跳ね上げ式ベッドを徹底解説
この記事では業界歴15年以上の専門家が、跳ね上げ式ベッドの選び方をご紹介します。ぜひご参考にしてくださいね。※おすすめ6モデルはこちら(ページ内)
著者情報
【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めています。
目次
跳ね上げ式ベッドとは?
跳ね上げ式ベッドとは、床板(マットレス)を持ち上げて、ベッドの下を収納スペースとして使える収納付きベッドの種類です。「リフトアップベッド」と呼ばれることもあります。
跳ね上げ式ベッドのメリット
1. 大きな物を収納しやすい
跳ね上げ式ベッドは、広大な収納スペースがあるため、大きな収納物が収納しやすいことが特徴です。

冬用のふとんやラグ、スーツケースなど、一定の期間しか使わないのに、大きくてかさばる物って厄介ですよね。
そのような「たまに使う大きな物」を収納するのに、跳ね上げ式ベッドは最適です。
2. 省スペースに置きやすい

引き出しタイプの収納ベッドは「引き出すスペース」が必要ですが、跳ね上げ式ベッドは、引き出すスペースや引き出す方向を気にせずに配置でき、狭い部屋でも2台並べやすいです。

跳ね上げ式ベッドは、ご夫婦やカップルの寝室用にもおすすめです。
3. しっかりした構造
基本的に大きな板(パネル)を組み合わせて作るため、ひとつひとつのパーツがしっかりしていることで、きしみや揺れを感じにくいです。
・
・
・
跳ね上げ式ベッドのデメリット・注意点
1. 物をすぐに出せない・奥の物が取りにくい
床板(マットレス)を跳ね上げて物を取るため、一般的な引き出し収納ベッドやチェストベッドに比べると、取り出す手間を感じやすいです。また、奥の物が取り出しにくいことも注意点です。
2. 組立が大変
ガス圧ダンパー機構や重い床板があるため、組み立て中に挟まれたら大けがになりかねません。大人2人でも組み立てが厳しい商品もあるので、組立設置サービスを積極的に利用したほうが良いでしょう。
3. 価格が高い
跳ね上げ式ベッドは、数あるベッドの種類の中で最も価格は高い部類に入ります。10万円以上の商品もふつうに存在する価格感です。
・
・
・
【これだけは知って欲しい】跳ね上げ式ベッドを選ぶ 6個のポイント
- 開き方(縦開き・横開き)
- 収納の深さ
- 床板の種類
- ヘッドボード
- マットレスの厚さ・重さ
1. 開き方を決める
跳ね上げ式ベッドには、縦開きと横開きがあります。
タイプ | 縦開き | 横開き |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メリット | 軽い力で開閉できる | 奥の物が取り出しやすい |
デメリット | 奥の物が取り出しづらい | 開閉がやや重く感じる |
縦開きは、開閉時にベッドの横(サイド)に回り込む必要がないので、2台並べて置きやすいこともメリットです。
一方、横開きは開閉時にベッドの脚元(フットボード)に回り込む必要がないので、特に細長い間取りの部屋でも置きやすいでしょう。

開き方は部屋の形や家具のレイアウト、または複数台使うかなどで決めましょう。
2. 収納部分の深さを選ぶ
収納部分の深さが選べる跳ね上げ式ベッドもあります。

大量の物を収納したいなら深型タイプがおすすめで、圧迫感を抑えたいなら浅型タイプがおすすめです。

浅型は「厚めのマットレスが置きやすい」ということもメリットです。
3. 床板の種類
跳ね上げ式ベッドの床板は、大きく以下の2種類があります。
タイプ | パネル床 | すのこ床 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
メリット | 耐久性が高い | 通気性が高い |
デメリット | 通気性が良くない | ホコリがたまりやすい |
合わせるマットレスの種類で決めると良いです。
スプリングコイルマットレスなら、側面からの通気性も高いので、パネルタイプでも問題ありませんが、ウレタンマットレスは蒸れやすいので、すのこ床板を推奨されている場合が多いです。
4. 「ヘッドボード」の選び方
収納力を求める人は、ヘッドボードにも注目しましょう。ヘッドボードに物を置く(収納する)メリットは、寝ている時に手を伸ばして気軽に取れることです。
普段よく使うもの(ティッシュや目覚まし時計など)が置けるかどうかが大切なポイントです。

