コアラ®史上最高峰のマットレス
この記事では、コアラマットレスシュプリーム SUPREMEをご紹介します。
なお、今回はメーカーさんから体験レビュー用に商品をご提供いただきました。> PRポリシーについて
実際の体験・検証・調査を踏まえて、良いところだけでなく、悪いと思ったところも素直に書いているので、ぜひご参考くださいね。
この記事を書いた人
当サイトではレビュー記事を作成するにあたり、撮影スタジオを作り、セットの中で商品を徹底的に体験・検証しています。一般的な家の雰囲気と異なるのはそのためです。
目次
- コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの基本情報
- メーカーの「コアラ®」とは
- 【まず結論】コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの評価は?
- コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの特徴&メリット
- コアラマットレスシュプリームの硬さ調節の寝心地について
- 【体験レビュー】コアラマットレスシュプリーム SUPREMEを実際に試してみた
- 【詳細解説】コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの評価について
- コアラマットレスプラス PLUSとの違いは?
- 他のコアラマットレスとの違いは?
- 競合メーカーとの違い(NELL・エマとの違い)
- コアラマットレスシュプリーム SUPREMEはどこで買うのがお得?
- まとめ
コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの基本情報
メーカー | コアラ® |
---|---|
サイズ | シングル~キング |
クッション材 | 多層ウレタンフォーム |
価格(Sサイズ) | 149,900円 |
お試し期間 | 120日 |
保証期間 | 10年 |
メーカーの「コアラ®」とは
コアラ®は2015年にオーストラリアで創業した寝具メーカーです。
代表商品のコアラマットレスは、販売開始後あっという間にオーストラリアのマットレス市場において最高評価を得るまでに成長し、2017年10月に日本市場へ参入しました。
コアラ®は当初マットレスのみの展開でしたが、最近ではベッドフレームや布団、ソファーやテーブルなど、家具・寝具を総合的に取り扱うようになりました。
【まず結論】コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの評価は?
当記事では以下のような項目をチェックし、商品を評価しております。
- 寝姿勢による寝心地は?(仰向き・横向き)
- 寝返りのしやすさは?
- 通気性が良いか?(ムレを感じないか)
- クッション材の品質はどうか?
- 詰め物の質感・ボリュームはどうか?
- 底付きや圧迫感がないか?
- 価格相応の寝心地と言えるか?(総合評価)
体験を通じ、コアラマットレスシュプリームを以下のように評価しました。
▼ コアラマットレスシュプリームの評価 | |
---|---|
総合評価 | 3.68 |
仰向き寝 | 4.5 |
横向き寝 | 5.0 |
端の沈み込み | 3.5 |
通気性 | 4.0 |
寝返り | 4.0 |
底付きのなさ | 5.0 |
素材の品質 | 4.0 |
耐久性 | 4.0 |
衛生面 | 4.0 |
取り扱いやすさ | 2.5 |
価格 | 1.70 |
※目安は「3.50」以上が高評価です
【総評】緻密なゾーニングで「極上のなめらかさ」が得られる
コアラマットレスシュプリームは、その名のごとく、すべてのコアラマットレスの「最高級(Supreme)」に君臨するモデルです。
最大の特徴は、ゾーニングの緻密さです。
ゾーニングとは、体のラインや荷重バランスに応じて、硬さを変えることを言います。
ゾーニング仕様のマットレスは、だいたい3~5ゾーンくらいのことが多いですが、コアラマットレスシュプリームは11ゾーニングです。(当サイト計測数)
ゾーニングの多さもすごいですが、もっとよく考えられているのは、「なめからさ」です。
一般的にゾーニングは垂直方向に硬さを分けますが、コアラマットレスシュプリームの場合、垂直に加えて、斜め方向にも硬さのグラデーションが展開されているのです。
コアラマットレスシュプリームでは主にウレタンの「波の大きさ」で硬さを変えていますが、ゾーニングのウレタンが3層に分かれ、それぞれの境目を少しずらすことで、斜め方向の硬さのグラデーションを作っています。
なお、垂直方向のみの一般的なゾーニングでは、境目の寝心地の硬さが変わることで、違和感を覚える場合もあります。
しかし、コアラマットレスシュプリームの場合、硬さの変化がなめらかなので違和感がありません。
ちなみに「違和感がないこと」は、良いマットレスのひとつの条件です。(寝ていて何か違和感を感じると落ち着きませんよね)
当サイトでレビューする際にも、まず違和感を探しますが、コアラマットレスシュプリームはほとんど違和感がない寝心地でした。
コアラマットレスシュプリームのようになめらかなサポート性があるマットレスは、様々な姿勢や好みにも合いやすく、要するに「守備範囲が広い」という特徴もあります。
なお、トッパーをひっくり返すことで硬さ調節もできますが、コアラマットレスシュプリームにおいては「おまけ程度の機能性」です。
言い換えれば、硬さ調節しなくても、幅広い好みに合うと思います。
