コイル・ノンコイル

マットレスのクッション材の違いを徹底解説

マットレスを探していると「ポケットコイルマットレス」や「ウレタンマットレス」といった名称を耳にすることが多いですよね。

この記事ではマットレスのクッション材で使われるスプリング(コイル)やフォーム等の素材の特徴をご説明します。

最後にクッション素材ごと(コイル・ノンコイル)のおすすめマットレスをご紹介しています。

おすすめマットレスを先に見る
(このページ下へジャンプ) 

この記事を書いた人

管理人の椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、レビューしたベッド&マットレスは100商品を超える。2020年に株式会社悠デザインを設立し、ベッド関連に特化したサービスを展開。ベッド・マットレスの専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。

> プロフィールはこちら

【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めているのでご安心ください。

マットレスの種類について

マットレス

マットレスのクッション層で使われている素材によって、寝心地や使用感が変わります。

なお、マットレスの断面は上から

  • 側地(カバー)
  • 詰め物
  • クッション層

という構造をしていることが基本です。

マットレスの構造
マットレスの構造

クッション層は寝心地を決める重要な部分で、メーカー毎に特徴が色濃く出るところです。覚えておくとマットレス選びに役立つと思います。

マットレス種類はクッション材にバネ(硬鋼線)を使った「コイルマットレス」か、バネ以外の素材を使った「ノンコイルタイプ」に大きく分けることができます。

以下より、コイルマットレスとノンコイルマットレスの違いについて詳しくご紹介します。

コイルマットレスとは?

クッション材にバネ(硬鋼線等)を用いたマットレスのこと。

スプリングタイプは荷重分散性に優れていることが特徴。荷重分散とはマットレスにかかる体の重さを分散させることです。つまり、荷重分散性が高い=耐久性が高いと言えます。

スプリングマットレスの代表的な種類は

  • ボンネルコイル
  • ポケットコイル
  • 高密度連続スプリング

です。

以下より、3つのスプリングタイプをご説明します。

ボンネルコイル

ボンネルコイル
ボンネルコイル

バネ感があり安価商品に多い

コイル(バネ)が連結している構造。体を面で支えるため、布団のような寝心地が特徴です。最もバネ感が強いタイプで、「バイーンバイーン」と跳ねるような動きがあります。

比較的耐久性が高いのに、低価格で作れることがメリットです。日本では特に低価格なマットレスに採用されている傾向があります。

しかし、振動が伝わりやすく二人で寝るのには向いていません。

また、激安価格のボンネルコイルマットレスは劣化しギシギシと音が鳴ることもあり、寝心地はあまりよくありません。

ボンネルコイルの代表メーカーシーリー

ポケットコイル

ポケットコイル
ポケットコイル

静かな寝心地で日本人好み

コイルがひとつひとつ独立している構造。体を点で支えるため、包まれるようなフィット感があり、体圧分散性が高いです。

静かな寝心地で日本人好みの寝心地と言われます。振動が伝わりづらく二人で寝るのにおすすめです。

部分的な耐久性は低い傾向があり、特に激安のポケットコイルマットレス(コイル数が少ないタイプ)は早々にヘタる可能性が高いです。

ポケットコイルの代表メーカーシモンズサータ日本ベッド

高密度連続スプリング

高密度連続スプリング
高密度連続スプリング

圧倒的な耐久性

1本の硬鋼線を列の端から端までひと繋ぎで作る構造。すべてのマットレスの中で最も耐久性が高いタイプです。見た目はボンネルコイルと似ていますが、全く異なる作りです。

日本ではフランスベッドだけが販売できる権利があるため、高密度連続スプリングはフランスベッド商品に限られます。よって、基本的に低価格商品はありません。

寝心地としては硬めな傾向で、特に体格ががっしりとした男性に圧倒的な支持を得ています。※やわからめの寝心地の高密度連続スプリングマットレスもあります

高密度連続スプリングの代表メーカーフランスベッド

椚大輔椚大輔

\ここも注意/
数千円で買える激安スプリングマットレスは寝ている時にバネを強く感じることがあります。これを「バネ当たり」と言います。バネ当たりがあるマットレスは寝心地としては良くありません。

ノンコイルマットレスとは?

