注目のセール・お得情報

・[PR] neruco ポイント最大10倍 (4/25まで)
快眠タイムズ 全品10%OFF(5/7まで)
NELLマットレス 10%OFFクーポン&Amazon Payでさらに5,000円OFF(4/27まで)

二段ベッド

二段ベッドを全力で徹底解説します

  • 二段ベッドの失敗しない選び方は?
  • どんな特徴があって、どの商品がおすすめなの?

という疑問に対して、ベッドメーカーに勤めていた筆者がお答えします。

前半では二段ベッドの選び方をお伝えし、後半でおすすめのベッドをご紹介しています。ぜひご参考くださいね。

二段ベッドおすすめ15選を見る
(このページ下部にジャンプ) 

この記事を書いた人

椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。

> プロフィールはこちら

【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めているのでご安心ください。

目次

二段ベッドとは?

二段ベッド

二段ベッドとは、上下に連結するタイプのベッドのことを言います。

子ども用のベッドとして使いやすく、シングルベッド×2台として分割できる商品が多いので、お子様の成長に合わせて長く使用できることも魅力です。

二段ベッドのメリット

椚大輔椚大輔

二段ベッドの大きなメリットは、

  1. 狭い部屋でも置きやすい
  2. 子どもの成長に合わせて使いやすい

です。

1. 狭い部屋でも置きやすい

二段ベッド

二段ベッドはひとつのベッドの面積で二台のベッドが置ける「省スペースさ」が魅力です。

よって、民泊や学生寮などの「ひとつの部屋にできるだけ多くベッドを置きたい」というニーズにも応えやすいベッドと言えます。

2. 子どもの成長に合わせて使いやすい

シングル×2台使用時の二段ベッド

二段ベッドは分割してシングルベッド×2台として使えるタイプが主流です。

「子どもが幼い頃は二段ベッドとして使い、成長してそれぞれの部屋を持つようになったらシングルベッドとして使う」など、長いライフサイクルで使いやすいです。

二段ベッドのデメリット

椚大輔椚大輔

一方、二段ベッドの主なデメリットは、

  1. 転落の危険
  2. 厚いマットレス(ベッドマットレス)が置きにくい

という点です。

1. 転落の危険がある

特に上段から誤って転落した場合、大きな怪我につながる可能性もあります。

なお、上段にはサイドガード(サイドフレーム)があるので、普通に寝返りを打つ程度なら転落することはまずないと思いますが、十分にご注意ください。

2. 厚いマットレスが置きにくい

二段ベッドは安全性の理由から、薄型マットレスや敷布団が推奨されている場合が多いです。

薄型マットレス
薄型マットレス(厚さ10cm前後が目安)

一般的なベッドマットレス(目安:厚さ15cm以上)に比べると、薄型マットレスは底付きやすく、寝心地も良くない傾向があります。

特に激安すぎる薄型マットレスは選ばない方が無難です。

失敗しない!二段ベッドを選ぶ7つのポイント

椚大輔椚大輔

二段ベッドを選ぶ際にポイントすべき項目(7つ)をご紹介します。

1. 長く使えるデザインか

二段ベッドを長いライフサイクルで使いたい人は、できるだけシンプルで飽きのこないデザインがおすすめです。

派手すぎたり、短期的な流行が予想されるようなデザインのものは、長期的に考えると使いにくい二段ベッドになってしまうおそれがあるので避けた方が無難でしょう。

2. 分割して使いやすいか

二段ベッドは上段下段を分割してシングルベッド×2台として使用できる商品が多いです。

分割可能な二段ベッド
分割可能な二段ベッド

子どもの成長に合わせて長くベッドを使いたいなら、分割可能なタイプがおすすめです。

分割時の「高さ」や「形」の違いに注意

シングルベッドにしたときに、2台の高さが揃っていない場合や、ヘッドボードやフットボードの形が違う商品もあったりします。

これは二段ベッドの上段と下段で形や構造が異なるためです。

シングル時に高さが違う商品
分割時に高さが違う商品

見栄えにこだわりがある人は、分割後のデザインが美しい(揃った)二段ベッドを選びましょう。

3. キングベッド(ファミリーベッド)に変形できるか

2台のベッドを横に連結させて、ひとつの大きなキングベッド(ファミリーベッド)にできる二段ベッドもあります。

キングベッド(ファミリーベッド)に変形できる二段ベッド
キングベッド(ファミリーベッド)に変形できる二段ベッド

ファミリーベッドに変形できる二段ベッドはお子様と添い寝をしたい時期などに便利です。

しかし、特にファミリーベッドの必要性がない場合は優先順位は低いです。

4. 耐荷重をチェック

耐荷重とは、何kgの荷重まで耐えられるかの数値です。

頑丈さや安定感を大切に考えている人は、耐荷重のスペックも検討しましょう。

二段ベッドの耐荷重(例)
二段ベッドの耐荷重(例)

ちなみにベッドの耐荷重試験は「動かない状態」を前提にしているため、寝返りや起き上がりなどの動的な負荷を想定していません。

よって、表示されている耐荷重よりも低い重量制限だと思った方が無難です。

つまり、耐荷重100kgと記載があっても体重100kgまでの人が安全に使えるというわけではありません。(しかも、マットレスなどの重量も耐荷重に含まれます)

あくまで目安ですが、使用者の体重の2倍以上の耐荷重試験をクリアしている商品を選ぶことがおすすめです。

5. はしごの違い

二段ベッドのはしごには以下のとおり、2つのタイプがあります。

固定タイプ 引っ掛けるタイプ
固定タイプ 引っ掛けるタイプ
  • 省スペース(〇)
  • 傾斜が急(△)
  • 移動しにくい(×)
  • 位置を変えられる(〇)
  • 上りやすい(〇)
  • はしごのためのスペースが必要(×)

「固定タイプ」は、省スペースに設置したい人におすすめです。はしごを置くのスペースが必要なく、狭い部屋でも置きやすいです。

一方、「引っ掛けるタイプ」は、はしごの位置を変えやすく、傾斜がゆるやかなため、上り下りもしやすいです。

また、商品は少ないですが「階段タイプ」もあります。

階段タイプ
階段タイプ

階段タイプは、傾斜がより緩やかで手すりが付いているため上り下りが安全にできる点がメリットです。一方、階段があるためベッド自体が大きくなってしまい、狭い部屋に置きにくいことがデメリットです。

6. ヘッドボードの機能性

ヘッドボードとは頭の上にくるベッドフレームのことで、棚やコンセント、照明などが付いたの機能的なヘッドボードも選ぶことができます。

棚・コンセント付きヘッドボード
棚・コンセント付きヘッドボード

特に上段で寝る場合、手元にあってほしい物を置いておけるので、棚があると便利に感じるでしょう。

しかし、機能性が多いとその分ヘッドボードに厚みが出やすいので注意が必要です。部屋のスペースを確認して決めてください。

7. 狭い部屋ならコンパクトタイプ

部屋が狭い人はコンパクトタイプの二段ベッドがおすすめです。

コンパクトタイプとは、幅が短い高さが低い二段ベッドのことで、大きく分けて以下の4種類あります。

コンパクトタイプの種類
  1. 薄型タイプ
  2. ショート丈・セミシングル
  3. ロータイプ
  4. 親子ベッド

a. 薄型タイプ

薄型タイプ

ヘッドボードやフットボードをスマートにしてベッドの厚みを抑え、幅をコンパクトにするタイプ。最近の二段ベッドの多くはこの傾向にあります。

b. ショート丈・セミシングル

セミシングル×ショート丈

小さめのマットレス(ショート丈やセミシングル)専用の二段ベッド。寝床を狭くしてコンパクトにするタイプです。

セミシングルは横幅が約80cmで、ショート丈は縦幅が約180cmです。(一般的なシングルサイズは横幅が97cmで、縦幅が195cmです)

