「低めの二段ベッドを探している」
そうお考えの方に、この記事では高さが低いロータイプの二段ベッドをご紹介します。
日本の住環境や使い勝手を考えると、二段ベッドは低めの方がおすすめです。
この記事に前半では「低め二段ベッド」のメリット・デメリットや選び方をお伝えし、後半でおすすめ商品をご紹介しています。
「早くおすすめ商品が知りたい」という人は、下のボタンを押すとその場所へジャンプします。
この記事を書いた人

目次
二段ベッドとは
二段ベッドとは「上下に連結するタイプのベッド」です。兄弟・姉妹などで使うことが多いですね。
分割できるタイプも多いので、子ども成長に合わせて部屋にレイアウトできます。学生寮や社員寮などにも人気です。
二段ベッドの特徴・メリット・デメリットなどは以下の記事で詳しくご紹介しています。
低めの二段ベッドとは

「二段ベッドは圧迫感を感じる」
「上段の布団の上げ下げが大変」
など、従来の高さの二段ベッドは(特に上段が)使いづらいという声もあり、最近では高さが低いタイプの二段ベッドが増えてきました。
およそ高さ150cm以下は高さが低いタイプと言えます。
低めの二段ベッドのメリット
布団の上げ下げがしやすい
すぐ上でも書きましたが、従来の高さの二段ベッドの上段は布団の上げ下げが大変です。
しかし、高さが低いタイプの二段ベッドなら階段を使わずに布団の上げ下げがしやすいので、気軽にシーツやカバーを洗濯することができ、衛生的に使い続けやすいと言えます。
子どもの顔が見やすい
自分の身長よりも低い二段ベッドを選ぶと、上段でも見下げることができるため、子どもの寝顔も見やすいです。
子どもの様子を見やすいため、安心できます。
転落の心配が少なくなる
階段の段が少ないため、踏み外しによる転落の心配も少ないです。
また、万が一転落した場合も、高さが低いことによりケガの程度が低くなるでしょう。(とはいえ、転落には十分にご注意ください)
暑くなりづらい
暖かい空気は上にたまる(冷たい空気は下にたまる)性質があるので、従来型のハイタイプ二段ベッドの上段は夏場に蒸し暑く感じることもあります。
ロータイプの二段ベッドの上段は床と天井の中間くらいが寝床になるので、暑くも寒くもなりづらいです。
圧迫感が少ない
狭い部屋に二段ベッドを置いた場合、圧迫感を強く感じることも。ロータイプなら通常タイプに比べて、圧迫感を抑えることができます。
さらに上段に寝た場合、天井までの空間が開くので圧迫感が少なくなり、起き上がりに頭を天井にぶつける心配もありません。
低めの二段ベッドのデメリット
下段が圧迫感を感じやすい
上段との間が狭くなるため、下段に寝たときに圧迫感を感じやすいです。
参考までに10歳児の平均座高が約75cm※なので、下段で快適に過ごしたい場合は、マットレスの厚みを考えると上段までの距離が約85cm以上ある商品を選んだ方が良いでしょう。※平成17年 内閣府発表
単純に寝るだけのスペースということなら、上段と下段の間は狭くても大丈夫です。
失敗しない!低めの二段ベッドの選び方
自分(親)の身長より低めを選ぶ
布団の上げ下げのしやすさや、子どもの顔を見やすい高さを選びたい場合は、自分の身長よりも10~15cm程度低い二段ベッドを選ぶのがおすすめです。
なお、布団の上げ下げやすさをポイントに選ぶ場合、「上段床面高+10cm(マットレスの高さ)」の高さが、自分の身長よりも低いかどうかでお考え下さい。

薄型タイプはコンパクト
「なるべく圧迫感を少ない二段ベッドを選びたい」とお考えの方は、薄型のヘッドボード・フットボードの商品がおすすめです。
商品によっては厚い木材を使用したり、ヘッドボードに幅広の棚などが付いていて、全長が長くなってしまっている二段ベッドもあります。省スペースに置きたい人は、薄型タイプをご検討ください。
分割できるか
二段ベッドは分割できるタイプと、分割できないタイプがあります。
将来ひとつずつのベッドとして使いたいとお考えの方は、分割できるかしっかりご確認ください。