コアラ®の中では最も高価格ですが、失敗しにくいマットレスのひとつとしておすすめできるモデルです。
・
・
・
以下より特徴や寝心地を詳しくご紹介します。
コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの特徴&メリット
1. 硬さ調節ウレタン&リバーシブルカバー
コアラマットレスといえば、トッパーをひっくり返すことで硬さ調節ができることが代表的な機能です。
さらにコアラマットレスシュプリームでは、トッパーに加え、表カバーがリバーシブル(夏・冬仕様)になっているので、季節に応じた肌触り・感触も調節できるようになりました。
なお、カバー生地には冷却糸のブレンドした「CoolThread™ fabric」という技術が採用されています。(湿気を逃がす機能もあります)
トッパーやカバーの調節方法は以下の動画をご参考ください。※音声なし・4倍速
トッパーの硬さ調節は「微調整レベル」なので、リバーシブルカバーの方が寝心地の違いを感じられます。
2. 緻密なゾーニングによる「なめらかな寝心地」
【総評】のところでもご紹介しましたが、コアラマットレスシュプリーム最大の特徴がゾーニングです。
11か所のゾーニングポイント(当サイト計測数)により、荷重や体のラインに応じたサポート性が発揮されます。
なお、波状のウレタンをいくつも重ねたゾーニングのため、急な硬さを感じず、なめらかな寝心地です。
仰向きでも横向きでも圧迫感がなく、良い寝心地でした。
3. クラウドセル40%増量で「揺れにくさ」が向上
コアラ®と言えば、マットレスの上にワイングラスを置き、近くで飛び跳ねてもグラスが倒れないことで振動の伝わりにくさ(衝撃吸収性)をアピールする「ワイングラステスト」で有名ですね。
その衝撃吸収性を高める素材が、「クラウドセル」という独自のウレタンフォームです。
クラウドセルとは、特殊な低反発フォームの一種で、コアラマットレスシュプリームでは、オリジナルコアラマットレスに比べて40%もクラウドセルが増量されています。
結果的に、コアラ®ならではの振動の伝わりにくさがより感じられ、より静かな寝心地が得られます。
4. 抗菌性に優れた「コッパ―(銅)」入り
トッパー層には、コッパ―(銅)が配合されています。
銅は熱伝導性が高く、睡眠中の熱を吸収・分散するため、蒸れることのない快適な温度に調節してくれます。
また、抗菌性も優れているので、衛生的に使い続けられます。
なお、ベース層のウレタンフォームには、温度や湿度の調節性がある竹炭(ちくたん)が混じられています。
5. 120日トライアル付き
すべてのコアラマットレスは購入してから120日間のトライアル期間があります。
120日間は約4か月ですよね。例えば4月に買ったら7月まで返品できます。つまり、季節をまたいで試せるということです。
季節によって求める寝心地も変わったりするので、このくらい長い期間試し寝ができるのは大きなメリットです。
余談ですが、ショールームでしっかり寝心地を確かめて買ったのに「やっぱり違った」という失敗、結構多いです。
実はショールームと家では睡眠環境が異なるので、試し寝はあまり参考になりません。
また、人間の体圧分布というのは簡単に変わってしまうので買った時点でベストだと思っても、実際寝たら『なんか違う』ということも十分にあり得る話です。
よって、実際に試せる期間が長いというのは大きなメリットです。
・
・
・
コアラマットレスシュプリームの硬さ調節の寝心地について
『硬さ調節ってどれくらい変わるのかな?』と疑問がある方のために、ご説明します。
結論、コアラマットレスシュプリームの硬さ調節機能は、「ふつう」と「かため」でそこまで硬さは変わりません。
よって、おまけくらいの機能性にお考えください。
以下より詳しくご紹介しますが、ご興味なければ読み飛ばしてOKです。
まず、コアラマットレスシュプリームの硬さ調節は「硬さの強さ」ではなく、以下のとおり「硬さの質」が変化します。
「ふつう」が上 | 「かため」が上 |
---|---|
フィット感がある、なめらかな寝心地 | 面で支えられる、ハリがある寝心地 |
まず、コアラマットレスシュプリームのトッパーは2層構造で「硬さの強さ(N=ニュートン)」が異なります。
以上のとおり、80Nと100Nなので、硬さの仕様的には大きな差はありません。
ただし、トッパーをひっくり返すことで硬さの質が変わります。
具体的には、「かため」を上にした場合、下の「ふつう」が先に(深く)潰れることで、周囲のウレタンが持ち上がり、表面にテンション(突っ張り)が生まれます。
結果的に体を面で支えるようなサポート性に変わり、硬さ(質)の違いが生じます。
しかしながら、コアラマットレスシュプリームではカバーに80Nのウレタンフォームが内蔵されているため、最上層の硬さは変えられない仕様になっています。
N数的な硬さの違いは以下のとおりです。
硬さ調節 | ふつう | かため |
---|---|---|
1層(カバー) | 80N(固定) | |
2層(トッパー) | 80N | 100N |
3層(トッパー) | 100N | 80N |
1層目は同じ硬さで、2・3層目も大きく硬さが変わらないため、体感的にも硬さの差を感じにくいのです。
なお、コアラ公式では『最初は「ふつう」を試すことをおすすめします』とあるように、構造的には「ふつう」が上の方が、体圧分散・寝姿勢保持的にもバランスが良いです。
よって、どうしても「ふつう」で満足できない場合のみ、「かため」を試すことをおすすめします。
読み飛ばしOKなのはここまで!