ショート丈のベッドは身長が160cm位までなら快適に眠れますが、それ以上になると窮屈に感じます。

c. ロータイプ

ロータイプ

高さが低いタイプの二段ベッド。通常の二段ベッドは高さが160cmほどですが、140cmくらいまで高さを抑えた商品もあります。

身長が低めの親御様に人気で、布団の上げ下げのしやすさや、子どもの寝顔が見やすいことが便利です。

天井が低い部屋でも圧迫感が生まれにくいこともメリットです。

d. 親子ベッド

親子ベッド

ベッドの下にある台を引き出して、もう一つのベッドフレームとして使うタイプ。一般的なベッドフレームの高さなので、高さが抑えられ空間に圧迫感が生まれません

上段のフレームは基本的に普通のベッドと変わらないので、厚みがあるマットレスでも置けることができる点もメリット。

ただし、引き出すスペースが必要なので、通常の二段ベッドに比べて、狭い部屋に置きにくいです。

要検討!ニッチな二段ベッド&裏技的な使い方

3人で使いたいなら「三段ベッド」

三段ベッド

3人兄弟(姉妹)や、子供+親など、3人で同じスペースに寝たい人には三段ベッドという選択肢もあります。

三段ベッドはベッドを縦に3つ連結したものや、二段ベッドの下段が親子ベッドタイプになっている商品があります。

下段が親子ベッドタイプの三段ベッド
下段が親子ベッドタイプの三段ベッド

家族構成やライフスタイルによってご検討ください。

ゆったり眠りたいなら「セミダブルの二段ベッド」

セミダブルのサイズ感(一人で寝た場合)

セミダブルとは、横幅120cmのマットレスが置けるベッドのサイズのこと。シングルサイズ(横幅97cm)よりも、20cm以上大きいです。

シングル セミダブル
シングルサイズのマットレス セミダブルのマットレス

数は少ないですが、セミダブルサイズのマットレスが置ける二段ベッドもあります。

親子で使える2段ベッド「BISMARCK Ⅱ」
下段がセミダブルの二段ベッド(BISMARCK Ⅱ)

なお、寝返り時の体の動く範囲は肩幅(平均約40cm)の2.5~3倍と言わるため、120cm程度の幅があるマットレスが望ましいです。

よって、セミダブル(幅120cm)は一人で快適に眠るのに最適な大きさと言えるでしょう。

「ロフトベッド」を二段ベッドとして使うのもアリ

ロフトベッド

ロフトベッドとは、寝床の下に空間を設けたベッドのこと。「ロフト(loft)」とは「屋根裏」という意味です。

ロフトベッドの寝床下にマットレスを置くことで、二段ベッドとして使うこともできます。

ただし、商品によってロフト下の有効面積(使うことができる面積)が異なるので、マットレスが置けるか寸法は必ずチェックしてください。

また、二段ベッドでは基本的に薄型のマットレスしか使えませんが、ロフト下には厚いマットレスを置くこともでるきため、寝心地にこだわりたい人にもおすすめのアレンジ方法です。

厚めのマットレス
厚めのマットレスはクッション性が豊かで底付きを感じにくい

なお、ロフト下にマットレスを置く場合、すのこマットなどを活用すると良いでしょう。

【シーン別】もう迷わない!おすすめの二段ベッド 15選

椚大輔椚大輔

シーン(カテゴリー)におけるおすすめの二段ベッドを厳選しました!

メリット・デメリットのレビューや、競合商品との比較など情報量が多いので、気になった商品を選んでから細かくチェックしてみてくださいね。

格安】5万円以下で買える二段ベッド 3選

椚大輔椚大輔

格安モデルの中で、特に魅力的だと感じた二段ベッドを厳選しました。

1. 激安家具.com「コンパクト&シンプル2段ベッド」

コンパクト&シンプル2段ベッド

格安二段ベッドならコレ
おすすめ度 4.0
ショップ 激安家具.com
サイズ シングルのみ
高さ 140cm
耐荷重 180kg/全体
価格 29,800円~
リンク 楽天市場
このベッドのメリット(+)
1. 超格安価格
2万円台で買える超低価格がこの二段ベッドの最大の魅力です。

材料が少なく(下段のサイドガードなどもなく)、木材も安価なパイン材を使っているため、低価格が実現できているのでしょう。

部材がコンパクトで少ないため、ゴミも少ないです。

2. 圧迫感が少ない
フレームが細く、高さも低め(140cm)のため、圧迫感が少ないです。狭い部屋にも置きやすいです。
3. 高さ調節可能
下段のフレームは3段階の高さ調節が可能です。ベッド下を収納スペースとして活用したい人などにおすすめです。
このベッドのデメリット(-)
1. 耐荷重の低さ
1台あたりの耐荷重90kgなので、大人利用では不安があります。(しかも検査機構で試験はしていません)
2. キングサイズ利用ができない
分割して連結使用(キングベッド)ができません。
その他
似た商品との比較
商品 コンパクト&シンプル2段ベッド(本商品) 大臣Ⅲ(比較商品)
画像 コンパクト&シンプル2段ベッド
ショップ 激安家具.com
高さ 140cm 160cm
耐荷重 180kg 500kg
ヘッドボード 棚・コンセント
シングル利用
同じかたち

(不揃い)
キング利用 ×
価格 29,800円 45,800円
詳細 楽天市場 楽天市場

格安の二段ベッドとして「大臣Ⅲ(by 激安家具.com)」と比較します。

比較商品は価格がやや高いですが、耐荷重や耐震パーツが優れています。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

最安値レベルで、とにかく安く2段ベッドが欲しい人におすすめです。耐荷重は1台あたり90kgなので、大柄な大人が使うには少し頼りないですが、体重が軽い人なら問題ないでしょう。高さが140cmの低いタイプなので、圧迫感も軽減されます。

このベッドを見てみる

2. 激安家具.com「大臣Ⅲ」

激安家具.com「大臣Ⅲ」

耐震性×低価格ならコレ
おすすめ度 4.0
ショップ 激安家具.com
サイズ シングルのみ
高さ 160cm
耐荷重 500kg/全体
価格 45,800円~
リンク 楽天市場
このベッドのメリット(+)
1. 安いのに頑丈
上段と下段の接合部分に特製のダボでしっかりと連結させて、地震による縦ブレに強い構造をしてます。

