天然木すのこベッド 『Reoak リオーク』

低価格なのに本格的!

この記事では、RASIK(ラシク)の「天然木すのこベッド 『Reoak リオーク』」をレビューします。ぜひご参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。

> プロフィールはこちら

レビュー方法について

実物を体験したものではなく、仕様・デザイン・価格などのスペックをもとにレビューしています。筆者はベッドメーカーに勤めていた経験があり、販売ページ上の情報(素材や構造)で、ある程度の使用感がわかります。よって、この記事は「ベッド業界歴10年以上の経験をもとに読み解いた商品レビュー」とお考えください。

※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益をサイトの運営費に充てています

このベッドの基本情報

メーカー RASIK
タイプ すのこベッド
サイズ シングル~クイーン
主な素材 天然木オーク材(突板)
価格帯
(Sサイズ)
32,980円
こんな人におすすめ 本格的な素材感を楽しみたい、シンプルなデザインが好き、頑丈なベッドが良い

このベッドを見てみる

15%OFFの特別クーポン(使い方)

【このベッドの総評】低価格で本格素材が楽しめ、バランスも良い

椚大輔椚大輔

天然木オーク材を使用したすのこベッドです。

美しい木目が特徴のオークは、高級家具にも採用される素材ですが、本商品はシングルサイズで3万円台で買える低価格さが魅力です。

さらに、頑丈な設計、棚コンセント付きヘッドボード、組み立ての簡単さなど、ベッドに欲しい機能がしっかりと備わっています。

総合的にバランスが良く、コストパフォーマンスが高い逸品です。

このベッドの特長・メリット

1. オーク材で低価格

本商品(Reoak)の最大の特徴は、フレームに天然木オーク材(突板)を使用していることです。

天然木オーク突板による美しい質感
天然木オーク突板による美しい質感

オーク材といえば、美しい木目が特徴で、高級家具にも使われることも多い木材です。

低価格帯(3万円台/シングル)のベッドで、オーク材をこれだけふんだんに使っているベッドは珍しいです。結果的に、風合い豊かなベッドに仕上がっていますね。

なお、本商品では「突板(つきいた)」という製法で、オーク材を使っています。

2. 組み立てが簡単

パーツが少ないシンプル構造です。さらにスライドレールは差し込むだけでOKなので、組み立てが苦手な人でも安心ですね。

組み立て
組み立て

なお、組み立てがシンプルなほど、パーツの接合数が少ないという点で、揺れやきしみが起きにくく、耐久性も高くなる傾向があります。

3. 頑丈設計

すのこの桟(さん)が多い構造で、約1,000kgもの耐荷重テストに合格した頑丈設計です。※耐荷重表記は自社基準で約650kgとしています

頑丈設計
頑丈設計

一般的なすのこベッドの耐荷重は90~120kgくらいが多いので、かなり頑丈な仕様とお考えください。

4. 棚・コンセント付き

ヘッドボードの天面が棚になっていて、2口のコンセントも付いています。

棚・コンセント付きのヘッドボード
棚・コンセント付きのヘッドボード

奥行きが約7cmなので、標準的なスマホの横幅くらいです(機種によってははみ出ることがあります)。リップクリームや眼鏡くらいの大きさなら置きやすいと思いますよ。

このベッドのデメリットと注意点

1. 機能性は高くない

シンプルなデザインなので、収納や高さ調節などの機能性はありません。

また、ヘッドボードには棚が付いていますが、背板や前板がないため、物が落ちやすいです。棚を使う場合は、壁付けして設置することをおすすめします。

2. 薄いマットレスは置きにくい

ヘッドボードが床板までつながっていない構造なので、薄いマットレスを置くと隙間ができてしまう可能性があります。

本商品の寸法
本商品の寸法(ヘッドボードの隙間に注目)

目安としては厚さ15cm以上のマットレスを選ぶのがおすすめです。

このベッドの評価(7つの項目)

評価について

当サイトではおすすめ商品を決めるために、独自の基準で各項目を評価し、点数付けをしています。>>>点数の付け方について

▼ このベッドの評価
総合評価 3.98
価格 3.46
機能性 3.0
デザイン性 4.0
耐久性 5.0
通気性 4.0
素材の質 4.5
組み立ての簡単さ 4.5

