エマ・羽毛掛け布団 70%OFF など |
- エマ・スリープのレビュー記事エマ・マットレス
- エマ・マットレス ハイブリッド
- エマ・マットレス プレミアム
- エマ・トッパー
- エマ・ベッドフレーム
メーカーの「エマ・スリープ」とは
エマ・スリープとはドイツ発のマットレスブランド。基幹モデルはウレタンマットレスの「エマ・マットレス」です。

エマ・マットレスは2015年に欧州で発売されて以降、世界中で300万人のユーザーが愛用している人気マットレスで、ついに2020年から日本での販売も開始しました。
エマ・スリープのアクセサリーは?
エマ・スリープで販売しているアクセサリー類は以下のとおりです。
ピロー(枕) | プロテクター | 羽毛掛け布団 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
19,000円 | 16,500円~ | 39,000円~ |
なお、エマ・スリープといえば「100日の無料お試し期間付き」ですが、アクセサリー類も対象です。

以下よりそれぞれの商品のお届け時の様子や特徴・使用感などを詳しくご紹介します。
1. エマ・ピロー(枕)
エマ・マットレスのオリジナル枕。価格は19,000円です。
特徴は以下のとおりです。
- 3段階の高さ調節可能
- 低反発タイプ
- 熱を吸収するジェルフォーム入り
- カバーの洗濯が可能
お届け時にはコンパクトに届きます。
箱はこちら。
マットレスと同じでロール状に巻かれて入っています。
マットレスほどきつい圧縮ではありません。
ハサミを入れるとゆっくりと復元されます。
開封して1分後の様子はこちら。
もう完全な形に復元されています(早いです)。
ファスナーを開けて中身が取り出せます。
エマ・ピローの中身はこちら。
上の2枚が低反発フォーム(青色はゲル入り)で、下の1枚が中間に挟むソフトウレタンフォームです。
低反発ゲルフォーム | 低反発フォーム | ソフトウレタン |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |

この3枚で高さ調節できる点がエマ・ピローの大きな特徴です。
エマ公式によると、「寝姿勢によるおすすめの高さ」が紹介されています。以下の通りです。
横向き寝 | 仰向き寝 | うつぶせ寝 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
3枚すべて | 2枚(低反発ゲル×1、ソフトウレタン×1) | 1枚(低反発ゲル×1) |
なお、低反発フォームは2枚(青色・クリーム色)ありますが、ジェル入りの青いフォームを上層に配置します。ジェルには熱を吸収する性能があるため、上層に配置することで睡眠時の蒸れを軽減できるからです。