耐震性

更に耐荷重は全体で500kg。安心感がある仕様で、価格が約5万円で買えるのはコストパフォーマンスが良いと思います。

2. シングル×2・キングでも利用可能
分割してシングルサイズ×2台や、2台くっつけてサークルとして一つの大きなベッドとしても使えます。

サークル(キングベッド)として利用できる

ただし、シングルベッド時には柱の関係で、2台揃った形にはなりません。

3. ヘッドボードは棚・コンセント付き
ヘッドボードには棚とコンセント(2口)が付いています。スマホの充電や、目覚まし時計などちょっとした小物を置くのに便利です。

ヘッドボード

このベッドのデメリット(-)
1. デザイン性
よくある昔ながらの二段ベッドといったデザインで、「おしゃれ」とは言いにくいでしょう。

また、シングルベッド時に2台の形が異なることも見た目としてはよくはありません。

その他
似た商品との比較
商品 大臣Ⅲ(本商品) コンパクト&シンプル2段ベッド(比較商品)
画像 大臣Ⅲ コンパクト&シンプル2段ベッド
ショップ 激安家具.com
高さ 160cm 140cm
耐荷重 500kg 180kg
ヘッドボード 棚・コンセント ×
シングル利用
(不揃い)

(同じかたち)
キング利用 ×
価格 45,800円 29,800円
詳細 楽天市場 楽天市場

格安の二段ベッドとして「コンパクト&シンプル2段ベッド(by 激安家具.com)」と比較します。

比較商品はさらに安い価格ですが、耐荷重や耐震性が本製品よりも劣ります。ヘッドボードに棚・コンセントもありません。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

耐荷重500kg・連結部分の留め具にこだわりがあり、耐震性が高いことが特長。頑丈構造でも値段が安く、5万円前後で買えます。価格が安い頑丈な二段ベッドを探してる人におすすめです。

このベッドを見てみる

3. 北欧パイン木製すのこ2段ベッド「Kati」

北欧パイン木製すのこ2段ベッド Kati

シンプルで飽きの来ないデザイン
おすすめ度 4.0
メーカー neruco
サイズ シングルのみ
高さ 160cm
耐荷重 350kg
価格 49,900円
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. シンプルながらおしゃれなデザイン
オーソドックスな二段ベッドながら、細かく窓があいたようなフレームがさりげないおしゃれを演出しています。

おしゃれなデザイン

カラーバリエーションはナチュラルとホワイトの2色。どちらも上品でさわやかな雰囲気なので、どんな部屋にも合いやすいでしょう。

2. 安全設計のはしご
上り下りしやすいように、上段に4か所手すりを設けています。さらに、ステップの下に補強板を付けて強度を増しています。

はしご

ステップの奥行きは6cmの幅広設計なので、踏み外しにくいです。面取り(角に丸みを付けた)加工も施されているので安心して使えます。

3. 使いやすいヘッドボード
上下段のベッドには棚・コンセント(2口)付きのヘッドボードがあります。

ヘッドボード

棚の奥行きは10cmほどあるので、スマホや目覚ましなどの小物を置きやすいです。

3. 耐荷重350kg(頑丈)
ベッド全体で耐荷重350kgという頑丈設計です。

しかも耐荷重試験は700kgをクリアしたうえでの安全を考慮して半分の350kgとしています。

このベッドのデメリット(-)
1. 分割できない
上下段が分割できないため、シングルサイズ×2台や、連結してキングサイズなどの使い方ができません。
2. 壁付けしにくい
ヘッドボードが出っ張っている構造のため、ヘッドボード面の柱は壁付けできません。
その他
似た商品との比較
商品 Kati(本商品) 国産ひのき二段ベッド(比較商品)
画像 ネルコ「Kati」 国産ひのき二段ベッド(比較商品)
メーカー neruco 源ベッド
素材 パイン(海外産) ひのき(国産)
高さ 140cm 140.5cm
耐荷重 350kg 100kg×2台
ヘッドボード 棚・コンセント
シングル利用 ×
キング利用 ×
価格 49,990円 119,000円
詳細 公式サイト 公式サイト

比較商品の方が仕様・素材はハイグレードです。また、比較商品はシングル利用、キング利用できるので、長期を見越したライフサイクルで使いやすいことも魅力です。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

シンプルながらおしゃれなデザインで、主張が少ない分、どんな部屋にも置きやすいです。分割できないことがマイナスポイントですが、棚・コンセント付きのヘッドボードは使いやすく、約5万円台で買える低価格さは魅力です。面取り加工や頑丈なはしごなど、安心して使えると思います。

このベッドを見てみる

おしゃれ】大人になっても使いやすい二段ベッド 3選

椚大輔椚大輔

二段ベッドとは思えない素敵なデザインの商品を厳選しました。

1. neruco「アイアン二段ベッド edith」

アイアン二段ベッド edith

かっこいい二段ベッドならコレ
おすすめ度 4.5
メーカー neruco
サイズ シングルのみ
高さ 163.8cm
耐荷重 100kg
価格 59,990円
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. とにかく見た目がおしゃれ
二段ベッドでは珍しい異素材Mixデザイン。スチールのクールさと、天然木のあたたかみが融合され、おしゃれな雰囲気がたっぷりです。

おしゃれなインダストリアルデザイン

カラーが3タイプあるので、いろいろなテイストにも合わせやすいことも魅力です。

2. 分割したデザインが美しい
この商品は二段ベッドというよりも、シングルベッドを上下に連結させたようなデザインをしているので、分割したときの見た目が美しいことが特長です。

分割したときのデザイン

分割しても1台ずつのベッドとして、形や高さが揃います。普通のシングルベッドとしても違和感がなく、かっこいいデザインを保ったままです。

3. 使いやすい薄型ヘッドボード
上下段ともヘッドボードには、棚とコンセントが付いています。

ヘッドボード

スマホの充電やちょっとした小物を置いておくのに便利です。

4. おしゃれなストレージボード・子ベッドが選べる
二段ベッドの単体売りの他に、専用のストレージボードや子ベッドが付いたセットが選べます。

ストレージボードもおしゃれな異素材Mixデザインです。

ストレージボード

子ベッドはショートサイズのマットレスが置けます。

専用の子ベッド

置けるマットレスの厚みは14cmがギリギリです。10cm前後以下の厚みの薄型マットレスを置くことがおすすめです。

なお、ストレージボード、子ベッドともに単品購入も可能です。

このベッドのデメリット(-)
1. 振動に強い構造ではない
上下段を継木(木片)を挟んでつないでいる構造をしています。

上下段の連結部分

基本的に連結箇所が多ければ多いほど横揺れには弱くなります。また、固定方法もネジのみの固定で、ダボにネジをかみ合わせるような頑丈な固定をしていません。

2. 小さい子どもにはやや使いづらいデザイン
はしごが地面までなかったり、転落防止のサイドガードが下段にない(上段でも部分的にしかない)という点で、小さいお子様にはあまり向かないデザインです。

とはいえ、そうしたデザインが大人っぽいおしゃれな雰囲気を出しているので、メリットの裏返しのデメリットと言えます。

その他
似た商品との比較
なし(異素材Mixのおしゃれなデザインという特徴では、比較商品はありません)
筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

デザイン性に目を引かれましたが、分割しても使いやすく、付属品(ストレージや子ベッド)も選べるのも良いと思いました。ビンテージっぽいラフな雰囲気の部屋にぴったりでしょう。

