コアラ公式フレーム&他メーカー製のおすすめベッドフレームをご紹介
オーストラリア発でジワジワと人気を高めているコアラマットレスですが、2020年6月より公式のベッドフレームが販売開始されました。
その名は「コアラベッドフレーム」。

サイズ | セミダブル(SD) ダブル(D) クイーン(Q) |
---|---|
総耐荷重 | 300kg |
素材 | 表面:レッドオーク(アメリカ産) 芯部:合板 |
価格 (税込) | SD:65,000円 D:75,000円 Q:85,000円 |
現在、コアラベッドフレームは上記の1種類のみです。
「価格帯やデザインが合わない」とお考えの方は、別のメーカー製のベッドフレームをご検討いただくのもおすすめです。
ベッドフレームは、マットレスほど寝心地に影響せず、低価格でも良い商品がたくさんあります。
この記事ではコアラマットレス公式のベッドフレームと、コアラマットレスを使うのにおすすめの他メーカー製ベッドフレームをご紹介しています。ご参考いただけますと幸いです。
コアラマットレスとは
コアラマットレスは2015年にオーストラリアで創業した「コアラスリープ」という寝具メーカーのマットレスです。
「ゼロ・ディスターバンス」という振動が伝わりにくい構造が特徴で、二人で快適に眠ることができます。これから同棲を始める若いカップルに人気だそうです。
詳しくは『コアラマットレスの評価・評判|元メーカー担当者が徹底解説』をご参考ください。
【公式】コアラベッドフレームの特長

冒頭でご紹介したとおり、2020年6月17日よりコアラマットレスの公式ベッドフレームが販売開始されました。その名は「コアラベッドフレーム」。
実は以前よりオーストラリア本国でコアラベッドフレームは販売されていましたが、日本市場向けにマイナーチェンジさせ、満を持して日本で販売が開始されたのです。
以下でコアラベッドフレームの特徴をご紹介します。
組立が簡単
板をはめ込んで作り上げている構造のため、組立はすごくシンプルです。ドライバーやネジなどは一切使わないので、組立が苦手な人におすすめです。
高強度・高耐荷重
組立がシンプルのため、強度が高いです。(組立が複雑なベッドは、ネジやビスを多用し接合部分が多いため、揺れや移動に弱く耐久性が低い傾向があります)
さらに板を交差して組み上げる「ハニカム構造」で、衝撃を分散。
総耐荷重は300kgとのことなので、安心して身を預けることができます。
ナチュラルでシンプルなデザイン
アメリカ産のレッドオーク突板を使用し、豊かな木目がナチュラルな雰囲気を出しています。
なお、オーストラリア本国のコアラベッドフレームの素材は「ポプラのベニヤ板」で作られているので、日本向けのベッドフレームの方が質感としては高級感があります。
日本 | オーストラリア |
---|---|
![]() | ![]() |
レッドオーク(突板) | ポプラ(ベニヤ) |
収納などの機能性はありませんが、床板に穴が開いていることで通気性を高める工夫がなされています。
また、ヘッドボード裏には隙間スペースがあり、配線孔もあるのでスマホやスマートスピーカーなども置きやすいです。

なお、ヘッドボード裏の配線孔は左右に1つずつ(計2つ)付いています。
環境にやさしい
コアラベッドフレームはヴィーガン素材と言って、環境や動物への配慮された素材を使って作られています。
販売ページには「サステナブルをスタンダードに」とあり、要するに「持続可能なものづくりを標準に」といった意味で、環境問題に関心がある人は親近感がわくのではないでしょうか。
120日の無料お試し期間あり
マットレスやピロー含め、すべてのコアラ製品は120日間の無料トライアル期間を設けています。
もしコアラマットレスやコアラベッドフレームが気に入らなかったらまるっと返せるので、気軽に体験できます。
ただし、返品に関して、東京・大阪にお住いの人は返送費無料ですが、それ以外の地域にお住まいの人は返品手数料が7,500円がかかるのでご注意ください。
コアラベッドフレームの気になるところ
価格がやや高め
シンプルな構造のベッドとしては、価格がやや高めです。同等の耐荷重を持ったベッドフレームは、他のメーカーであれば1万円台から買える商品もあります。
機能性が乏しい
ヘッドボードは棚やコンセントが付いていません。ヘッドボード裏に隙間スペースはありますが、ちょっとした小物類を置くのに不便です。
また、引出しなどの収納機能がないので、荷物が多い人には不向きです。
シングルサイズがない
コアラベッドフレームのサイズ展開はセミダブル~クイーンなので、シングルサイズがありません。
しかし、ベッドフレームの床板がフラットな形状のため、シングルサイズのマットレスはセミダブルのベッドフレームに置けます。
このように一回り大きいベッドフレームにマットレスを置くことを「ステージレイアウト」と言います。