※目安は「3.50」以上が高評価です

1. 価格

  • 評価は「3.46」※価格評価のみ小数点第二位まで

    シングルサイズ32,980円は、すのこベッドとしては「ふつうか少し安めの価格帯」です。高品質な素材を使っているので、コストパフォーマンスは高いと思います

    2. 機能性

    • 評価は「3.0」

    ヘッドボードには棚とコンセント(2口)が付いています。なお、ダブル・クイーンサイズはコンセントが2個(計4口)付きます。

    なお、ヘッドボードの棚は、背板がないので、壁付けしないと物が落ちやすいです。

    3. デザイン性

    • 評価は「4.0」

    デザイナーズ家具のような際立ったデザイン性の高さはありませんが、素朴で飽きの来ない見た目だと思います。オーク材の木目の感じも素敵ですね。

    テーパードレッグ(先細り脚)なので、すっきりとした印象もあり、シンプルながら部屋の印象を高めてくれるでしょう。

    4. 耐久性

    • 評価は「5.0」

    本商品の耐荷重は約650kgです。これは、数あるベッドフレームの中でかなり高い数値です。

    すのこの桟(さん)も計12本と多めなので、安定感が高い構造です。

    5. 通気性

      • 評価は「4.0」

      すのこ床板から床との距離が十分に開いているので、空気の流れが良い構造です。

      6. 素材の質

      • 評価は「4.5」

      フレームは天然木オーク材(突板)を使用しています。ベッドにおいてオーク材は高級な商品に使われることが多い素材です。

      7. 組み立ての簡単さ

      • 評価は「4.5」

      パーツがシンプルで、サイドフレームは差し込むだけで固定できる簡単な組み立て方法です。

      構造を見るうえでは、30分~1時間くらいあれば完成できると思います。

      選べるマットレス(おすすめは「2層ポケットコイル」)

      選べるマットレス

      本商品は4つのマットレス(セット)が選べます。

      マットレス セット価格(シングル)
      ボンネルコイル +14,000円
      ポケットコイル +15,000円
      2層ポケットコイル +30,000円
      国産ポケットコイル +60,000円(ハードは+62,000円)
      椚大輔椚大輔

      ちなみに、ボンネルコイル以外の寝心地は実際に体験しました。

      おすすめは、2層ポケットコイルです。

      最安値のボンネルコイルは、価格訴求モデルですし、2番目のポケットコイルも、正直あまり寝心地が良くありません。

      快眠ポケットコイルマットレスの寝心地
      RASIKのポケットコイルマットレス(バネ当たりがあり寝心地はイマイチ)

      よって、寝心地を大切に考えたい人は、2層ポケットコイル以上を検討してください。

      2層ポケットコイルマットレス
      2層ポケットコイルマットレス

      なお、国産ポケットコイルの寝心地や品質は間違いありませんが、ちょっと価格が高すぎるように思います。

      よって、コストパフォーマンス的には「2層ポケットコイル」がおすすめです。

      似ているすのこベッドとの比較

      「オーク材を使った低価格帯のすのこベッド」という条件で比較します。

      メーカー RASIK(本商品) ポケてりあ
      画像 天然木すのこベッド 『Reoak リオーク』
      サイズ シングル~キング シングルのみ
      主な素材 オーク(突板)
      耐荷重 約650kg 約80kg
      ヘッドボードの高さ 70cm 79.5cm
      価格帯
      (Sサイズ)
      32,980円 32,481円
      リンク 公式サイト 公式サイト
      椚大輔椚大輔

      比較商品はシングルのみのサイズ展開で、耐荷重(耐久性)も低めです。

      また、フレームの厚さを比較した場合、オーク材ならでは美しさをより感じられるのは本商品(RASIK)でしょう。

      なお、RASIKは当サイト特別クーポンを使うと15%OFFで買えます。なので、価格的にも本商品の方がメリットを感じられると思います。

      まとめ

      天然木すのこベッド 『Reoak リオーク』

      いかがでしたか。

      RASIK(ラシク)の「天然木すのこベッド 『Reoak リオーク』」をご紹介しました。

      高級家具に使われることも多い、美しい木目が特徴の天然木オーク材(突板)を使ったすのこベッドです。

      シンプルなデザインなので、どんな部屋でも合いやすく、耐久性が高い構造なので、長期間の使用に向いています。

      また、組み立ても簡単なので、引越しや模様替えなどの対応がしやすいことも魅力ですね。

      ただし、厚すぎるマットレスを置くと、せっかくのオーク材の木目が見えなくなってしまうので、マットレスは15~25cmくらいの間に抑えるのがおすすめです。

      ちなみに「厚さ15~25cmくらいのマットレス」という条件で、私のおすすめは源ベッドの夜香ハイグレード2か、日本ベッドのシルキーポケットです。よろしければご参考にしてくださいね。

      最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

      このベッドを見てみる

      15%OFFの特別クーポン(使い方)

      椚大輔椚大輔

      マットレスのおすすめ選び方を知りたい人は、以下の記事もご参考くださいね。