特に棚の奥行きや、コンセントの有無といった点をチェックするのがおすすめですよ。
5. マットレスの重さ・厚さの制限
基本的に跳ね上げ式ベッドのマットレスはセット購入がおすすめです。セットで選べるマットレスはその商品で適切に使用できるか確かめられているからです。
なお、マットレスが重すぎたり厚すぎたりすると、開閉や耐久性に支障をきたすことや、軽すぎても床板が浮いてしまう場合もあります。
また、跳ね上げ式ベッドでは、セット以外のマットレスを使った場合のトラブルは保証対象外になることもあります。

適合するマットレスの条件は、商品の販売ページに書いてあることが多いので、ご自身でマットレスを用意する場合は、必ずチェックしましょう。
6. 「組立設置サービス」がおすすめ
跳ね上げ式ベッドは非常に組み立てが難しいです。私はメーカー勤め時代に何回も跳ね上げ式ベッドを組み立てたことがありますが、慣れている大人が3人集まっても苦労します。
しかも、組み立てのミスがあると事故につながりやすいので、プロの組立設置サービスは積極的に利用した方が良いでしょう。
・
・
・
迷ったらコレ!おすすめの跳ね上げ式ベッド 6つ

おすすめの跳ね上げ式ベッドを集めました。
1. RASIK(ラシク)「日本製 薄型棚付き跳ね上げ式ベッド」
コスパ抜群の跳ね上げ式ベッド
国内の老舗ベッド工場で製造され、細かなディテールまで丁寧に作られている跳ね上げ式ベッド。国産・棚付き・セミオーダータイプ・組立設置サービス付きという好条件にもかかわらず8万円台から買える抜群のコスパが魅力です。なお、ヘッドレスタイプも選べます。
サイズ | セミシングル~セミダブル ※ショート丈あり |
---|---|
収納の深さ | 深型・浅型(選べる) |
マットレスセット | あり(国産薄型ポケットコイル) |
価格 | 88,980円~ → クーポン「BED21」で15%OFF |
2. ネルコンシェルジュ neruco「ガス圧式収納ベッド ウッドスプリング」
3万円台で買える最安値レベル
床板にウッドスプリングを使用し、梱包が小さくなることで、低価格化に成功した跳ね上げ式ベッド。ウッドスプリングはマットレスの荷重を分散してくれるので、マットレス自体の耐久性も高まります。できるだけ低価格で跳ね上げ式ベッドを買いたい人におすすめです。
サイズ | セミシングル~セミダブル |
---|---|
収納の深さ | 約30cm(浅型相当) |
マットレスセット | 3種類(ポケットコイル) |
価格 (Sサイズ) |
34,990円 |
3. BED STYLE「床板が分割搬入できる 棚・コンセント_ガス圧式跳ね上げベッド」
搬入&組立が簡単
跳ね上げ式ベッドの大きなデメリットは「搬入のしにくさ」と「組み立ての大変」ですが、この商品は床板を2分割にすることで、その両デメリットを解消させる画期的な仕様が特徴です。このベッドなら組立設置サービスを利用しなくても2人以上いれば組み立ては可能なのでトータルコストも抑えられるでしょう。
サイズ | セミシングル~セミダブル |
---|---|
収納の深さ | 深型・浅型(選べる) |
マットレスセット | 5種類(ボンネル・ポケット等) |
価格 | 92,881円~ |
4. BED STYLE「耐荷重600kg!頑丈設計の跳ね上げ式ベッド」
頑丈さを求めるならコレ
耐荷重が600kgもある頑丈な跳ね上げ式ベッド。大人10人くらい乗っても大丈夫なので安心して眠ることができます。ヘッドボードは直線的なデザインですっきりとした雰囲気も魅力。跳ね上げ式ベッドにしては珍しいすのこタイプなので、敷き布団でも使えます。
サイズ | セミシングル~セミダブル |
---|---|
収納の深さ | 3パターン(選べる) |
マットレスセット | 8種類(ボンネル・ポケット等) |
価格 | 158,098円~ |
5. ドリームベッド製の跳ね上げ式ベッド「センシスト」
伝統のドリームベッド製
有名ベッドメーカー「ドリームベッド」の跳ね上げ式ベッド。初めて跳ね上げ式ベッドを日本で販売したのはドリームベッドでした。天然木突板を使用していて高級感があり、しっかりとした跳ね上げ式ベッドを探している人におすすめです。クイーンサイズまで選べることもメリット。
サイズ | シングル~クイーン |
---|---|
収納の深さ | 深型・浅型(選べる) |
マットレスセット | なし |
価格 | 約18万円~ |
6. RASIK「畳 跳ね上げ収納ベッド(ヘッドレス)」
布団派ならコレ
畳を使った敷き布団専用の跳ね上げ式ベッド。畳はクッションの役割を担います。普通の木製ベッドに布団を敷くと硬く感じるのはクッション性がないためです。畳ベッドは布団派の人に最適です。※このベッドの跳ね上げ機構はガス圧式ではなくバネ式です
サイズ | シングル~セミダブル ※ロング丈あり |
---|---|
収納の深さ | 33cm |
マットレスセット | なし |
価格 (Sサイズ) |
100,980円 → クーポン「BED21」で15%OFF |
・
・
・
その他、跳ね上げ式ベッドに関する情報や質問
跳ね上げるのは大変?(重い?)
跳ね上げ式ベッドの多くは「ガス圧のダンパー仕様」の床板になっているので、簡単に開け閉めが可能です。片手でも簡単に開けられます。
見落としがち!底板の有無
底板(そこいた)とは、跳ね上げ式ベッドの底面に設置する板のことです。商品によっては底板がない場合もあるので注意が必要です。
底板がない場合、収納物を床に直接置くことになり、床が傷つきやすくなるので、キズ防止マットなどを敷きましょう。
跳ね上げ式ベッドのおすすめのサイズは?
ベッドの基本的なサイズは以下のとおりです。※寸法はマットレスが基準です
サイズ | 寸法(幅×丈) | シーン(人数) |
---|---|---|
セミシングル | 80cm×195cm | 小柄な人向け |
シングル | 97cm×195cm | 1人でジャスト |
セミダブル | 120cm×195cm | 1人でゆったり |
ダブル | 140cm×195cm | 2人でジャスト |
クイーン | 160cm×195cm | 2人でゆったり |
キング | 180cm×195cm | 2人でもっとゆったり |
跳ね上げ式ベッドは、セミシングル~ダブルまでのサイズ展開が中心です。
二人で寝たい場合は、2台並べ(2台使い)を検討しましょう。跳ね上げ式ベッドは狭い部屋でも置きやすいので、むしろ2台使いに適していると言えます。