ノンコイルマットレス(ウレタンマットレス)

クッション材にウレタンウォームファイバー(樹脂)素材を用いたスプリングコイルを使わないマットレスのこと。

ウレタンフォーム

ウレタンマットレス
ウレタンマットレス

ウレタンフォームは石油を発砲させて作られた素材です。安価で軽量なため、手軽にマットレスを買いたい人におすすめです。※低反発タイプは重量が重めです

メーカーやモデルによってウレタンの品質は大きく異なります。安すぎる商品は、著しく耐久性が低い傾向があるので注意です。

ウレタンマットレスの密度は「D」(Density=密度)という単位で表されます。20~40Dの商品が多いのですが、それぞれの耐久性(寿命)の目安は以下の通りです。

密度耐久性(寿命)
20D~1年
25D3~5年
30D5~8年
40D8年以上

ウレタンマットレスの代表メーカーテンピュールマニフレックス

ファイバー(ポリエチレン/ポリエステル)

ファイバー
ファイバー

ポリエチレンやポリエステルを網目状に固めた素材です。様々な方向に反発力が働くため、寝返りがしやすいことが特徴。

空洞が多い素材なので通気性が圧倒的に良く、蒸れにくいことが特長。商品によっては洗えるというメリットもあります。

ポリエチレンでできたファイバーは熱に弱いので、電気毛布などの使用や、天日干しはおすすめできません。耐久性も低めです。

ファイバーマットレスの代表メーカー

エアウィーヴ

低反発と高反発の違い

主にノンスプリングマットレスに多いですが、反発性(押して跳ね返る力)の違いによって、「低反発タイプ」「高反発タイプ」があります。

椚大輔椚大輔

なお、低反発でも高反発でもない「中間的な」反発性を持つマットレスもあります。

また、スプリングコイルマットレスにも「低反発」「高反発」はあります。 

低反発マットレス

低反発フォーム

押すとゆっくりと元に戻るタイプ。低反発の正式名称は「メモリーフォーム(衝撃吸収素材)」と言います。

荷重された形状(体のライン)にぴったり沿うため、体圧分散性が最も高いです。

寝心地としては比較的やわらかく感じやすく、体へのフィット感が高いため、入眠時に最も気持ちよく感じられるマットレスのタイプです。

しかし、フィット感が強いがあまり、寝て続けているうちに蒸れやすく寝返りが打ちづらいことがデメリット。

左:低反発フォーム、右:中反発フォーム

しっかり沈み込むので、ボリューミーな体型の人や、横向き寝の人におすすめです。

低反発マットレスの代表シリーズテンピュールトゥルースリーパー

高反発マットレス

高反発マットレス
高反発マットレス(ファイバー素材)

押すと勢いよく元に戻るタイプ。高い反発力で寝返りがしやすいことが特長です。

低反発マットレスのデメリットを改善するかたちで登場した比較的新しいタイプのクッション素材で、スケート選手の浅田真央さんのCMで話題になったエアウィーヴもこの位置づけです。

比較的硬めの寝心地で、体の動きによって反発性が働くため、良くも悪くも動きやすいです。

モットンの高反発フォーム(170N)

一般的な日本人体型の人や、仰向き寝が中心の人に合いやすいです。

しかし近年、様々なメーカーが参入し、安価な商品が大量に出てきましたが、激安すぎる(低品質な)商品は底付きを感じ満足いく寝心地でないものも多くあるので選び方に注意が必要です。

高反発マットレスの代表シリーズマニフレックスエアウィーヴモットン など

コイルとノンコイル、どっちがおすすめ?

