ギシギシしないベッドをご紹介

きしみにくいベッド&マットレスをご紹介

ベッドがきしんでギシギシと音が鳴ると安心して眠れないですよね。

この記事ではきしみにくく安定感がある寝心地の良いベッド&マットレスの選び方をご紹介します。

なお、筆者はベッドメーカーに7年間勤め、100台以上のベッドを組み立てたり使ったりした経験があります。

そうした経験のもと、きしみにくいベッドフレームやマットレスの選び方をご紹介させていただきます。

「早くおすすめの商品を知りたい」という方は下記ボタンを押すとその場所にジャンプしますのでご参考くださいね。

おすすめベッドを見てみる
(このページ下にジャンプ)

この記事を書いた人

管理人の椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。

> プロフィールはこちら

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれ、発生した広告収入をサイトの運営費に充てています

目次

そもそもベッドとは?

ベッド=ベッドフレーム+マットレス

ベッド(Bed)とは、日本語で言うと「寝台」を意味します。

つまり、体を預ける「マットレス」と、マットレスを乗せる「ベッドフレーム」が合わさった家具のことをベッドと言います。

以下より、ベッドフレームとマットレスの項目にわけてきしみにくい商品の選び方をご紹介します。

きしみにくいベッドフレームの選び方

ベッドフレーム(ローベッド)

ポイントはコレきしみにくいベッドフレームの見分け方は「素材」と「高さ」と「組み立て工数」です。単純に言うと木製低い高さシンプルな組み立て、という条件がそろったベッドが最もきしみにくいです。

きしみにくい素材とは?

ベッドフレームで使われる素材は大きく「木」と「スチール(鋼鉄)」がありますが、木製ベッドの方がきしみにくいです。

木製ベッド
きしみにくい
スチール製ベッド
きしみやすい
すのこベッドパイプベッド

スチール製は金属のため振動が伝わりやすいことと、パーツを接合する場所が基本的に金属同士なので、金属のすれる音がギシギシと聞こえやすいのです。

きしみにくい高さとは?

ベッドの高さ

ベッドフレームには様々な高さの商品がありますが、低ければ低いほうがきしみにくいです。当然の理由ですが、高さがある方が揺れを大きく感じやすいためです。

つまり、二段ベッド(の上段)やロフトベッドなどは特にきしみや揺れを感じやすいということです。

    きしみにくい構造とは?(組み立て工数)

    ベッドフレームは基本的に組み立てが必要ですが、組み立ての工数がシンプルな(パーツが少ない)商品ほど、きしむリスクは少ない傾向があります。

    パーツが少ないベッド
    (きしみにくい
    パーツが多いベッド
    きしみやすい
    パーツが少ないベッドパーツが多いベッド

    特に低価格帯のベッドは輸送・保管コストを削るためにパーツを細かく分けて最小サイズの梱包にする傾向があり、多くのネジやダボなどを使って組み立てます。

    格安収納ベッドのねじ類
    格安収納ベッドのねじ類

    つまり、膨大なパーツを使うため、接合部分が多くなり、結果としてきしみや揺れが起きやすいのです。

    複雑な組立な商品かどうか、販売ページで詳しくチェックしましょう。

    組み立てが複雑なベッドは移動にも弱い

    ネジをたくさん使って組み立てるベッドは横揺れに弱く、移動したら壊れる危険もあります。

    そのようなベッドは一度組み立てた後にバラしてまた組み立てることを想定していないので、引越し時には買い替えなければなりません。

    「BOX構造」の収納付きベッドはきしみにくい

    収納付きベッドできしみにくい商品が欲しい人は「BOX構造」タイプがおすすめ。

    BOX構造は、収納ベッドの引き出しが完成品になっていることが特徴です。

    BOX構造
    BOX構造(BOXタイプ)

    引出し部分が完成品のため少量のネジで組立ができ、構造的に耐久性が優れ、揺れにくくきしみにくいです。

    収納ベッドの中でもやや高価格帯の商品に採用されている傾向があります。

    「耐荷重が大きい=きしみにくい」ではない

    ベッドフレームの耐久性

    耐荷重とは、ベッドフレームが何kgの荷重まで耐えられるかの数値です。

    当然、耐荷重が大きいほど重さには強いですが、基本的に耐荷重は垂直方向にかかる力に対する耐久性です。しかし、ベッドの上では寝返りなどによって横に対する動きも発生します。

    よって、耐荷重が大きい=きしみにくいとは言いづらいのです。(きしみは横方向の力も影響するため)

    なお、表示されている耐荷重はメーカーが保証できる荷重なので、基本的に耐荷重ギリギリでも壊れる可能性は少ないです。

    ただし、体重が重い人(80kg以上)や二人で使う人などは、動きによる負荷がかかりやすいため、余裕を持った耐荷重がある商品を選ぶことがおすすめです。

    きしみにくいベッドフレームの種類は?