コアラベッドフレームの場合、そもそも同サイズでも左右7cmずつ余白が生まれるデザインですが、よりステージの余白を広くしたい人は、マットレスのサイズよりも一回り大きいベッドフレームを選ぶと良いでしょう。
ベッドフレームとマットレスの横幅
サイズ | ベッドフレーム | マットレス |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
シングル | なし | 97cm |
セミダブル | 134cm | 120cm |
ダブル | 154cm | 140cm |
クイーン | 174cm | 160cm |
コアラベッドフレームの価格・仕様
サイズ | セミダブル(SD) ダブル(D) クイーン(Q) |
---|---|
総耐荷重 | 300kg |
素材 | 表面:レッドオーク(アメリカ産) 芯部:合板 |
価格 (税込) | SD:65,000円 D:75,000円 Q:85,000円 |
・
・
・
【他メーカー製】コアラマットレスにおすすめのベッドフレーム 9選

「コアラベッドフレームの価格帯や機能性・デザインが合わない」とお考えの方に、コアラマットレスの雰囲気に合うおすすめの他メーカー製ベッドフレームをご紹介します。
1. ネルコ「北欧風シンプルすのこベッド Banon」
コスパで選ぶならコレ
ベッド専門ショップ「ネルコ」のオリジナル商品。シンプルな定番デザインですが、フレームに極太の板を補強し、強靭な耐久性(耐荷重350kg)があるベッドです。きしみや揺れの心配がなく、安心して眠ることができます。コストパフォーマンスに優れたおすすめの逸品。詳しくはメーカー取材記事でご紹介しています。
サイズ | セミシングル~ダブル ※セミシングル×2でクイーン対応可能 |
---|---|
素材 | パイン材 |
カラー | ナチュラル/ブラウン/ホワイト |
価格帯 | 15,900円(Sサイズ) |
2. カーサヒルズ「ZENローベッド」
ローベッドのパイオニア
「ローベッドというジャンルを作った」と言われるパイオニア的な商品。直線的なスタイリッシュなデザインが特長で、モダンなインテリアとの相性が抜群です。床板は隙間があるため通気性も良く敷き布団でも使うことができます。天然木を使用しているのに価格もリーズナブル。完成度が高い逸品です。
サイズ | セミダブル~キング |
---|---|
主な素材 | ウォルーナットカラー:ウォールナット突板 その他のカラー:アッシュ突板 |
カラー | ウォールナット/ナチュラルアッシュ/ダークオーク/グレージュ |
価格帯 | 約6万円台~ |
3. LOWYA「パイン無垢材使用のローベッド」
マットレスより一回り大きいデザイン
パイン無垢材を全面に使用したベッド。高さが低いローデザインなので部屋に置いた時に空間が広く見えます。マットレスより一回り大きく、余白を楽しむデザインが素敵です。コアラマットレスのオリジナルベッドフレームと似た雰囲気になりますね。サイズがセミダブルとダブルですが、一回り大きいマットレスまで置くことができます。
サイズ | セミダブル~ダブル (クイーンまでのマットレス可能) |
---|---|
主な素材 | 天然木パイン材 |
カラー | ナチュラル |
価格帯 | 2万円台~ |
4. ネルコ「パレットベッド」
DIY風の雰囲気
パレット(倉庫などで荷物を載せる台)をベッドフレームにアレンジするのはDIY好きの間でポピュラーです。コアラマットレスのラフな雰囲気にもぴったり。パレットを複数組み合わせてベッドフレームにするため個数によってシングルサイズからクイーンサイズまで対応が可能です。シングルサイズなら8枚セット、セミダブル・ダブルサイズなら12枚セット、クイーンサイズなら16枚セットで対応できます。
サイズ | 4枚~16枚 (シングル~クイーン対応可能) |
---|---|
主な素材 | 杉/ひのき |
カラー | 無塗装 |
価格帯 | 1万円台~ |
5. CCmart7「大容量収納すのこベッド Heracles」