このベッドを見てみる

2. RASIK「二段ベッド 『Belcobis ベルコビス』」

RASIK「二段ベッド 『Belcobis ベルコビス』」

くずんだグレーがおしゃれ
おすすめ度 4.5
メーカー RASIK
サイズ セミシングル、シングル
高さ 155cm
耐荷重 100kg
価格 41,980円~
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. 長く使いやすい
連結(添い寝)スタイル、2段スタイル、シングルスタイルという3つの変形が可能です。

長く使える2段ベッド

しかも、2台に分割時のデザインが違和感なくそろっているので、シングルや連結利用にしても使いやすいです。

2. くすんだグレーがおしゃれ
よくある二段ベッドはナチュラルやブラウンといった木っぽい見た目か、スチール製が多いですが、本商品はライトグレー(木製)のカラーなので、現代的なインテリアと調和しやすく、部屋がグッとおしゃれになりやすいです。

デザイン性

また、サイズがセミシングルが選べるのも珍しいため、特に女子の姉妹部屋におすすめです。

このベッドのデメリット(-)
耐荷重が低い
耐荷重の公表値が「約100kg」とあり、1台あたりか全体(2段)かの表示がありません。

とはいえ、外部の検査機関のテストをクリアしているので、安全性はありますが、体重が重い人の使用は避けた方が無難でしょう。

ホコリがたまりやすい
隙間が多いデザインのため、パネルタイプ(1枚の板)のフレームよりもホコリはたまりやすいです。

とはいえ、こうしたデザイン性がおしゃれさを演出していると思うので、致し方ないデメリットとも言えるでしょう。

その他
【お得】当サイト特別クーポンで15%OFF

RASIKで使える当サイト限定のクーポンがあります。

RASIK(ラシク)×当サイト特別クーポン

15%OFFが適用されるかなりお得な内容なので、ぜひご使用くださいね。

クーポンコード

BED21

内容「全品15%OFF

※上記をカート画面で入力
※他のクーポンとの併用不可
※公式サイトのみ対象

似た商品との比較
商品 本商品 比較商品
画像 RASIK「二段ベッド 『Belcobis ベルコビス』」 BED STYLE「シックなグレージュカラーがお洒落な デザイン2段ベッド」
ショップ RASIK BED STYLE
素材 パイン プリント紙化粧板
高さ 155cm 約160cm
耐荷重 100kg 150kg/1台
ヘッドボード 棚・コンセント
シングル利用
キング利用 ×
価格 41,980円
→クーポン「BED21」で15%OFF
約130,000円
詳細 公式サイト 公式サイト

グレー系のカラーリングの二段ベッドで比較しました。

比較商品の方が価格が高いこともあり、しっかりした作りをしていますが、シングル時やキング時の変形に難があり、コストパフォーマンスとしては本商品(RASIK製)の方が優れていると言えるでしょう。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

低価格ながらデザイン性や使い勝手が良く考えられた二段ベッドです。唯一のデメリットは頑丈さ(耐荷重の低さ)なので、体重が重い人はご注意ください。

このベッドを見てみる

3. neruco「ビバリー 」

neruco「ビバリー 」

画期的!収納力がある二段ベッド
おすすめ度 4.0
メーカー neruco
サイズ シングルのみ
高さ 約160cm
耐荷重 150kg/1台
価格 79,990円~
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. 収納性能がすごい
一般的な二段ベッドは収納棚などはほとんどありませんが、本商品は棚をたくさん搭載しています。

収納スペース

これだけ棚(収納力)がある2段ベッドは他にはなかなか見当たらないと思います。

このベッドのデメリット(-)
1. 大きい
収納力(棚)がある分、ベッド全体が大きいです。

例えば、一般的な二段ベッドの場合、奥行き(丈)が210cm前後の商品が多いですが、本商品の奥行きは約240cmなので、30cmも大きいです。

2. シングル利用ができない
上下が分割できない仕様です。

よって、シングルサイズ×2台という使い方はできません。

その他
使用可能なマットレスレビュー
本商品で使える「薄型ポケットコイルマットレス」を実際に体験しましたが、総合しておすすめできるマットレスでした。詳しくは以下のレビュー記事をご参考ください。

似た商品との比較
商品 本商品 比較商品
画像 neruco「ビバリー 」 比較商品
ショップ neruco わくわくランド
高さ 約175cm 約160cm
耐荷重 100kg 100kg
シングル利用 ×
価格 79,990円 57,990円
詳細 公式サイト 楽天市場

収納棚付きの2段ベッドは少なく、強いて挙げるとすればの比較商品です。

収納力重視であれば本商品(neruco)がおすすめですが、分割利用したい人は比較商品(わくわくランド)もご検討いただければと思います。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

直線的でスタイリッシュなデザインがおしゃれな二段ベッド。収納機能が豊富なので、荷物が多い人におすすめです。

このベッドを見てみる

頑丈設計!】耐荷重が高い二段ベッド 3選

椚大輔椚大輔

耐荷重の高さはもちろん、耐久構造にも注目します。二段ベッドの場合、床板を支える桟(さん)の太さや、補強板の有無などを確認し、特に頑丈そうだと考えるベッドを選びました。

1. インテリアマーブル「Bunk Bed for Kids」

インテリアマーブル「Bunk Bed for Kids」

安いけど頑丈
おすすめ度 4.0
ショップ インテリアマーブル
サイズ シングルのみ
高さ 約160cm
耐荷重 900kg
価格 53,800円
リンク 楽天市場
このベッドのメリット(+)
1. 耐荷重900kgの頑丈設計
本商品の頑丈さの理由は、床板下の補強板です。

太めの補強板が縦に2本入ることで、耐荷重900kgという頑丈さが実現されています。

さらに上下段の接合部分にはビスで固定するダボを採用しているので、縦揺れにも強いです。

2. スタイリッシュなデザイン
頑丈な二段ベッドといえば、ゴツゴツした商品が多い中、本商品はかなりすっきりとたデザインをしています。

部屋への圧迫感が抑えられ、見た目も良いです。

3. 豊富なカラーバリエーション
本商品は10パターンのカラーから選べます。

豊富なカラーから選べることで、自分の部屋にぴったり合う色合いが見つかりやすいでしょう。

このベッドのデメリット(-)
1. シングルに分割時に高さが揃わない
分割して使う際に、ベッドのデザインがバラバラです。

2台ならべて使う際には、不ぞろいなデザインです。

2. キングサイズ利用ができない
2台を連結できないため、ひとつのベッド(キングベッド)としては使えません。
その他
似た商品との比較
商品 本商品 比較商品
画像 インテリアマーブル「Bunk Bed for Kids」 家具のわくわくランド「国産ひのき3WAY二段ベッド KOTOKA」
ショップ インテリアマーブル わくわくランド
素材 パイン ひのき
生産 海外 日本
高さ 168cm 145cm
耐荷重 900kg 900kg
シングル利用
キング利用 ×
価格 53,800円 158,000円
詳細 楽天市場 楽天市場

「耐荷重900kgのシンプルな二段ベッド」という条件で比較しました。

比較商品(わくわくランド)は価格が高いですが、ハイグレードな仕様で、シングル時にも美しく、キングサイズとしても利用できる完成度が高い二段ベッドです。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