    椚大輔椚大輔

    ギシギシときしむリスクが低いベッドフレームの種類をご紹介します。

    1. ローベッド(フロアベッド)

    ローベッド

    低いから揺れづらい

    ローベッドは高さが低いヘッドのこと。重心が低く、安価な商品でも安定感があります。

    できるだけリーズナブルにギシギシしないベッドが欲しいという人におすすめです。

    2. チェストベッド(BOX構造)

    チェストベッド(大型収納)

    頑丈な構造

    チェストベッドは引出しが4~6つほど付いた大容量の収納ベッドです。引き出し部分がBOX構造になっている商品が多く、安定感が抜群です。

    逆にBOX構造でなく、完全組立のチェストベッドは揺れやきしみやすいのでご注意ください。

    3. 跳ね上げ式ベッド

    跳ね上げ式ベッド

    ひとつひとつのパーツが大きい

    床板を跳ね上げて収納スペースを使うベッド。ガス圧式のダンパーが付いているので開け閉めは女性でも軽々できます。

    パーツが少なく、ひとつひとつが大きく重たいので安定感があります。

    きしみにくいベッドフレーム 7選
    (このページ下へジャンプ) 

    きしみにくいマットレスの選び方

    マットレス

    ポイントはコレマットレスのきしみはコイル同士がすれる音が主な原因です。マットレスにはいくつかの種類がありますが、特に激安のボンネルコイルタイプのマットレスは揺れやすく、きしみやすいので注意が必要です。揺れが少ない寝心地が良い人はポケットコイルマットレスか、ウレタンマットレスがおすすめです。

    マットレスはベッドフレーム以上に寝心地に影響を与えます。

    マットレスには様々な種類がありますが、大きくはクッション材にバネを使った「スプリングコイルタイプ」と、スプリング以外のクッショを使った「ノンコイルタイプ」に分かれます。

    ▼ スプリングコイル系
    ボンネルコイルポケットコイル高密度連続スプリング
    ボンネルコイルポケットコイル高密度連続スプリング
    ▼ ノンコイル系
    ウレタンファイバーラテックス
    ウレタンフォームファイバーラテックス

    この中で、最も揺れときしみを感じやすいのはボンネルコイルマットレスです。

    ボンネルコイル
    ボンネルコイルマットレス

    ボンネルコイルはコイル同士が連結している作りのため、振動が伝わりやすいという特徴(デメリット)があり、要するにバイーンバイーンとした感触で、バネ感が最も強く出やすいタイプです。

    特に安価なボンネルコイルは使っていくうちに劣化しコイルがすれてギシギシと音が鳴るようになることもしばしばです。

    きしみにくいマットレスの種類は?

    椚大輔椚大輔

    揺れにくく、きしむリスクが低いマットレスの種類をご紹介します。

    1. ポケットコイルマットレス

    ポケットコイル
    ポケットコイル

    振動が伝わりづらい

    ポケットコイルはコイルがひとつひとつ独立している構造のため、振動が伝わりづらいことが特長です。二人で寝る場合におすすめです。

    コイル同士が金具で連結されていないので、ギシギシときしみにくい構造をしています。

    フィット感がある静かな寝心地は日本人に好まれる傾向があり、有名メーカーや市場全体でも採用されることが多いスプリングの種類です。

    2. ウレタンマットレス(ウレタンフォーム)

    ウレタンマットレス
    ウレタンマットレス

    衝撃吸収性が高い

    ウレタンフォームは石油を発泡させた素材。軽量で安価で作りやすいことが特長です。

    ウレタンマットレスは色々な作り方ができるので一概には言えませんが、高密度で作られたウレタンマットレスは衝撃吸収性に優れています。

    椚大輔椚大輔

    ギシギシとしたきしむ音を感じやすいのは、どちらかと言えばスプリングコイルマットレスです。その中でもバネ同士を鉄線で連結させているボンネルコイルや高密度連続スプリングはより、揺れやスプリングの感触を感じやすいです。