収納付きベッドの場合、大きさ(サイズ)が収納容量につながるので、とにかく収納力を求める人は、できるだけ大きいサイズを選ぶのもおすすめですよ。
跳ね上げ式ベッド以外の収納ベッドの種類は?
収納付きベッドには大きく以下の4つの種類があります。
引き出し | チェスト | 跳ね上げ式 | フタ式 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
跳ね上げ式ベッドが高額で手が届きづらいとお考えの人は、フタ式タイプ(一番右)もおすすめです。フタ式ベッドは跳ね上げ式ベッドに似たコンセプトですが、2万円くらいから買えるベッドもあります。
・
・
・
【跳ね上げ式ベッドに強い】おすすめベッド通販サイト 2つ

チェストベッドを豊富に取り扱っているおすすめベッド通販サイトをご紹介します。
1. RASIK(ラシク)

大型収納のコスパが素晴らしい
RASIK(ラシク)は商材の仕入れサイト「株式会社もしも」が直営するベッド専門販売サイト。メーカー直販なので、最安値レベルの価格設定で買えることが魅力です。
特筆すべきは、国産の大型収納(チェストベッド・跳ね上げ式ベッド)のコストパフォーマンスの高さです。商品価格だけでも業界トップレベルなのに、さらに組立設置サービスが付いたモデルはコストパフォーマンスが抜群です。国産×大型収納ベッドを探している人はぜひ一度チェックしてみてください。
BED21
内容「全品15%OFF」
※上記をカート画面で入力
※他のクーポンとの併用不可
※公式サイトのみ対象
\限定クーポンで15%OFF/
RASIK(ラシク)はこちら
2. BED STYLE(ベッドスタイル)

ユニークな商品が魅力
商品数が3,000点以上の日本最大級のベッド専門店。収納ベッドの品ぞろえが多く、特にBOXタイプのチェストベッドと跳ね上げ式ベッドは群を抜いて良い商品が豊富です。
また、ニッチなデザインも豊富で、他ショップにない「本棚付き」や「照明付き」などのユニークな商品がある点も魅力です。
・
・
・
まとめ
跳ね上げ式ベッドをご紹介しました。
床板を跳ね上げることで、広大な収納スペースとして使える便利なベッドです。
頻繁に開け閉めするのは少し大変なので、「たまに使う大きい物」を収納しておくのに向いています。
基本的に収納場所は仕切られていない大きなスペースのため、ラグなどの「長物」をしまっておくのに便利です。
選ぶ際には自分が収納したい物を具体的にイメージして、「開き方(縦開き・横開き)」「収納の深さ」を検討しましょう。
また、組み立てが大変なので、組み立て設置サービスを利用することをおすすめします。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。