耐荷重900kgの頑丈仕様で5万円台はかなり安いです。『できるだけ安く、頑丈な二段ベッドが良い』という人にぴったりだと思います。

このベッドを見てみる

2. カグワールド「Beam structure」

カグワールド「Beam structure」

頑丈さ・揺れにくさが最優先ならコレ
おすすめ度 4.5
ショップ カグワールド
サイズ シングルのみ
高さ 約160cm
耐荷重 900kg
価格 79,900円
リンク 楽天市場
このベッドのメリット(+)
1. 業界初の「支柱挿入型フレーム」
建築技法の梁(はり)構造の応用した業界初の「支柱挿入型フレーム」を採用しています。

柱の中にすのこを支える桟(さん)が挿入されることで、パーツの一体感が増し、耐荷重900kgという頑丈さが実現されています。

2. 天然無垢すのこを使用
一般的なすのこはLVLという合板を使用することが多いですが、本商品は無垢材を使用し、耐久性を高めています。
3. 完全一体構造(耐震仕様)
はしごとすのこがフレームに固定され、揺れによるパーツ分離がありません。

また、補強フレームなどもあり、揺れに強い構造をしています。

このベッドのデメリット(-)
1. シングルに分割時に高さが揃わない
収分割して使う際に、ベッドのデザインがバラバラです。

2台ならべて使う際には、不ぞろいなデザインです。

2. デザイン性
好みによりますが、昔ながらの二段ベッドといったゴツゴツ・しっかりとした見た目なので、おしゃれとは言いにくいでしょう。
その他
似た商品との比較
商品 本商品 比較商品
画像 カグワールド「Beam structure」 Criel
ショップ カグワールド わくわくランド
高さ 168cm 145cm
耐荷重 900kg 700kg
シングル利用
キング利用 × ×
価格 79,900円 91,900円
詳細 楽天市場 楽天市場

「耐荷重が高いオーソドックスな二段ベッド」という条件で比較します。

比較商品(わくわくランド)は、少しすっきりしたデザインですが、耐荷重が少し低く、価格は高めです。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

柱が太く、桟(さん)もしっかりしているので、かなり揺れにくい構造と言えるでしょう。とにかく頑丈さが大事!という人におすすめです。

このベッドを見てみる

3. 家具のわくわくランド「国産ひのき3WAY二段ベッド KOTOKA」

家具のわくわくランド「国産ひのき3WAY二段ベッド KOTOKA」

価格は高いが、理想的な二段ベッド
おすすめ度 4.0
ショップ わくわくランド
サイズ シングルのみ
高さ 約145cm
耐荷重 900kg
価格 158,000円
リンク 楽天市場
このベッドのメリット(+)
1.「超」耐荷重900kg
二段ベッドの中でも最強レベルの耐荷重900kgです。

超耐荷重

さらに原料のひのきの性質上、伐採後200年は強度が高まっていくので、安心して使うことができるでしょう。

2. ライフスタイルの変化に対応できる
シングルベッド・キングベッド・二段ベッドと3WAYの使い方ができます。

シングル×2台 キング(連結) 二段べっぢ
シングル2台 キングサイズ 二段ベッド

以上のように、ライフスタイルの変化に応じて柔軟に対応できる点が魅力です。また、耐久性が高いので長い期間使えるでしょう。

3. グッドデザイン賞受賞
優れたコンセプトから、2017年のグッドデザイン賞を受賞しています。

なお、グッドデザイン賞とは、見た目の美しさだけでなく、品質・機能・安全性など、そのデザインが「くらしを、社会を、豊かにしうるか」という視点で総合的に評価されたプロダクトに贈られる賞です。

このベッドのデメリット(-)
1. 価格が高い
二段ベッドとしては理想的な仕様・デザインですが、価格は高いです。
その他
似た商品との比較
商品 本商品 比較商品
画像 家具のわくわくランド「国産ひのき3WAY二段ベッド KOTOKA」 比較商品
ショップ わくわくランド 源ベッド
素材 ひのき(国産) ひのき(国産)
高さ 145cm 140.5cm
耐荷重 900kg 100kg×2台
シングル利用
キング利用
価格 158,000円 119,000円
詳細 楽天市場 公式サイト

「国産のひのき二段ベッド」で似た仕様の商品と比較します。

比較商品(源ベッド)も、3WAY(しかも美しい形で)使用可能ですが、大きな違いは耐荷重です。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

予算が許すのであれば、間違いなくおすすめできる完成度が高い二段ベッドです。価格以外は非の打ちどころがありません。

このベッドを見てみる

ゆったり眠りたいならコレ】セミダブルのおすすめ二段ベッド 2選

椚大輔椚大輔

二段ベッドのセミダブルサイズは貴重です。

1. インテリアマーブル「親子で使える2段ベッド BISMARCK Ⅱ」

親子で使える2段ベッド「BISMARCK Ⅱ」

下段がセミダブル
おすすめ度 3.5
ショップ インテリアマーブル
サイズ シングル&セミダブル
高さ 約153cm
耐荷重 上段:約80kg、下段:約120kg
価格 62,800円
リンク 楽天市場
このベッドのメリット(+)
1. 上段シングル、下段セミダブル
下段がセミダブルのため、大人でも使いやすい広さです。

なお、寝返りの幅を考えると大人ひとりの場合、最低セミダブル(120cm)が必要なので、親子で使いやすい二段ベッドと言えます。

2. 階段タイプ
はしごではなく階段なので上り下りが楽です。

なお、ロフトベッドでは階段タイプも多いですが、二段ベッドで階段タイプはあまり多くありません。(貴重です)

このベッドのデメリット(-)
1. 耐荷重が低め
耐荷重は上段が約80kg、下段が約120kgです。

特に上段は低めなので、ご使用になる方の体型(体重)などにご注意ください。

2. 大きい
階段タイプの宿命ですが、階段分、ベッドの奥行き(丈)が長いです。
その他
似た商品との比較
商品 本商品 比較商品
画像 親子で使える2段ベッド「BISMARCK Ⅱ」 Creil (クレイユ) 下段SD
ショップ インテリアマーブル わくわくランド
タイプ はしご 階段
高さ 168cm 145cm
耐荷重 上段:約80kg
下段:約120kg
700kg
シングル利用
価格 62,800円 117,900円
詳細 楽天市場 楽天市場

「上段シングル、下段セミダブルの二段ベッド」という条件で比較しました。

比較商品(わくわくランド)との大きな違いは階段かはしごかです。

また、比較商品(わくわくランド)の方が価格は高いですが、耐荷重は高く、頑丈です。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

そもそも上段シングル、下段セミダブルという条件の二段ベッドは貴重なので、それ自体、大きなメリットと言えます。

このベッドを見てみる

2. neruco「ロフトベッド Ashley(アシュリー)」

neruco「ロフトベッド Ashley(アシュリー)」

ロフト下にマットレスがぴったり置ける
おすすめ度 3.5
メーカー neruco
サイズ シングルのみ
高さ 160.5cm
耐荷重 100kg
価格 54,990円~
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. 二段ベッドアレンジがしやすい
ロフト下にはシングルサイズのマットレスがぴったり入る設計なので、二段ベッドとして使いやすいロフトベッドです。