    体が痛くなりにくいマットレスの選び方

    マットレス

    きしみにくさ以外に、そもそも快適な睡眠には体が痛くならないことが大切です。

    そして、寝ているときに感じる体の痛みはマットレスの種類というより、商品そのものの品質と、硬さが自分に合っていないことに原因がある場合が多いです。

    ココがポイント品質においては、できるだけ耐久性が高いマットレスを選びたいところ。大雑把に言えばクッション材の密度によって耐久性が変わる傾向があり、低密度タイプの商品は避けましょう。

    硬さ選びは自分の寝姿勢・性別をベースに考えるのが基本ですが、一般的な体型の人であれば、ふつう~少し硬めくらいの寝心地を選べば失敗は少ないです。

    ある程度お金をかけても良いのであれば有名メーカーのスタンダードモデルを選ぶことが失敗しにくいシンプルな方法です。

    品質が良いマットレスとは?

    マットレスの命は「クッション層」です。

    マットレスの構造
    マットレスの構造

    クッション層の種類にはバネを使用した「スプリングコイル」と、バネ以外の素材を使用した「ノンコイル(ウレタンフォーム等)」がありますが、基本的にどちらも密度によって耐久性は影響されます。

    スプリングコイルノンコイル(ウレタン)
    スプリングコイル(ポケットコイル)

    結論、低密度タイプは避けましょう。

    スプリングコイルの密度について

    ます、スプリングコイルマットレスでは、バネ(コイル)を連結・連続させた構造をしていて、商品によって使われるコイル数(密度)が違います。

    例えばポケットコイルの場合、シングルサイズあたり450個程度のコイル数を採用している場合が多く、まずはこの数値以下の商品には注意しましょう。

    高密度(約1,200個/Sサイズ)平均的な密度(465個/Sサイズ)
    高密度タイプ平均的な密度

    コイル数が多い(つまり高密度タイプの)商品の方が、コイルひとつあたりにかかる負担が少ないという点で、耐久性が高いと言えます。

    しかし、コイル数が多ければ多いほうが良いというわけでもなく、ある程度の量を超えてくると耐久面ではなく、寝心地(柔らかいor硬い・跳ね感orフィット感など)をどのようにしたいかという視点で決められることが多いです。

    なお、基本的にボンネルコイルはポケットコイルや高密度連続スプリングよりも低密度なため劣化しやすく、さらに鉄線でつながれているため、劣化によりギシギシときしみやすいです(これがボンネルコイルをおすすめしにくい理由のひとつです)。

    ウレタンマットレスの密度

    ウレタンマットレスはもっと単純です。クッション材(ウレタンフォーム)が高密度であればあるだけ耐久性は高いと考えてほぼ差支えありません。

    ウレタンフォームの密度は「D」という単位で表記されている場合が多く、30D未満の商品は耐久性が低く、できれば40D前後以上の商品がおすすめです。

    また、ウレタンフォームの耐久性は「復元率」にも関係します。復元率はマットレスを押圧し、形状がどれくらい復元できているか(要するにヘタリがないか)の試験によって導き出されます。

    マットレスの押圧試験
    押圧試験の様子

    「復元率」は品質表示義務がある項目のため、しっかりとJIS規格(80,000回の押圧)によって検査し、公表している商品を選ぶのが安心でしょう。数値としてはできれば復元率97%以上が安心です。

    ヘタリやすいマットレスは寝姿勢が崩れやすいので体の痛みにつながる可能性が高く、避けた方が良いです。

    自分に合っている「硬さ(やわらかさ)」は?