・
・
・
【体験レビュー】コアラマットレスシュプリーム SUPREMEを実際に試してみた
実際のお届け時の様子や具体的な使用感などレビューします。
開梱・設置
こちらはシングルサイズです。
開梱します。
マットレスはロール状に圧縮し梱包されています。
中身はマットレス本体と説明書です。
開封したあとに気付いたのですが、段ボール底面にコアラのぬいぐるみが落ちていました。
寂しげにこちらを見ていました(気づかずにごめん 笑)。
なお、コアラ®はWWF(世界自然保護基金)とパートナーシップを結んでいて、売り上げの一部はコアラの保護にあてられています。
ぬいぐるみはその「コアラ保護を象徴するもの」だそうです。
話をマットレスに戻します。
マットレスの重さはシングルサイズで約23kgなので「なかなか重いタイプ」です。
説明書があるので、開封前に読みましょう。
説明書には、開封のステップが書いてあります。
この説明のとおり、開封時にはまずシールを剥がします。※ステップ2
開封の様子は以下の動画をご参考ください。※音声なし・4倍速
上の動画では、開封場所(シール ※ステップ3)が見つからず、ハサミを使用しました。
後日メーカーさんに確認したところ「実際に切る場所があるわけではなく、手で破って開けられる」とのことでした。
外観のチェック
開封直後は、かなり歪みが大きいです。
説明書によると『(完全に復元するまで)72時間お待ちください』とのことで、開封直後と72時間経過したマットレスを比較したアニメーションを作りました。
このとおり、元の状態に復元されました。
マットレスの厚さはこのくらいです。
厚さは約27cmが確認できました。
公表値の厚さは28cmなので、1cmくらい復元しきれていないようです。(計測時は開封から5日=約120時間経過しています)
メーカーさんに聞いたところ、「ウレタンフォームのため、±1cmの差は許容範囲内」とのことでした。
外観をチェックしていきます。
コアラマットレスシュプリームのカバーは、リバーシブル仕様で、Summer(夏)面、とWinter(冬)面があります。
初期状態ではSummer面でした。
カバーはファスナーで閉じられていますが、一般的なファスナーよりも太く、とてもしっかりしていました。
ファスナーを開けてWinter面も見ていきましょう。
ファスナーを開けてカバーを分離し、ひっくり返すことでWinter面に変えられます。
カバーの入れ替え方法は以下の動画をご参考ください。
こちらがWinter面です。
素材(原料)は、
- Summer面:再生ポリエステル65%、ポリエチレン35%
- Winter面:再生ポリエステル52%、テンセル™リヨセル35%、ポリエステル13%
です。
Summer(夏) | Winter(冬) |
---|---|
Summer面は、ツルツルし、少しヒンヤリする清涼感がある素材です。
これは特に暑い夏に寝ると気持ちいいと思います。
Winter面は、しっとりと繊維がフィットするような温かみのある素材です。
冬面にはテンセル™が配合されています。
テンセル™は植物(ユーカリ)から作られる天然素材由来の再生繊維のことで、吸湿・速乾性に優れ、ムレにくくなめらかな質感が特長です。
両方ともニット生地なので、伸縮性が高く、フィット感や寝返りサポート性が優れています。
Summer(夏) | Winter(冬) |
---|---|
生地アップはこんな感じです。
Summer(夏) | Winter(冬) |
---|---|
このリバーシブルカバーは、感触の差がかなりハッキリ違いました。まさに「夏・冬」と言った感じです。
なお、個人的にはSummer面の清涼感が好みでした。
カバー側面は「ポリエステル78%・再生ポリエステル22%」を使用しています。
分厚く、かなりしっかりした生地です。
最高級モデルらしい、重厚な雰囲気です。
側面には取っ手が付いています。
取っ手があると、マットレスのローテーションや移動にとても便利です。
フット(脚位置)のカバーにはコアラ®のロゴが(ラベル)があります。
ヘッド(頭位置)のカバーには、コアラのシンボルマークがあります。
コアラマットレスシュプリームは裏面では寝られない「片面仕様」です。
裏面カバーには、ポリエステル100%の滑り止めが付いています。