2段ベッドとしても使える

なお、下段にマットレスを置く際には、湿気・カビ対策にマットレス下に薄いすのこマットを置くことがおすすめです。

2. 省スペースなのに収納力がある
ベッドの内側に、はしごを一体化しています。

構造説明

そして、はしごの幅を活かし、フレームに棚を作り、収納力を高めています(かなり工夫された構造です)。

3. 視線が気にならない
パネルで囲われているデザインのため、外から寝床が見えにくいです。

フレーム

布団などは生活感が出やすく、他人を部屋に招いたときには隠したいものですね。このベッドならパネルが目隠しになります。

このベッドのデメリット(-)
1. はしごの位置が変えられない
はしごの位置は向かって左側に固定されています。

組み立てによっても調節はできないので、設置場所をよくご検討ください。

2. 下段で寝るのは窮屈
下段にはシングルサイズのマットレスがぴったり置けますが、ヘッドボードとして使う棚の下にマットレスが収まることになり、長さいっぱいには使いにくいです。

身長が低めの人なら大丈夫ですが、170cm以上ある大人では窮屈に感じるでしょう。

3. セパレート使用できない
ロフトベッド(寝床が1つ)なので、当然2台のシングルベッドとしては使えません。

また、セパレート(分割)使用もできません。

その他
使用可能なマットレスレビュー
本商品で使える「薄型ポケットコイルマットレス」を実際に体験しましたが、総合しておすすめできるマットレスでした。詳しくは以下のレビュー記事をご参考ください。

似た商品との比較
なし(セミダブル×セミダブルの二段ベッド、セミダブルのロフトベッドもほとんどありません)
筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

ロフトベッドなので純粋な二段ベッドではありませんが、セミダブル×2台という環境が実現できる二段ベッドはほとんどありません。特に中学生以上のお子様や大人の利用時におすすめです。(耐荷重が100kgなので、体重が重い人はご注意ください)

このベッドを見てみる

親子で使いやすい】おすすめの親子ベッド 2選

椚大輔椚大輔

親子ベッドは、特に下段ベッドの使い勝手(スペースや引き出しやすさ など)に注目しましょう。また、お子様が使う想定なら、ケガをしないように角が丸くなっているか(面取りされているか)などもポイントです。

1. RASIK「天然木 親子ベッド 『Twinel ツウィネル』」

天然木 親子ベッド 『Twinel ツウィネル』

コストパフォーマンスが良い親子ベッド
おすすめ度 5.0
メーカー RASIK(ラシク)
サイズ シングル×シングル
耐荷重 各120kg
価格 39,980円
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. 3段階の高さ調節
上段のベッドフレームは3段階(ロー・ミドル・ハイ)の高さ調節が可能です。

特に、ハイタイプは掛け布団を乗せたままでも下段が収納しやすく、便利です。

ハイタイプ

なお、ロータイプで一般的な親子ベッドほどの高さで、ミドルタイプ以上だと厚めのマットレスを置きやすいので、寝心地にこだわりたい人にもおすすです。

2. 角がするどくない
主に天然木パイン材を使用しています。

天然木パイン材

パイン材はやわらかな質感が特徴で、さらに子ベッドの角には丸みがあるため、ぶつかってもケガをしにくい仕様です。

このベッドのデメリット(-)
1. フレームにストッパーがない
下段ベッドを上段ベッドに収納する際のストッパーがありません。

勢いよく下段ベッドを収納してしまうと、上段ベッドをすり抜けて壁などに当たってしまう可能性もあるので、特に収納時はゆっくりと行ってください。

しかしながら、ストッパーがない分、下段スペースが有効に使えるというメリットもあるので、あえてのストッパーなしの仕様ということでしょう。

その他
【お得】当サイト特別クーポンで15%OFF

RASIKで使える当サイト限定のクーポンがあります。

RASIK(ラシク)×当サイト特別クーポン

15%OFFが適用されるかなりお得な内容なので、ぜひご使用くださいね。

クーポンコード

BED21

内容「全品15%OFF

※上記をカート画面で入力
※他のクーポンとの併用不可
※公式サイトのみ対象

似た商品との比較
商品 Twinel(本製品) Nest(比較商品)
画像 天然木 親子ベッド 『Twinel ツウィネル』 北欧天然木の親子ベッド Nest
メーカー RASIK neruco
主な素材 天然木パイン材
高さ調節 3段階 ×
ヘッドボード 宮棚・コンセント付
サイドガード ×
耐荷重 各120kg 上段150kg、下段100kg
価格
(ハイタイプ)
39,980円
クーポン「BED21」で15%OFF
42,990円
詳細 公式サイト 公式サイト

「天然木パイン材を使った似た雰囲気の親子ベッド」という条件で比較しました。

比較商品(neruco製)は、ヘッドボードの機能性が高い(棚・コンセント付)ことが大きな特徴です。ただし、高さ調節機能はなく、「掛け布団を乗せたまま」の収納はしにくい仕様です。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

機能性(高さ調節)、デザイン性、価格の安さなど、トータル的なバランスとコストパフォーマンスが高い親子ベッドです。

このベッドを見てみる

2. 源ベッド「国産ひのき親子・ペアベッド」

源ベッド「国産ひのき親子・ペアベッド」

高品質で選ぶならコレ
おすすめ度 5.0
メーカー 源ベッド
サイズ シングル×シングル
耐荷重 各100kg
価格 99,900円
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. 国産ひのきを使った国産ベッド
国産ひのきをふんだんに使用した親子ベッドです。

国産ひのき

ひのきは耐久性が高く、建築材としてはお寺などを作るのに昔から用いられる木材として有名で、伐採してから200年間は強度が強くなり、その後1,000年くらいかけて伐採時の強度に戻ると言われています。

虫や菌の耐性にも強いです。良い匂いを発するので気分を落ち着かせる効果(森林浴のような気分)や消臭や防ダニ効果も期待できます。

2. 厚いベッドマットレスが置ける
上段ベッドと下段ベッドの隙間は約25cmなので、分厚い「ベッドマットレス」も置きやすいです。

源ベッドは特にマットレスのコストパフォーマンスが非常に良いので、寝心地こだわる方はぜひご検討ください。

このベッドのデメリット(-)
1. 上段ベッドの位置が高い
上段ベッドの床面は床から57cmの高さがあり、親子ベッドの中では高めです。

落下の心配がある人は別売りのサイドガードもあるのでご検討ください。

2. 価格は少し高め
本商品はベッドフレームのみで99,900円です。

品質を考えると納得の価格ですが、親子ベッドにはもっと安い商品もあるため、人によって高く感じてしまうでしょう。

その他
使用可能なマットレスレビュー
本商品でセットで選べるポケットコイルマットレス「夜香スタンダード」と「夜香ハイグレード」を実際に体験したレビュー記事をご用意しています。

特に夜香ハイグレードはイチオシなのでぜひご参考くださいね。

似た商品との比較
商品 本製品 比較商品
画像 源ベッド「国産ひのき親子・ペアベッド」 比較商品
ショップ 源ベッド わくわくランド
主な素材 国産ひのき材
サイズ シングル×シングル シングル×ショートシングル
耐荷重 各100kg 上段200kg、下段100kg
抗ウイルス塗料 ×
価格 99,900円 94,700円
詳細 公式サイト 楽天市場