    マットレスの硬さの選び方

    硬さ(やわらかさ)が自分に合っていないと、無理な寝姿勢になったり、圧迫感を感じることで、結果的に体に痛みを感じる原因になります。

    硬さ選びのポイントは以下の2点から考えることがおすすめです。

    • 寝姿勢(仰向き・横向き)
    • 性別(男性・女性)

    硬めのマットレスに合いやすい人・やわらかめのマットレスに合いやすい人の特徴は以下の通りです。

    硬めの寝心地が合いやすい人
    • 仰向き寝
    • 男性(的な体型)
    • 日本人体型

    深く沈まない硬さが必要

    やわらかめが合いやすい人
    • 横向き寝
    • 女性(的な体型)
    • 欧米人体型

    しっかり沈み込むやわらかさが必要

    要するに、マットレスへの沈み込みの浅さ・深さの違いです。

    例えば、横向き寝は仰向き寝よりも肩や臀部の出っ張りが大きいため、深く沈み込む「やわらかめ」の寝心地が合いやすいです。

    逆に、体型では女性(的な体型)よりも男性(的な体型)の方が体のラインが平坦なため、深く沈み込まない「硬め」の寝心地が合いやすいです。

    ふつう~少し硬めが無難

    迷ったら「ふつう~少し硬め」のマットレスがおすすめです。

    日本人は仰向き寝が多く、硬めの寝心地を好む傾向があります。また、欧米人に比べて平坦な体のラインをしているという点も、やわらかめが合いにくい理由です。

    また硬い場合、あとからやわらかく調整できます。

    逆に最初からやわらかいマットレスはそれ以上硬く調節できないので、自分が思っているよりも少し硬めくらいの寝心地を選んだ方が失敗は少ないでしょう。

    近道は「有名メーカーのスタンダードモデル」

    シモンズギャラリー東京

    コイル数やD(ウレタン密度)、復元率、硬さなど、マットレス選びは気を付けるポイントが結構多いので、

    いちいち仕様や寝心地を調べるのは面倒だ

    とお考えの人におすすめの方法は、有名マットレスメーカーのスタンダードモデルを選ぶことです。

    ショールームを構えているような有名メーカーでは、さまざまな種類のマットレスが販売されていますが、その中で最もスタンダード(人気・中心的な)モデルは、おおむね幅広い層の人に合いやすい寝心地で作られているからです。

    逆に注意してほしいのが、高価すぎるマットレス(ウルトラハイエンドモデル)です。ウルトラハイエンドモデルは、高級感を高めるために、詰め物をふんだんに施したり、ダブルクッション(スプリングを2層)にするなどして、かなり柔らかめの寝心地の商品が多いからです。

    シモンズの高級マットレスシリーズ
    シモンズの最高級マットレス「アルティメイトピロートップ」※80万円以上(Qサイズ)

    柔らかすぎる寝心地は一般的な日本人(仰向き寝が多い・平坦な体つき)には合いづらいため、あくまで自分に合っているか?という視点で商品を選びましょう。

    なお、海外ブランド(シモンズ・シーリー・サータなど)では、日本市場向けに仕様を変更しています。つまり、日本人に合いやすいようにマットレスを作っているのです。

    有名マットレスメーカーの特徴は以下の記事で詳しくご紹介しているので、気になる方はご参考くださいね。

    それでは以下より、ベッドフレームとマットレスに分けて、きしみにくいタイプのおすすめ商品をご紹介します。

    【厳選】きしみにくいおすすめのベッドフレーム 6選

    椚大輔椚大輔

    耐荷重の高さや、きしみにくい構造のベッドフレームを中心に厳選しています。

    1. RASIK(ラシク)「一枚板ヘッドボードのフロアベッド」

    一枚板ヘッドボードのフロアベッド

    最安値レベルのローベッド

    無駄なものをそぎ落としたシンプルデザインのローベッド。ウォルナット柄がおしゃれです。ヘッドボードにコンセントなどがなく機能性はほとんどありませんが、パーツがかなり少ないため組立が簡単です。

    床に直接すのこを敷くタイプのため、フレームが寝心地に影響せず、低価格ながらきしみにくく安定感が高いです。

    このベッドを見てみる

    当サイト特別クーポン(使い方)

    2. neruco「北欧風シンプルすのこベッド Banon」

    北欧風シンプルすのこベッド「Banon」

    コスパで選ぶならコレ

    ベッド専門ショップ「ネルコ」のオリジナルすのこベッド。フレームに極太の板を補強し、強靭な耐久性があるベッドです。激安のすのこベッドにありがちなきしみや揺れの心配がなく、安心して眠ることができます。

    すのこ床板は通気性が高く、汗をかきやすい人や蒸れが気になる人にもおすすめ。さらに4段階の高さ調節が可能なので、ベッド下を収納スペースにしたり、ローベッドタイプにしたり使い方の幅が広がります。高機能なのに1万円台から買える特にコストパフォーマンスに優れたおすすめの逸品。