滑り止めは、小さな丸でゴムのような質感です。
かなりしっかりした滑り止めで、ベッドフレームに置いたらズレることはありませんでした。
なお、裏面には「ご使用上の注意」がありました。
ほっこりしますね。個人的にはコアラ®のこういうところ、大好きです。
内部構造のチェック
内部構造を確認するために、カバーを取ります。
表面カバーを外し、トッパー層を取り出します。
下の画像は、左からトッパー、ボトム、表面カバーです。
まず、ボトムから詳しくご紹介します。
ボトムのウレタンフォームは取り出せない構造なので、今回は検証のため、カバーにハサミを入れて取り出します。(一般の方は真似しないでくださいね)
ボトムのウレタンが見えてきました。
なお、ボトムのカバーは簡単な滑り止めのようになっていて、トッパーがズレにくい工夫もありました。
ボトム(中間層)の天面は、まだら模様になっていますが、これは「通気性・空気の流れをイメージしたデザイン」とのことです。見えないところまでこだわっていますね。
カバーを外します。
ベース層は竹炭が混ぜられたウレタンフォームを使用しています。
角の歪みは大きめです。
「30D(高くないウレタン密度)×圧縮梱包」という仕様のため、完全には復元しきれていません。
フット(ヘッド) | サイド |
---|---|
よって、ボトム単体としては、そこまで高耐久仕様ではないです。
ですが、後述するトッパー層は「50D」という超高密度ウレタンを使っているので、マットレス全体の耐久性はそこまで心配しなくても良いでしょう。
ボトムを高密度にしすぎてもオーバースペック(価格が無駄に高くなりやすい)ですし、重量が重くなり、持ち運びにくくなるので、ボトムなら30D程度で問題ないです。
ボトムの上層は波状加工による3ゾーニング仕様です。
腰回りが強化された「センターハード」仕様です。
ウレタンフォーム自体は蒸れやすい素材ですが、波状の加工を設けることで側面方向へ空気が流れやすくなります。
コアラマットレスシュプリームのボトムは、4つの異なる仕様のウレタンフォームが使われています。
中身を見てみましょう。(接着剤で固定されていました)
まず、ボトムを囲っているのは180Nのハードウレタンフォームです。
マットレスを硬めのウレタンで囲うことによって、端が落ち込みにくく、ワンサイズ上の使用感が得られます。(エッジサポート仕様)
中には2層の波状ウレタンフォームが重なっています。
ボトムのゾーニング数は以下のとおりです。
第1層(グレー) | 第2層(ホワイト) | 第1層(グレー) |
---|---|---|
3ゾーン | 7ゾーン | 7ゾーン |
この3層のゾーニングをずらして重ねることで、複雑でなめらかなサポート性が発揮されるのです。
続いて、トッパー層(コンフォートレイヤー)をご紹介します。
トッパー層は白い保護カバーに覆われています。
この保護カバーはかなりしっかりしていて、なめらかな素材でした。
ボトム層と同じく、トッパー層も開けられない仕様のため、ハサミで保護カバーを切って中身を確認します。
こちらがトッパー層の中身で、素材は50Dの「超高密度ウレタンフォーム」です。
トッパーは高密度(50D)なので、ボトム(30D)と比べるときれいに復元されている(復元性が高い)ことが分かるでしょう。
硬さ違いの2層になっています。
仕様は以下のとおりです。
硬さ | ふつう | かため |
---|---|---|
硬さ | 80N | 100N |
厚さ | 3cm |
「かため」でも100Nなので、一般的には「やわらかめ」のウレタンフォームです。
50Dという超高密度タイプなので、もっちりもちもちの好感触が魅力です。
このウレタンフォームにはコッパー(銅)が混ぜられています。
最後は、リバーシブルカバーです。
すでにご紹介したとおり、Summer(夏)面とWinter(夏)面に分かれています。
リバーシブルカバーの内部構造をご紹介します(ハサミで切ります)。
リバーシブルカバーの中にはトッパーで使われてるウレタンフォーム(50D・80N)が入っています。
厚さは1cmで、カバー内にウレタンフォームが入ることで、体への追従性が高まり、フィット感が増します。
以下のとおり、合計7層ものウレタンフォームで寝心地を作り上げます。