「国産ひのき材を使用した親子ベッド」という条件で比較しました。

比較商品(わくわくランド)は、子ベッド(下段)は「ショートサイズ(内寸180cm)」のため、ショートサイズのマットレスを設置する必要があります。

また、比較商品は抗ウイルス塗料という特殊な仕様ですが、ひのきの効用(木の香りなど)が薄れる可能性があるそうなので、メリットかデメリットかの判断が難しいですね。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

高品質で安心な国産ひのきベッドです。源ベッドはマットレスも非常に良いので、厚さが許せば夜香ハイグレード(国産ポケットコイルマットレス)がイチオシです。

このベッドを見てみる

3人で寝たいならコレ!】おすすめの三段ベッド 2選

椚大輔椚大輔

純粋な三段タイプと、二段+子ベッドタイプから1つずつ厳選しました。

1. 家具の里「国産ひのき香る三段ベッド」

国産ひのき香る三段ベッド

省スペースで3人寝れる
おすすめ度 3.0
ショップ 家具の里
サイズ シングル
高さ 約190cm
耐荷重 各180kg
価格 176,000円
リンク 楽天市場
このベッドのメリット(+)
1. 貴重な三連段ベッド
3つのベッドが連続して重なっている三段ベッドは貴重で、それだけで大きなメリットと言えます。
2. 国産ひのきを使用
(ひとつ上の源ベッド同様)国産ひのきを使用しています。

ひのきは耐久性が高く、建築材としてはお寺などを作るのに昔から用いられる木材として有名で、伐採してから200年間は強度が強くなり、その後1,000年くらいかけて伐採時の強度に戻ると言われています。

虫や菌の耐性にも強いです。良い匂いを発するので気分を落ち着かせる効果(森林浴のような気分)や消臭や防ダニ効果も期待できます。

3. 高すぎない
高さが約190cmなので、一般的なハイタイプの二段ベッドやロフトベッドとあまり変わりません。

3段目の寝床位置も150cmくらい(目算)なので、天井との距離もそこまで圧迫感がないと思います。

このベッドのデメリット(-)
1. 寝床が狭い
最大のデメリット言えるのが寝床(内寸)の狭さです。

一般的なシングルサイズは内寸97×195cmですが、本商品は91cm×188.5cmで、要するに、シングルサイズのマットレスが置けません。

マットレスを置くとしたら「ショート丈のセミシングルサイズ」になりますが、このサイズは身長160cm以上になると窮屈に感じるサイズです。

なお、専用の敷きマットもあるので、それを選ぶのが無難でしょう。

2. 価格が高い
本商品はベッドフレームのみで約18万円です。

国産ひのき材などを考えると妥当な価格かもしれませんが、ベッドフレームは安いもので1万円くらいから買えるので、できるだけ安くベッドを買いたい人には高く感じてしまうでしょう。

その他
似た商品との比較
商品 本製品 比較商品
画像 国産ひのき香る三段ベッド 比較商品
ショップ 家具の里 MY-HOME
主な素材 国産ひのき材 スチール
高さ 約190cm 約200cm
マットレスサイズ セミシングルショート シングル
耐荷重 180kg 120kg
価格 176,000円 31,320円
詳細 楽天市場 楽天市場

「三段ベッド」という条件でできるだけ安い商品と比較しました。

比較商品(MY-HOME)は三段ベッドで約3万円は破格ともいえる価格設定です。

本商品と比べてシングルサイズのマットレスが置けることもメリットです。

ただし、スチール製、かつ格安モデルのため、揺れやきしみのリスクは高いと思います。

価格的には魅力なのですが、当サイトとしては三段ベッドはできるだけ耐久性が高く、安心できる仕様が良いと考え、本商品(家具の里)をおすすめさせていただきました。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

ベッドフレームとはしごには国産ひのき材、すのこには高級な桐材を使用している贅沢仕様。価格は高めですが、品質への自信から5年もの保証期間が付いた安心感があります。

このベッドを見てみる

2. neruco「子ベッド付き3段ベッド」

neruco「子ベッド付き3段ベッド」

二段ベッド+子ベッドの構成
おすすめ度 3.5
メーカー neruco
サイズ シングルのみ
高さ 約170cm
耐荷重 100kg
価格 79,990円
リンク 公式サイト
このベッドのメリット(+)
1. 高さ約170cmのコンパクトタイプ
下段を親子ベッドにすることで、全体の高さを抑えています。

neruco「子ベッド付き3段ベッド」

ベッド全体の高さが約170cmで、上段の床面までは約130cmほどなので、上段でも寝ている様子などが見やすいでしょう。

2. はしごが干渉しない
はしごがフット(足)側に固定されているので、下段と親子ベッドに干渉することなく、出入りがしやすいです。

はしごが干渉しない

はしごには使い見やすい「手掛け穴」や滑り止め防止の「スリット」があるので、上り下りもしやすいです。

このベッドのデメリット(-)
1. 子ベッドが少し小さい
子ベッドの内寸が幅95cm×丈192cmなので、一般的なシングルサイズ(97×195cm)よりも一回り小さいです。

販売ページ上では、シングルサイズのマットレスでも置けると書いてありますが、かなりぴったり(押し込む感じ)で、シーツメイキングなどがしにくい可能性もあります。

その他
使用可能なマットレスレビュー
本商品で使える「薄型ポケットコイルマットレス」を実際に体験しましたが、総合しておすすめできるマットレスでした。詳しくは以下のレビュー記事をご参考ください。

似た商品との比較
商品 本製品 比較商品
画像 子ベッド付き3段ベッド 比較商品
ショップ neruco 家具のエルカズネ
主な素材 パイン材
高さ 約170cm 約155cm
耐荷重 100kg(各段) 700kg(全体)
価格 79,990円 79,980円
詳細 公式サイト 楽天市場

「二段ベッド+子ベッド」で似ている商品と比較しました。

基本的な仕様は似ていますが、比較商品の方が、高さが低くいです。耐荷重のスペック上は高いので、より安定感を求めたい人におすすめです。

一方、下段のサイドガードがないことや、(好みによりますが)デザイン性などがデメリットです。

なお、子ベッドの丈は枠なしで192cmのため、一般的なマットレスが5cmほどはみ出す計算です。

筆者の評価コメント
椚大輔椚大輔

天然木パイン材を使用した優しい雰囲気でシンプルなデザイン性が魅力の三段ベッドです。ヘッドボードには棚・コンセントが付いているので使い勝手としても良好です。

このベッドを見てみる

二段ベッドの寝具の選び方

薄型マットレス

1. 布団よりマットレスがおすすめ

二段ベッド(特に上段)は基本的に一般的な厚さのマットレスが置けないため、薄型のマットレスか敷き布団を使用することになりますが、当サイトとしては布団よりマットレスをおすすめしています。

理由は、基本的に敷き布団よりもマットレスは荷重分散性が高いからです。

特に集中した荷重に弱いスチール床板の二段ベッドにはマットレスがおすすめです。

2. セットで選べるマットレスは安心

二段ベッドでは、耐久性・安全性の点で、マットレスとの適合性も重要です。

よって、二段ベッドにセットで選べるマットレスがあったら、まずはその中から検討することがおすすめです。(組み合わせの使用が確認されているため)