    このベッドを見てみる

    3. neruco「BOXタイプ収納ベッド Lester」

    ホワイトカラー収納ベッド「Lester」

    格安のBOXタイプ収納ベッド

    照明・棚・コンセント付きの充実したヘッドボードが特長の収納ベッド。引き出しがBOX構造タイプなので、組み立てが簡単で耐久性が高く、頑丈設計です。安心してベッドを使いたい人におすすめの逸品。3万円台から買える低価格も魅力です。

    このベッドを見てみる

    4. BED STYLE「追求された優美デザイン モダンライト・コンセント収納付きベッド」

    追求された優美デザイン モダンライト・コンセント収納付きベッド

    ヘッドボードの機能性が豊富

    照明・棚・コンセント・収納が付きの充実したヘッドボードが特徴の収納ベッド。ウレタン塗装による光沢感が高級な雰囲気を醸し出しています。BOX構造タイプの引き出しは3杯タイプなので、細かく収納物を整頓したい人にぴったりです。圧迫感を抑えながら収納力も欲しいという人におすすめ。

    このベッドを見てみる

    5. RASIK(ラシク)「棚付きスリムヘッドチェストベッド」

    棚付きスリムヘッドチェストベッド

    国産チェストで最高レベルのコスパ

    豊富な引出しと長物収納スペースがある大容量収納チェストベッド。荷物が多い人におすすめです。国内の老舗ベッド工場で製造され、細かなディテールまで丁寧に作られています。

    国産×組立設置付きで6万円台から買えるチェストベッドは他にはなかなか見つけられません。さらに薄型タイプのヘッドボードには棚・コンセントが付き使い勝手も良好。チェストベッドで悩んでいる人はまずはこの商品をご検討いただきたいです。

    このベッドを見てみる

    当サイト特別クーポン(使い方)

    6. BED STYLE「耐荷重600kg!頑丈設計の跳ね上げ式ベッド」

    耐荷重600kg!頑丈設計の跳ね上げ式ベッド

    耐荷重600kg、布団派も使える

    頑丈設計が売りの跳ね上げ式ベッド。耐荷重が600kgもあり、大人10人くらい乗っても大丈夫なほどの頑丈さがあります。ヘッドボードは直線的なデザインでモダンですっきりとした雰囲気が魅力。跳ね上げベッドにしては珍しいすのこタイプなので、布団でも使える仕様です。

    このベッドを見てみる

    【厳選】きしみにくく高品質なおすすめマットレス 6選

    椚大輔椚大輔

    衝撃吸収性が高いタイプや、高品質な素材を使っていて安心して体を預けられるおすすめのマットレスをご紹介します。

    1. neruco「バリューポケットコイルマットレス」

    neruco「バリューポケットコイルマットレス」

    1万円台で選ぶならコレ

    ベッド専門店「neruco(ネルコ)」のオリジナルマットレス。高密度仕様のポケットコイルタイプのためフィット感が高く、振動が伝わりづらいので二人で寝るのにもおすすめです。

    シングルサイズでおよそ1万円台で買える格安価格ですが、線径が太く耐久性もあります。どちらかというとソフトな寝心地で特に女性におすすめですが、男性の筆者も心地よく感じた逸品。

    このマットレスを見てみる

    2. 源ベッド「日本製ポケットコイルマットレス 夜香ハイグレード2」

    源ベッド「日本製ポケットコイルマットレス(夜香ハイグレード2)」

    高品質な日本製、なのに格安

    広島県のベッドメーカー「源ベッド」のオリジナルマットレス。同社内の数あるマットレスの中で最も売れ筋の人気商品です。

    ポケットコイルは最高クラスの硬鋼線を使用。バネから国内の自社工場で作り上げるという徹底ぶりです。

    さらに、詰め物に「防ダニ・抗菌防臭わた」、端が落ち込みにくい「エッジハード」、裏面でも寝れる「両面仕様」という隙がないハイスペックにもかかわらず3万円台から買えるのは驚きです。ここまでコストパフォーマンスが優れたマットレスは見つからないと思います。

    寝心地がソフト・レギュラー・ハードの3種類から選べる点もメリットです。実際にすべての硬さを体験をしましたが、特にレギュラーはこれぞスタンダードな寝心地!という印象で、幅広い人に合いやすいと思います。まさに「格安ポケットコイルマットレスの決定版」と言える商品です。