層 | 厚さ | 密度 | 硬さ |
---|---|---|---|
1層(カバー内) | 1cm | 50D | 80N |
2層(トッパー) | 3cm | 50D | 80N |
3層(トッパー) | 3cm | 50D | 100N |
4層(ボトム) | 3cm | 30D | 110N |
5層(ボトム) | 5cm | 30D | 160N |
6層(ボトム) | 10cm | 30D | 160N |
7層(ボトム) | 2cm | 30D | 160N※ |
※エッジサポートの壁部分は180Nです
結果的に、荷重がなめらかに分散され、圧迫感がなく、心地よいフィット感が得られるのがコアラマットレスシュプリームの寝心地の特徴です。
・
・
【詳細解説】コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの評価について
冒頭で星付けした以下のポイントをここでは詳しくご紹介します。
▼ コアラマットレスシュプリームの評価 | |
---|---|
総合評価 | 3.68 |
仰向き寝 | 4.5 |
横向き寝 | 5.0 |
端の沈み込み | 3.5 |
通気性 | 4.0 |
寝返り | 4.0 |
底付きのなさ | 5.0 |
素材の品質 | 4.0 |
耐久性 | 4.0 |
衛生面 | 4.0 |
取り扱いやすさ | 2.5 |
価格 | 1.70 |
※目安は「3.50」以上が高評価です
寝心地の感じ方には体型によって多少変わる点はご了承ください。なお、筆者は男性で身長171cm・体重59kg±1kg程度です。
1. 仰向き寝は?
仰向き寝は沈み込みが少なく接触面積が広いという特徴があるので、満遍なく荷重を受け止め、体圧を分散させることが重要です。また、寝返りに力が必要なので、寝返りサポート性も大切です。
なお、日本人の約60%が仰向き寝と言われているので、最もオーソドックスな寝姿勢と言えます。
評価は「星4.5」。
体のラインに沿ったゾーニングによって、とにかくなめらかなサポート性を感じます。
また、これだけ細かいゾーニングにかかわらず、少しズレた位置で寝たとしても許容できる性能の良さもありました。
ボトムの荷重分散性が高く、トッパー層がほとんど潰れないので、急な硬さもなく、グラデーションが細かい、豊かなクッション性です。
スタンダードモデルのコアラマットレスプラスよりも、ふわっと体が浮くような寝心地です。
2. 横向き寝は?
横向きの寝姿勢は肩や臀部の沈み込みが深くなることと、接触面積が少なく、荷重が集中しやすいため、底付きなどを感じやすいという特徴があります。
つまり、深く沈み込んでも無理のない寝姿勢になることと、荷重による圧迫・底付きを感じないようなクッション性が大切です。また、不安定な寝姿勢でもあるので、揺れ過ぎないような衝撃吸収性もポイントです。
評価は「星5.0」。
コアラマットレスシュプリームの「硬さのグラデーションの細かさ」、「荷重分散性の高さ」という特徴は、横向き寝との相性が抜群です。
圧力を感じやすい肩あたりも快適ですし、緻密なゾーニングによるサポート性もあるため、寝姿勢保持性も良いです。
体の曲線に対するフィット感も高く、くびれ(腰)から臀部の当たり方も非常になめらかです。
3. 端の沈み込みは?
一般的にマットレスの端部分はそれ以上荷重を分散できないので落ち込みやすいです。端部分の落ち込みが少ないマットレスは全面を目いっぱいに使えるので、それだけで使用感が良いものになります。
なお、高級モデルなどでは落ち込みを解消するように端部分にワイヤーを入れたり、コイルを硬めにしたりすることもあります。
評価は「星3.5」。
ボトム層の外周が180N(硬め)のウレタンフォームによって覆われたエッジサポート仕様です。
ただし、表層から約10cmが80~110Nのやわらかめのウレタンフォームを使っているので、エッジサポート仕様のわりには沈み込みが深めです。
従来モデル(オリジナルコアラマットレス)よりもクラウドセル40%増量され、衝撃吸収性が高い寝心地なので、端でも安定感がありますが、予算と部屋の広さに余裕がある人はワンサイズ上をご検討いただくのがよいでしょう。
4. 寝返りのしやすさは?