寝心地を重視したい人は「スプリングコイル」

スプリングコイルマットレス

寝心地を重視したい人は、スプリングコイルマットレスが無難です。

予算が許すなら大手マットレスメーカーのポケットコイルや高密度連続スプリングのマットレスを選ぶと失敗は少ないと思います。

その理由の一つは、ホテルへの納入実績です。

ホテルや旅館などの宿泊施設にとって、寝心地は顧客満足度につながる重要なポイントなので、マットレス選びにとても神経を使います。高級ホテルならなおさらです。

そして、ホテルへの納入実績はやはり有名ベッドメーカー(シモンズやサータ、日本ベッド、フランスベッドなど)が多いですが、それらのマットレスで使われているクッション材の種類はほとんどがスプリングタイプです。

逆にノンコイルタイプのマットレスを導入している高級ホテルはあまり耳にしません。

ウレタンフォームやポリエチレン等で出来たファイバー素材は、比較的劣化が早い(ヘタりやすい)傾向があるので、安定的に良い寝心地をキープしたい高級ホテルにとってはやや物足りないのではないでしょうか。

椚大輔椚大輔

ホテルへの納入実績は、耐久性や寝心地の面ではスプリングタイプの方が優れているという客観的な事例だと思います。

手軽さを重視する人は「ノンコイル」

ノンコイルマットレス

ノンコイルマットレスは、鉄線などを使っていないので、比較的軽量な商品が多く、さらに芯材で使われることが多いウレタンフォームは細かくちぎれば家庭ゴミとして捨てることができるので、「手軽さ」というメリットがあります。

ウレタンフォームはちぎれる
ウレタンフォームはちぎれる

特にノンコイルタイプにおいて、長期間の返金・返品保証つきの商品も増えてきたので、マットレス選びに失敗したくない人にとっては嬉しい選択肢と言えるでしょう。

迷ったら「ポケットコイル」か「高密度連続スプリング」がおすすめ

ポケットコイルと高密度連続スプリング

スプリングタイプの中でも「ポケットコイル」と「高密度連続スプリング」が特におすすめです。

有名マットレスブランドのサータは、日本人にはポケットコイルが圧倒的な人気(寝心地が好まれる傾向)があったため、今では日本市場向けの商品はほとんどポケットコイルにしています。

高密度連続スプリングは、最も耐久性が高いタイプなので、頑丈なマットレスが欲しい人には特におすすめです。「硬い」という評価を聞くことがありますが、最終的な寝心地は詰め物などで調整するため、高密度連続スプリング=硬いというわけではなく、やわらかい寝心地のモデルもあります。(もちろん硬いモデルもあります)

ポケットコイル高密度連続スプリング
ポケットコイル高密度連続スプリング

ポケットコイルがおすすめの人は?

女性

ポケットコイルマットレスは標準体型で、特に女性におすすめです。

女性は男性に比べて体のラインがはっきりしている傾向があり、ポケットコイルによって正しい寝姿勢をキープしやすいからです。

ポケットコイルはコイルが独立しているため、振動が伝わりづらく、二人で寝るのにも適しています。

高密度連続スプリングがおすすめの人は?

体格ががっしりした男性

高密度連続スプリングマットレスはがっしりとした体格の男性に人気があります。スプリングのタイプの中では最も耐久性に優れていてヘタりにくいです。

マットレスの支持面(体に当たる面)が自由に作れ、いろいろな方向に動くので荷重分散性に優れています。

クッション材から選ぶ!おすすめマットレス 12選

当サイトでは様々なマットレスをレビューしています。

体験レビュー用の撮影スタジオ
こんな環境で色々なマットレスを検証しています

以下では各クッション材別に特におすすめのマットレスをご紹介します。実際に体験した商品については関連記事で詳細をまとめているので、併せてご参考いただけますと幸いです。