それぞれの高さをレビューします。
まずは横向き寝用の一番高いパターン(3枚)。
横向き寝は頭の位置が高くなるため、枕が高い方が寝姿勢が整いやすいです。
実際寝てみたところ、最初は「少しだけ高すぎるかな?」と思いましたが、低反発ならではの沈み込みとフィット感によって、次第にストレスを感じなくなりました。
続いて、1枚抜いて仰向き寝用を試します。
こちらが仰向き寝のパターン(2枚)。
個人的にはこの2枚パターンが一番しっくりきました。
仰向き寝でも快適ですが、横向きになってもストレスを感じにくかったです。
睡眠中は基本的に仰向きと横向きを繰り返すので、両方の寝姿勢にストレスがないというのは良い枕の条件のひとつと言えるでしょう。
最後に、もう1枚抜いて仰向き寝用を試します。
こちらがうつぶせ寝のパターン(1枚)。
たしかにうつぶせでストレスを感じにくい低さになっています。
うつぶせで寝る人にはおすすめですが、横向きの寝姿勢にはかなり低すぎるため、総合的なバランス感としては微妙かもしれません。
ただし、低めの枕はやわらかいマットレスに合いやすいので、エマ・マットレスの上にパッドなどを敷いてやわらかめの寝心地に調節されている場合に合いやすいと思います。
なお、カバー生地はエマ・マットレスを同じものが使われています。
ポリウレタン入りのポリエステルなので伸縮性も高めです。
カバーのみ洗濯可能です。
・
・
・
2. エマ・プロテクター
エマ・マットレス専用のプロテクター。価格はシングルサイズで16,500円です。
特徴は以下のとおりです。
- 防水加工・防ダニ加工
- ゴムバンド仕様
- ポリエステル100%
プロテクターとはマットレスを清潔に保つための道具のこと。
エマ・プロテクターの特徴は防水加工・防ダニ加工(プロバイオティクス)が施されていることです。もちろん洗濯も可能です。
メンテナンス性を考えたら、プロテクターはぜひ利用したいアイテムですね。
お届け時にはコンパクトに届きます。
段ボールの中に化粧箱が入っています。
こちらがプロテクターの化粧箱。
箱を開けるとプロテクターが折りたたまれ巻かれて入っています。
中身を取り出します。
広げます。こちらが表面です。
裏面はこんな感じ。
マットレスに固定する場所はゴムバンドになっています。
伸縮性が高いゴム仕様なので、ぴったりと装着できズレません。
マットレスに装着してみます。
ゴムバンド式なので簡単です。
あっという間に装着完了。
マットレスの取っ手部分が少しボコボコしていますが、エマ・マットレスならではのクールな雰囲気を損ねないプロテクターです。
装着前 | 装着後 |
---|---|
![]() | ![]() |
プロテクターの生地はこちら。
素材はポリエステル100%で、伸縮性はマットレスカバーに比べて劣りますが、そこまで違和感はありません。
防水加工が施されているので、飲み物をこぼしてもマットレスに水分が浸透しないので汚れません。
コーヒーをこぼしてみて動画は以下のとおりです。防水性能がわかりやすいので、ぜひご参考いただければと思います。(4倍速・音声なし)
この動画のとおり、プロテクターがじんわりと吸水することで、下のマットレスに水分が移りません。
こうした防水性能はおねしょ対策にも有効です。
・
・
・
3. エマ・羽毛掛け布団
エマ・スリープのオリジナル掛け布団。価格はシングルサイズで39,000円です。
特徴は以下のとおりです。
- ダウン80%・フェザー20%を使用
- 洗濯機で丸洗い可能
羽毛布団には「軽くて暖かい」「蒸れにくい」「フィット感が良い」「手入れが簡単」「ダニが発生・侵入しない」といったメリットがあります。

なお「羽毛布団」とは、グース(ガチョウ)・ダック(鴨)などの水鳥の羽毛を使った布団のことです。
羽毛とは水鳥の胸に生えている芯がないふわふわとしたタンポポの綿毛のようなもので「ダウン」と言います。一方、芯があるものは「フェザー」(羽根)と言います。
そして、ダウン率50%以上のものを「羽毛布団」、ダウン率50%未満のものを「羽根布団」と定義されいてます。
それではお届け時の様子からご紹介します。
ロール状に巻かれてコンパクトに届きます。
内容物は本体(羽毛掛け布団)のみです。
重さはシングルサイズで700g。さすが羽毛だけあって軽いですね。
ビニール袋を取ってロール状になっている掛け布団をほどいていきます。
広げた直後はペッタリしています。
使っていくうちに羽毛に空気が入ることで膨らみ、本来の形になるのでご安心ください。
実際に使った感じは、フィット感がありつつ、すごくふんわりとしているので、とても暖かかったです。
ダウン80%というスペックから、吸湿性・放湿性も高く、蒸れにくいです。
なお、羽毛布団のデメリットと言えば、「臭い」ですが、羽毛独特の動物性の臭いなどはほぼ感じられませんでした。(臭いを感じた場合でも使い続けることで徐々に和らいでいくのでご安心ください)
また、フェザー(羽根)でありがちな「吹き出す」という現象も特に見られませんでした。
なお、今回ご提供いただいたのはシングルサイズです。
エマ・羽毛掛け布団のシングルサイズは幅150×長さ210cmなので、同じサイズのマットレスよりも大きめに作られています。(これは一般的な掛け布団の規格も同様です)
・
・
・
まとめ
いかがでしたでしょうか。
エマ・スリープのアクセサリーをまるっとご紹介しました。
基本的にマットレス以外のアクセサリー類も同じメーカーでそろえることが無難です。
これは、メーカーが実現したい寝心地や使用感の方向性が同じなため、組み合わせとして相性が良いことが多いからです。
当サイトではエマ・スリープの商品をほぼすべて体験してきていますが、やはりエマ製品で組み合わせることでバランス感が良い寝心地になっていると感じています。
さらにアクセサリー類も100日の無料お試し期間付きなのは素晴らしいです。気軽に試せるのはうれしいポイントですね。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
\100日の無料お試し期間付き/
公式サイトはこちら