クッション材や詰め物で使われている反発性によって、体の動きやすさが変わってきます。少ない力で寝返りを打てた方がストレスは感じにくいですが、寝返りがしやすい=良い寝心地とは限りません。
寝返りの大変さにストレスを感じている人は高反発タイプなどの寝返りしやすいマットレスが良いですが、寝返りが多すぎることで中途覚醒が多い人は、逆に寝返りの回数を抑えるような低反発タイプを選ぶと良いでしょう。
評価は「星4.0」。
高反発(反発弾性率50%以上)のウレタンフォームを使っているわけではなく、比較的ソフトで沈み込みもあるタイプのマットレスのため、簡単にころころと寝返りが打てるタイプではありません。
ただし、11ゾーニングによる寝姿勢保持性の良さがあり、体の中心線がまっすぐになりやすいことで寝返りにはストレスはありませんでした。
5. 通気性は?
睡眠中は汗や体温を放出するので、蒸れやすいマットレスはストレスを感じることも。メッシュ生地や、側面から排気できる構造など、通気性に工夫があるかどうかをチェックします。
評価は「星4.0」。
熱伝導性が高いコッパ―(銅)が入り、さらに通気性が高いオープンセル構造のウレタンフォームを使用しているので、ウレタンマットレスの中ではかなり蒸れにくいタイプです。
さらに、カバー生地には冷却糸がブレンドされている(CoolThread™ fabric)ので、体感的に蒸れや暑さは感じにくかったです。
6. 耐久性は?
密度や耐久試験(復元率)をベースにチェックします。また両面仕様で表裏のローテーションが可能な商品は加点します。
評価は「星4.0」。
結論から言うと、コアラマットレスシュプリームは8~10年くらいの耐用年数が期待できると思います。
ウレタンマットレスの耐久性を知るには「復元率」という情報が最も信頼できます。
コアラマットレスシュプリームの復元率は「99.36%」で、これはかなり高い数値です。
復元率99%以上のマットレスは、おおよそ8年以上の耐久性が期待できます。
さらに、コアラマットレスシュプリームのトッパー層は50Dという超高密度仕様なので、経年劣化を考えても、8~10年くらいは使えるのではないかと考えます。
7. 素材の品質は?
ここでは工場レベルの品質管理レベルをチェック。いくら素材のスペックが良いからと言って作りが粗雑だと良質な寝心地・使用感を得られません。
ウレタンフォームの品質の良し悪しは「形成のきれいさ」に現れます。歪みが大きいと(素材が持つ本来の性能が発揮されにくいという点で)寝心地やヘタリにも影響があるので、歪みがなく、ピシッときれいな形状が望ましいです。
評価は「星4.0」。
複雑なゾーニング構造ですが、裁断や接着はとても美しく、生産レベルの高さがうかがえます。
ボトムの歪みは大きめですが、トッパーの復元性はよく、耐久性としても安心できるレベルでしょう。
8. 衛生面は?
抗菌防臭や防ダニなどの加工の有無やそのレベルなど、衛生面に工夫があるかどうかをチェックします。
評価は「星4.0」。
コンフォートレイヤー(トッパー)に入っているコッパ―(銅)には抗菌作用があり、細菌の繁殖を抑制し、衛生的な状態を保てます。
9. 取り扱いやすさは?
持ち運びしやすいか、市販のボックスシーツ(多いのは30cmマチ)が入るサイズ感か、お届け時の梱包状態はどうか、捨てやすいかなどをチェックします。
特に力の弱い人は、厚すぎるマットレスを選んでしまうと移動するときに苦労することも多いです。
評価は「星2.5」。
重さが約22.87kgなので「やや重め」の重量です。
カバーに取っ手が付いているので、重量のわりにはハンドリングが良い(取り扱いしやすい)タイプだと思います。
圧縮梱包なので搬入経路が狭い家でも安心です。
また、ウレタンマットレスは細かくちぎれば家庭ごみで捨てられるため「捨てやすいマットレス」とも言えます。※ごみ捨てはお住いの自治体のルールに従ってください
10. 価格は?