荷物が多い人におすすめ
大容量収納のチェストベッド。押し入れ1個分の収納力があるので、荷物が多い人におすすめです。耐荷重が600kgもある頑丈設計で二人で眠るのにも安心。床板がすのこ仕様なので通気性があり清潔に保てます。安心の国産品です。
サイズ | セミシングル~ダブル ※セミシングル×2でクイーン対応可能 |
---|---|
主な素材 | プリント紙化粧板 |
カラー | ブラウン/ナチュラル/ホワイト |
価格帯 | 7万円台~ |
6. ネルコ「天然木ステージベッド STACEY」
高級木材なのにリーズナブル
高級木材ウォールナット突板(ナチュラルカラーはタモ突板)を使用しながら2万円台で買えるというコストパフォーマンスが優れたベッド。床板で使われている桐は湿度調節機能が優れていてカビにくいことも特長です。高さが低いローベッドタイプなので狭い部屋でも圧迫感が少なく開放的。サイズバリエーションが豊富な点も魅力です。
サイズ | セミシングル~キング |
---|---|
主な素材 | ダークブラウン:ウォールナット ナチュラル:タモ |
カラー | ダークブラン/ナチュラル |
価格帯 | 2万円台~ |
7. CCmart7「グレーカラーデザインベッド SKL」
おしゃれなカラーリング
ヘッドボードの飾り棚とコンセントが付いたデザインすのこベッド。「シャビーグレー」と「ヴィンテージグレー」というベッドでは珍しいカラーバリエーションが特長です。寒色系のインテリアと相性が良く、コアラマットレスの青色のイメージともぴったり合うと思います。
サイズ | シングル~ダブル |
---|---|
主な素材 | プリント紙化粧板 |
カラー | シャビーグレー/ヴィンテージグレー |
価格帯 | 4万円台~ |
8. ベストバリュースタイル「棚付きロータイプすのこベッド」
低価格でも機能性◎
シンプルデザインのローベッド。ヘッドボードには棚・コンセントが付き使い勝手が良く、床面はすのこなので通気性が良いことも魅力です。安価なローベッドでありがちなフレームのたわみを抑える「開き止めバー」も搭載。細かなところまで仕様にこだわりつつ、棚付きローベッドとしては最安値レベルのコスパ抜群の逸品です。
サイズ | シングル~ダブル |
---|---|
主な素材 | プリント紙化粧板 |
カラー | ブラック、ブラウン、ナチュラル、ホワイト |
価格帯 | 11,800円~ |
9. ネルコ「シンプルデザインの国産総檜すのこベッド」
国産檜を使用
ヘッドレスタイプのシンプルデザインすのこベッド。木材は国産の檜(ひのき)を使用しています。ひのきは刈られてから200~300年かけて強さがゆっくりと増してくる特徴があります。奈良の法隆寺がひのきで作られていることも有名です。さらに高さ調節可能・耐荷重300kgで、価格が2万円を切るという抜群のコストパフォーマンスが魅力です。
サイズ | セミシングル~セミダブル ※セミシングル×2でクイーン対応可能 |
---|---|
主な素材 | 天然木ひのき材(国産) |
カラー | 無塗装(ひのき) |
価格帯 | 1万円台~ |
・
・
・
いかがでしたでしょうか?
コアラ公式フレームの詳細と、コアラマットレスにおすすめの他メーカー製ベッドフレームをご紹介させていただきました。
コアラマットレスとコアラベッドフレームを両方合わせて買うと15万円くらいの費用が必要です。
マットレスは寝心地に直結するので、予算を惜しみなくかけても良いですが、フレームはある程度の品質があれば低価格商品でも心地よく眠ることができます。
この記事では、低価格でも安心して寝れる商品や、コアラ公式フレームと同等の価格帯で機能性がより優れているベッドフレームをご紹介させていただきました。
とはいえ、価格や機能性がすべてではありません。
コアラベッドフレームならではラフな雰囲気が好きな人は、コアラマットレスと揃えていただくと寝心地・インテリアとも満足いくものになるでしょう。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。