また、分割した時のデザイン(かたち)にも注意が必要です。
上の画像のように、2台が同じデザインで、きれいに分割できる商品もありますが、構造上、分割した時に2台が不揃いで、不格好な商品もあるのでご注意ください。
小さいお子様はショートサイズもおすすめ
一般的な二段ベッドの長さは、通常のマットレス(195cm)が置ける長さですが、長さが短い「ショート丈マットレス」に対応したショートサイズの二段ベッドもあります。
ショート丈マットレスは長さが180cmです。目安として身長160cmくらいまでなら快適に眠ることができるので、小さいお子様用や身長が高くない人におすすめです。
ショートサイズの二段ベッドなら、よりコンパクトで狭い部屋にも置きやすいです。
・
・
・
【150cm以下】おすすめの低め二段ベッド 5選
1. LOWYA「北欧デザインの二段ベッド」
おしゃれで使い勝手も◎
北欧風なカラーが印象的なおしゃれな二段ベッド。インテリアにこだわりがある人にもおすすめです。高さが130cmに抑えられた低いタイプの二段ベッドなので、上段でもお子様の顔が見やすく、布団の上げ下げがしやすいことがメリット。シングルサイズ×2台として利用したときの見た目も美しいです。
高さ | 130cm |
---|---|
耐荷重 | 180kg/全体 |
価格帯 | 約50,000円 |
2. 激安家具.com「コンパクト&シンプル2段ベッド」
格安二段ベッドならコレ
最安値レベルで、とにかく安く2段ベッドが欲しい人におすすめです。耐荷重は1台あたり90kgなので、大柄な大人が使うには心もとないですが、子どもなら問題ないでしょう。高さが140cmの低いタイプなので、圧迫感も軽減されます。
高さ | 140cm |
---|---|
耐荷重 | 180kg/全体 |
価格帯 | 2万円台 |
3. CCmart7「ショートサイズの北欧パイン二段ベッド JEF」
ショートサイズの二段ベッド
シンプルなデザインの二段ベッド。耐荷重は1台あたり300kgです。長さが通常のベッドより短いショートサイズなので、狭い部屋にも置きやすいです。さらにセミシングルサイズから選べることも魅力。高さも低いタイプ(約130cm)なので身長が低めの親御様でも使いやすいでしょう。オール天然木のやさしい雰囲気が素敵で、部屋の印象もおしゃれになると思います。
高さ | 130cm |
---|---|
耐荷重 | 300kg/1台 |
価格帯 | 約50,000円 |
4. ネルコ「国産ひのき3WAY二段ベッド KOTOKA」
価格は高いが、理想的な二段ベッド
国産ひのきを使用した日本製の二段ベッド。耐荷重が1台あたり900kgと、最強レベルの強度を誇ります。2段ベッド以外にもシングル×2(ツイン)、キングベッドとして使え、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる点も魅力です。高さが抑えられているので狭い部屋にも置きやすくお子様の寝顔も見やすいです。
高さ | 145cm |
---|---|
耐荷重 | 900kg/1台 |
価格 | 約16万円 |
5. わくわくランド「頑丈・耐震の二段ベッド G SOLID」
『業務使用可』頑丈ベッドの決定版
耐荷重700kg・耐震金具を搭載した頑丈な二段ベッド。業務利用でも余裕がある耐久性が特長です。高さ違いが豊富にあり、用途に応じてぴったりな商品が選びやすいです。ロングサイズを選べることもメリットで、目安として身長180cmの人が使うなら、ロングサイズがおすすめ。
高さ | 122~196cm※選択可 |
---|---|
耐荷重 | 700kg |
価格帯 | 7万台円~ |
【裏技】ロフトベッドを二段ベッドにするのもアリ