絶対的な価格と、マットレス市場の全体的な相場からチェックします。価格に応じた寝心地が実現されているかも大切なポイントで、総合評価へつながります。
評価は「星1.70」。
シングルサイズで149,900円は、マットレス市場全体から考えると「高め」の価格帯です。
高級ブランド(シモンズや日本ベッド等)のスタンダードモデルも視野に入ってくる価格帯でもあります。
正直、耐久性としては高級ブランドの方が優れていると思いますが、機能性という点ではコアラマットレスシュプリームも負けていません。
肝心の寝心地に関しても、高級ブランドのハイランクと比較できるレベルでもあると思うので、コストパフォーマンスは高いと感じます。
・
・
・
コアラマットレスプラス PLUSとの違いは?
コアラマットレスシュプリームと同じく公式サイト限定モデルとして発売されたのが「コアラマットレスプラス」です。
コアラマットレスプラスは、新しいコアラ®のスタンダードモデルで、従来モデル(コアラマットレス KORE)よりも寝心地や機能性が改良され、非常にバランスが取れたマットレスです。
外観のコンセプト(リバーシブルカバー・取っ手付き など)はコアラマットレスシュプリームと同じ方向性です。
コアラマットレスプラス | コアラマットレスシュプリーム |
---|---|
しかし、コアラマットレスプラスはゾーニングの構造が、コアラマットレスシュプリームに比べてだいぶ簡素で、クッション性は劣ります。
コアラマットレスプラスの構造 | コアラマットレスシュプリームの構造 |
---|---|
ですが、良い意味で無難で価格も安いので、コストパフォーマンスとして満足する人は多いと思います。
また、コアラマットレスプラスはリバーシブルカバーが洗濯可能なので、メンテナンス性が高いこともメリットです。※コアラマットレスシュプリームはカバーの詰め物にウレタンフォームが入っているため、洗濯NGです
他のコアラマットレスとの違いは?
現在販売されているコアラマットレスシリーズは以下のとおりです。
モデル | オリジナル | プラス | シュプリーム | KORE | BREEZE |
---|---|---|---|---|---|
画像 | |||||
発売年 | 2017 | 2024 | 2021 | ||
販売 | 公式サイト | Amazon、楽天 | |||
厚さ | 21cm | 23cm | 28cm | 23cm | 27cm |
重量 | 15.8 kg~ | 19.48kg~ | 22.87kg~ | 19.4kg~ | 23.45kg~ |
硬さ調節 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
リバーシブルカバー | × | 〇 | 〇 | × | × |
硬さ | ふつう | やや硬め | ややソフト | やや硬め | ややソフト |
エッジサポート | × | × | 〇 | × | 〇 |
カバー洗濯 | 〇 | 〇 | × | × | × |
取っ手 | × | 〇 | 〇 | × | × |
価格 | 69,000円 | 99,900円 | 149,900円 | 99,900円 | 129,900円 |
リンク① | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | Amazon、楽天市場 | Amazon、楽天市場 |
リンク② | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 |
※重量と価格はシングルサイズです
上記の表でまとめた、すべてのコアラマットレスの違い・選び方については、以下の記事で詳しくご紹介しています。
・
・
・
競合メーカーとの違い(NELL・エマとの違い)
コアラ®と比較されることが多い「NELLマットレス」と「エマ・スリープ」の最高級モデルとの違いをご紹介します。
メーカー | ①コアラ® | ②NELL | ③エマ・スリープ |
---|---|---|---|
画像 | |||
モデル名 | コアラマットレスシュプリーム | Model H | エマ・ラグジュアリー |
芯材 | 多層ウレタン | 3層ポケットコイル | TPE×多層ウレタン×ポケットコイル |
硬さ | ややソフト | ソフト | ややソフト |
硬さ調節 | 〇 | × | × |
重さ | 約23kg | 約38.4kg | 約25kg |
厚さ | 23cm | 37cm | 約25.5cm |
保証 | 10年 | ||
お試し期間 | 120日 | × | 100日 |
サイズ | シングル~キング | ||
価格 (Sサイズ) | 149,900円 | 350,000円 | 245,000円 |
リンク | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
比較商品② NELLマットレス「Model H」
NELLマットレスといえば、SNSなどでも話題(よく見かける)マットレスで、最近では女優さんを起用したテレビCMなどを展開するなど、業界の注目度が高いマットレスです。