    このマットレスを見てみる

    椚大輔椚大輔

    より寝心地にこだわりたい人は「咲夜レアルマットレス」がおすすめです。

    高級ホテルに採用される、巻き数の多い「8.5巻き(6.7インチ)のスプリング」が搭載し、なめれらかなストロークによる極上の寝心地が得られます。

    5万円以下からこの寝心地が手に入るのは、並外れたコストパフォーマンスの高さです(当サイトNo.1の高評価です)。

    3. NELLマットレス

    NELLマットレス

    120日のお試し期間つき

    NELLマットレスは、日本のベンチャー企業である株式会社Morghtが福岡県大川市にある老舗マットレス設計会社と共同開発した新しいマットレスです。

    シングルサイズあたり約1,200個ものコイルを搭載した超高密度タイプのポケットコイルマットレスで、腰部分と端を強化したゾーニング仕様が特徴。寝返りのしやすさ端の落ち込みを軽減させる工夫を凝らしています。

    さらに両面仕様で、抗菌防臭や消臭の機能綿を詰め込んだ贅沢な作り。実際に試しましたが、確かに寝返りがしやすく素晴らしい寝心地だと思いました。

    120日間のお試し期間(返金・返品保証)があるので、ぜひ寝心地を体験してみてほしいです。

    このマットレスを見てみる

    当サイト特別クーポンあり(使い方)

    4. 日本ベッド「シルキーポケット」

    シルキーポケット

    最高品質のポケットコイル

    日本ベッドは1926年に創業した日本屈指の伝統があるマットレスメーカー。その日本ベッドの主力シリーズがこのシルキーポケットです。シルキーポケットはコイルに直接寝れるマットレスを作ろうというコンセプトで開発されました。

    まったくバネ当たりを感じないとろけるような寝心地から「シルキーポケット」と名前が付けられた逸品。価格は高いですが間違いなくおすすめのマットレスです。

    このマットレスを見てみる

    5. サータ「ライトブリーズ 5.8(#08)」

    ライトブリーズ 5.8(#08)

    人気マットレスの後継モデル

    サータを8年連続全米No.1に押し上げた「i series(アイシリーズ)ノーマルボックストップ」の後継モデル。人間の体の中で一番荷重がかかる腰臀部に少し太めの線径2.0mmコイルを配置し補強することでバランスの良い荷重分散と耐久性アップを実現。

    ボックストップ(詰め物)内にはブレスフォートという低反発素材を搭載し、体をやさしく包みながら底付き感のない安定した寝姿勢を保ちます。

    サータのマットレスは「ファイヤーブロッカー」という難燃素材(燃えにくい素材)が入っているので、防災意識が高い人にもおすすめです。

    このマットレスを見てみる

    6. リフレーションジャパン「SOMRESTAマットレスPREMIUM」

    ソムレスタマットレス

    薄型で選ぶならコレ

    寝具・インテリア業界に20年ほど精通したプロが満を持して立ち上げた高品質ウレタンマットレスブランド。超高密度なウレタンフォームを使用し、従来の3倍(240,000回)の圧縮テストでも復元率99.6%を誇る抜群の耐久性が特長。高い反発性があるので寝返りもしやすいです。

    カバーは抗菌活性値5.9(強い効果が認められるレベル)の抗菌性がある生地を使用。取り外して洗えるので、汗をかきやすい人にもおすすめです。薄型タイプのため、ロフトベッド・二段ベッドにもぴったり。使わないときには折りたたみも可能という、寝心地・使い勝手・衛生面の三拍子揃った逸品。

    厚さ10cmの薄型タイプなので、高さがあるベッドフレーム(チェストベッドやロフトベッドなど)にも合わせやすいです。

    このマットレスを見てみる

    .

    .

    .

    いかがでしたでしょうか。

    きしみにくいベッドのご紹介とおすすめ商品をご紹介させていただきました。

    お気に入りのベッドやマットレスに巡り会えたのならうれしい限りです。

    当サイトはベッド専門の情報発信サイトです。

    「ベッドやマットレス選びについてもっと詳しく知りたい!」

    と思った人は当サイトのトップページ『専門家がおすすめのベッドをご提案』をご参考いただけますと幸いです。

    最後までお読みいただき誠にありがとうございました。