3. 床面の寸法をチェック

二段ベッドは商品によって床面(寝具を乗せる場所)の寸法が異なる場合があるため、自分が使いたい寝具(マットレスや敷布団)が入るかを必ず確認しましょう。

なお、マットレスのシングルサイズは「幅97cm×丈195cm」が基本です。

4. マットレスに関する知識を知ろう

基本的にセットで選べるマットレスであれば大きな失敗はしないでしょう。

しかしながら、『寝心地にこだわりたい』『自分に合ったマットレスを選びたい』という人は、マットレスに関する知識を覚えてから選ぶことがおすすめです。

以下のマットレスを徹底解説した記事(マットレスに関してはおそらく日本一の情報量)を読んでいただければ、マットレスのことがほぼ理解できると思うので、ご興味ある方はご参考ください。

【二段ベッドで使いやすい】薄型マットレスおすすめ 5選

椚大輔椚大輔

二段ベッドでは、安全性の点から薄型のマットレスを使用することが推奨されています。

実際の体験も踏まえ、特におすすめの薄型マットレスを5つご紹介します。

1. リフレーションジャパン「SOMRESTA ゼロギャップ®SE」

ゼロギャップ®SE

コストパフォーマンスで選ぶならコレ

寝具・インテリア業界に20年ほど精通したプロが満を持して立ち上げた高品質ウレタンマットレスブランド。SOMRESTA(ソムレスタ)といえばSOMRESTAマットレスPREMIUMが有名ですが、本モデルはSOMRESTAブランドの中で最軽量・最安値の三つ折りマットレスです。

特殊なカバーを採用することで三つ折りマットレスにも関わらず隙間が沈み込みにくく、まるで1枚ものマットレスに寝ているような心地よさが得られます。

従来モデル(ゼロギャップ®)よりも、軽量のウレタンを使用し、持ち運びやすさが向上している点も魅力。耐久性も復元率98.4%(24万回圧縮試験)という申し分ないスペックで、三つ折りマットレスのひとつの到達点とも言える素晴らしい完成度と言えるでしょう。

サイズ シングルのみ
硬さ やや硬め
クッション材 高反発ウレタンフォーム
価格 29,800円
その他 両面仕様、高反発、高密度、抗菌防臭・防ダニ、三つ折り

このマットレスを見てみる

椚大輔椚大輔

三つ折りマットレスはもっと安いものもありますが、数千円で買える激安マットレスは基本的に低品質(耐久性も寝心地も悪く、ニオイが強いものも多い)です。

寝心地や耐久性に満足できる最低限のレベルとして、ゼロギャップ®SEは最もおすすめです。

2. 西川「横寝ケアマットレス スリープクリニック」

スリープクリニック

薄型でも横向きで寝やすい

「横向きで快適に眠れる」というコンセプトで作られた薄型マットレス。横向き寝において沈み込みが深くなる肩部分に特殊なスリットを入れることで、圧迫感を軽減し、寝姿勢保持性を高める工夫がされています。

さらに芯材のウレタンフォームに特殊なプロファイル(凹凸)加工を施し、肩部分をふんわりと、腰回りをしっかりとした感触に調節。横向き寝はいびきをかきにくいという特徴もあるので、いびきに悩んでいる人にもおすすめです。

サイズ シングル~ダブル
硬さ ふつう
クッション材 ウレタンフォーム(プロファイル加工)
価格 29,700円
その他 片面仕様、折りたたみ可能

このマットレスを見てみる

椚大輔椚大輔

薄型マットレスは基本的に横向き寝に合わない(薄いことによる底付きや、底付きを回避するために硬い寝心地にしている)ことが多いのですが、「横向き寝でも快適に寝れる薄型マットレス」として貴重な商品と言えます。

3. neruco「オリジナル薄型ポケットコイルマットレス」

ネルコ「オリジナル薄型ポケットコイルマットレス」

格安で選ぶならコレ

線径1.9mmのバネを使用したしなやかな弾力性を持つ薄型ポケットコイルマットレス。全周メッシュ構造なので通気性に優れています。お届け時にはロール状の圧縮梱包で配送されるので、通路が狭い家でも安心です。

良い意味でクセがない寝心地で、「格安の薄型ポケットコイル」という条件では最もおすすめできる逸品です。※このマットレスは折りたためません

サイズ セミシングル~シングル
※ショート丈あり
硬さ ふつう
クッション材 ポケットコイル
価格 11,490円
その他 片面仕様、メッシュ構造
椚大輔椚大輔

nerucoの二段ベッドで選べる関連商品として、この記事で何回もご紹介しているマットレスです。

このマットレスを見てみる

4. コアラスリープ「コアラフトン OASIS」

コアラフトン OASIS

120日のお試し期間付き

コアラ®の三つ折りマットレス。芯材とカバーの組み合わせがよくできていて、3分割タイプにもかかわらず、耐久性や寝心地が満足いくレベルに仕上がっています。

三つ折りならでは使い勝手の良さを得つつ、寝心地にもこだわりたい人におすすめの逸品。120日のお試し期間付きなので気軽に試せることも魅力です。

サイズ シングル、セミダブル
硬さ やや硬め
クッション材 2層ウレタンフォーム
価格 49,900円

このマットレスを見てみる

椚大輔椚大輔

コアラのトライアルは、日本のどこでも返品可能返送費も無料なので、安心して試せます。

5. 源ベッド×悠デザイン「咲夜ハイフィール」

咲夜ハイフィール

寝心地・感触の良さを追求

当サイト(運営:株式会社悠デザイン)と、国産ベッドメーカー「源ベッド(チヨダコーポレーション)」が共同開発した薄型マットレス。

薄型マットレスとは思えない至高の寝心地』を目指し、薄型タイプでは珍しい3層構造、表層には超高密度・高反発フォームを採用しています。

3層構造ならではの体圧分散・寝姿勢保持・荷重分散のバランスの良さと、高反発ならではの寝返りサポート性が高い寝心地が実現されていて、約4万円から買えるコストパフォーマンスの良さが魅力です。

サイズ シングル~ダブル
硬さ ふつう
クッション材 3層ウレタンフォーム
価格 39,900円

このマットレスを見る

椚大輔椚大輔

薄型マットレスではなかなか味わえない奥行きがある寝心地です。ただし、厚さが12cmあるので、合わせて使う二段ベッドに適応しているか事前に確認しましょう。

まとめ

二段ベッド

いかがでしたか?

筆者も幼少の頃に二段ベッドで寝ていたことがあるので、当時のことも思い出しながらこの記事を書きました。

昔と違って、今はおしゃれなデザインをした二段ベッドが増えてきましたね。

二段ベッドは特に長いライフサイクルで使うことを想定している人もいるかと思うので、飽きの来ないデザイン性や、耐久性の高さ分割時の使いやすさ(見た目など)など、は特によく考えて選んでください。

「もっと他のベッドを見てみたい」

という人はぜひ当サイトのトップページ『専門家がおすすめのベッド選びをご提案!』ご覧いただければと思います。

様々なベッドの種類やマットレスの選び方などについても詳しく解説していますので、ぜひご参考ください。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。