そのNELLマットレスのハイグレードモデルとして発売されたのが「Model H(モデル エイチ)」です。
Model Hの最大の特徴はコイル数の多さで、その量は実にシングルサイズあたり2,756個に及びます。
コイル数は多いほど良いというわけではありませんが、Model Hが目指す最高級ホテルの寝心地を実現するには、細いコイルを大量に使うこともひとつの手段です。
他の仕様もかなり贅沢で、NELLマットレスのハイグレードモデルというよりは、全く別次元(別ターゲット)のマットレスに仕上がっています。
価格も別次元で、シングルサイスで35万円です。
このくらいの価格帯は高級ブランド(シモンズ、サータ、日本ベッドなど)でも、ハイグレードモデルが陣取るポジションです。
なお、35万円くらいの予算になると、例えばシモンズ「カスタムロイヤル」、日本ベッド「シルキークチュール」など、そうそうたる名作マットレスも選べるようになってきます。
コストパフォーマンスという概念があまり関係ない価格帯でもあるので、正直、コアラマットレスシュプリームと比べるのは微妙な商品です。
予算に余裕があり、最高級ホテルのようなふんわりふかふかな寝心地が好きな人はチェックしてみましょう。
比較商品② エマ・スリープ「エマ・ラグジュアリー」
エマ・スリープはドイツ発の寝具ブランド。創業はコアラ®と同じ2015年です。
エマ・スリープにはいくつかのマットレスがありますが、最高級モデルは「エマ・ラグジュアリー」です。
エマ・スリープと言えば、強みであるウレタンの開発技術を武器に、ハイブリッドマットレス(ウレタン×ポケットコイル)に力を入れています。
エマ・ラグジュアリーは、最近増えてきたTPE(熱可塑性エラストマー)を詰め物に使用した先進的な仕様が特徴です。
TPEは「ハイパーエラストリックポリマー(超高弾性ポリマー)」と呼ばれることもある素材で、ゴムのような弾力性が特徴です。
ウレタン等の化学物質を使った素材と違い、ポリマー素材は水(ジェル)を主成分とし、食器などにも利用されることがある安全性が高いことも特長です。
エマ・ラグジュリーは、TPEに加え、低反発ウレタン・高反発ウレタン・ポケットコイルという多くの異素材をMixすることで、奥行き感がある寝心地が実現されています。
コアラマットレスシュプリームは、衝撃吸収性が高いですが、エマ・ラグジュアリーは弾力性(反発性)が高いという点が寝心地の大きな違いです。
ちなみに定価が約25万円ですが、素材を考えると高額すぎるため、セールで買うのがおすすめです。
どれがおすすめ?
NELL(Model H)は、価格や仕様や条件(トライアルなし)などを考えると比較するのは適していません。
となると、コアラマットレスシュプリームか、エマ・ラグジュアリーか、という点をご検討いただければと思います。
最大の違いは「芯材」です。
競合商品のエマはポケットコイルですが、コアラ®はすべてウレタンです。
ポケットコイルマットレスとウレタンマットレスにおいて寝心地の優劣はありません(好みの問題です)が、絶対的な差は「廃棄しやすさ」です。
コアラ®(ウレタン) | エマ(コイル) |
---|---|
捨てやすい | 捨てにくい |
ウレタン(コアラ®)は、手でちぎれば家庭ごみでも出せて、粗大ごみでも対応可能です。
一方、ポケットコイル(NELL、エマ)は、基本的には粗大ごみ扱いですが、スプリングコイルの場合、最近では粗大ごみでも回収NGの自治体も増えてきました。
その場合、自身で解体し、焼却施設に持っていかなければなりませんが、これは相当大変です。
よって、「捨てやすさ」という点を視野に入れるなら、オールウレタンのコアラマットレスシュプリームが良いと思います。
・
・
・
コアラマットレスシュプリーム SUPREMEはどこで買うのがお得?
コアラマットレスシュプリーム(およびコアラマットレスプラス)は公式サイト限定モデルです。※一方、コアラマットレス KOREとコアラマットレス BREEZEは、公式サイトにはなく、Amazonや楽天市場店でのみ購入可能です
まとめ
いかがでしたか。
コアラマットレスシュプリーム SUPREMEをご紹介しました。
すべてのコアラマットレスの中で最高級(Supreme)のモデルです。
その名にふさわしく、非常に凝った多層構造ウレタンマットレスに仕上がっています。
特にボトムの3層にわたる複雑なゾーニングによる、なめらかで包容力がある寝心地は多くの人が満足できるのではないでしょうか。
また、熱伝導性が高いコッパ―(銅)入りのウレタンフォームを使用しているため、ウレタンマットレスでありがちな蒸れを感じずに、快適に寝られました。
一方、デメリットは、厚い(約27cm)・重い(約22.87kg/シングル)なので、特に力の弱い人は移動や設置する際に、2人以上で協力して行いましょう。
どんな寝姿勢にも合いやすいですが、特に「横向きで寝る人」にぜひおすすめしたい逸品です。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。