裏技としてロフトベッドの下段にマットレスを置いて二段ベッドとして使う方法もあります。
基本的にロフトベッドはロフト下のスペースにシングルサイズのマットレスを置くことができます。※置けない構造の商品もあります
たとえば、
「今は一人っ子だけど、もう一人子供を産むことを考えている」
というご家庭にもおすすめです。
なお、ロフト下(下段)にマットレスを置く場合、マットレスの下にすのこマットを敷くことをおすすめします。
・
・
・
【二段ベッドに最適】薄型マットレスおすすめ 4選
二段ベッドでは、安全性の点から薄型のマットレスを使用することが推奨されています。
実際の体験も踏まえ、特におすすめの薄型マットレスを4つご紹介します。

使用可能なマットレスの厚みは販売ページで確認しましょう。
もし記載がない場合は、「上段のサイドフレームの高さ(内寸)マイナス10cm」※が使用できるマットレスの厚さの目安です。
※つまり、マットレスを置いたときにフレームが10cm以上ないとフレームが低すぎて転落する危険が生じます
1. 高密度・高反発マットレス「ソムレスタ」
三つ折りできて高衛生
厚さ10cmの薄型ウレタンマットレス。高反発タイプなので、寝返りが打ちやすいです。高密度で作られているため耐久性が高いことも特長。1枚タイプにも関わらず三つ折りできるので、使わないときに畳んでおけます。カバーは抗菌活性値5.9の「制菌レベル(つまり高いレベル)」の抗菌性がある生地を使用。寝心地・衛生面とも優れた逸品です。
サイズ | シングル~ワイドダブル |
---|---|
硬さ | 硬め |
クッション材 | ウレタンフォーム |
価格 | 39,600円~ |
その他 | 両面仕様、高反発、高密度、抗菌防臭・防ダニ、三つ折り |
2. ネルコ「オリジナル薄型ポケットコイルマットレス」
格安&定番ならコレ
線径1.9mmのバネを使用した、しなやかな弾力性を持つ薄型ポケットコイルマットレス。全周メッシュ構造なので通気性に優れています。お届け時にはロール状の圧縮梱包で配送されるので、通路が狭い家でも安心です。
サイズ | セミシングル~シングル ※ショート丈あり |
---|---|
硬さ | ノーマル |
クッション材 | ポケットコイル |
価格 | 9,480円~ |
その他 | 片面仕様、メッシュ構造 |
3. フランスベッド「FOLD AIR™」
耐久性が抜群
老舗のマットレスメーカー「フランスベッド」の薄型マットレス。フランスベッドの特徴である「高密度連続スプリング」を使用していて、耐久性に優れしっかりした寝心地が好きな人におすすめの逸品です。仰向き寝の人に合いやすいです。スプリングコイルマットレスなのに三つ折り可能なので、上げ下げもしやすく便利です。
サイズ | シングル |
---|---|
硬さ | やや硬め |
クッション材 | 高密度連続スプリング |
価格 | 32,780円~ |
その他 | 片面仕様、抗菌防臭・防ダニ、三つ折り |
4. ネルコ「プレミアムパームマットレス」
厚さ5cmの超薄型
天然のココナッツ&ゴムの木から作られたパームマットレス。パームとは「植物のヤシ」という意味です。通気性が良く硬めの寝心地が特徴。反発性があるので寝返りが打ちやすく、寝汗を多くかく方にぴったりです。
サイズ | シングル |
---|---|
硬さ | 硬め |
クッション材 | パーム |
価格 | 15,900円~ |
その他 | 両面仕様、三つ折り |
・
・
・
いかがでしたでしょうか。
高さが低いの二段ベッドの種類・選び方・おすすめ商品をご紹介させていただきました。
二段ベッドは一般的なベッドに比べて高さがあるので、特に狭い部屋に置いたときに圧迫感を感じやすいです。
高さが低い二段ベッドなら、上段の布団の上げ下げがしやすく、子どもの顔も見やすいので特に小柄な親御さんにおすすめです。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。