スプリングコイルマットレス 6選

こんな人におすすめ最近のスプリングコイル(特にポケットコイル)タイプのマットレスは、低価格でも満足できる寝心地の商品が増えてきました。特に1~3万円台程度の低予算でお探しの方におすすめです。また高価格帯においてもコストパフォーマンスが優れた商品が多いです。

1. 源ベッド「日本製ポケットコイルマットレス 夜香ハイグレード2」【イチオシ

源ベッド「日本製ポケットコイルマットレス(夜香ハイグレード2)」

高品質な日本製、なのに格安

広島県のベッドメーカー「源ベッド」のオリジナルマットレス。同社内の数あるマットレスの中で最も売れ筋の人気商品です。

ポケットコイルは最高クラスの硬鋼線を使用。バネから国内の自社工場で作り上げるという徹底ぶりです。

さらに、詰め物に「防ダニ・抗菌防臭わた」、端が落ち込みにくい「エッジハード」、裏面でも寝れる「両面仕様」という隙がないハイスペックにもかかわらず3万円台から買えるのは驚きです。ここまでコストパフォーマンスが優れたマットレスは見つからないと思います。

寝心地がソフト・レギュラー・ハードの3種類から選べる点もメリットです。実際にすべての硬さを体験をしましたが、特にレギュラーはこれぞスタンダードな寝心地!という印象で、幅広い人に合いやすいと思います。まさに「格安ポケットコイルマットレスの決定版」と言える商品です。

サイズセミシングル~ワイドダブル
※ショート丈あり
硬さソフト・レギュラー・ハード
※選べる
反発性ふつう
クッション材ポケットコイル
価格31,990円

このマットレスを見る

椚大輔椚大輔

より寝心地にこだわりたい人は「咲夜レアルマットレス」がおすすめです。

高級ホテルに採用される、巻き数の多い「8.5巻き(6.7インチ)のスプリング」が搭載し、なめれらかなストロークによる極上の寝心地が得られます。

5万円以下からこの寝心地が手に入るのは、並外れたコストパフォーマンスの高さです(当サイトNo.1の高評価です)。

2. neruco「バリューポケットコイルマットレス」

neruco「バリューポケットコイルマットレス」

1万円台で選ぶならコレ

ベッド専門店「neruco(ネルコ)」のオリジナルマットレス。格安価格帯では珍しい高密度コイル(512個/S)仕様です。

しっかりとした詰め物が施されているのでバネ当たりがなく、豊かなクッション性が魅力。マットレスの側面はすべてメッシュ構造になっているので通気性も抜群です。

実際に寝てみた感想としては、ふんわりと支えられる感じで、どちらかというとソフトな寝心地のため特に女性に合いやすいですが、男性の筆者も心地よく感じました。

この優れた寝心地でシングルサイズで1万円台は利益が取れているか心配になるほどのコストパフォーマンスの良さを感じた逸品です。

サイズセミシングル~クイーン
※ショート丈あり
硬さふつう
反発性ふつう
クッション材ポケットコイル
価格12,990円

このマットレスを見る

3. フランスベッド×インテリアオフィスワン「最高に硬いマットレス(IFM-002)」

ネルコ「フランスベッド 超硬め」

硬めの寝心地が好きな人に!

フランスベッドとベッド専門店ネルコなどを運営するインテリアオフィスワンが「普通の硬さじゃ満足できない人」に向けて共同開発した超硬めマットレス。

単に硬いだけでなく、詰め物とクッションによる柔・硬・軟のバランスが絶妙で多くの人に受け入れられやすい寝心地です。フランスベッドの高密度連続スプリングだから実現できた逸品です。

外周に2列の通気孔が設けられ、オープンコイル構造と相まって通気性が抜群。さらに両面仕様で抗菌防臭・防ダニと満足感が高い仕様も魅力です。

サイズシングル~ダブル
硬さ硬め
反発性ふつう
クッション材高密度連続スプリング
価格39,990円

このマットレスを見る

4. NELLマットレス

NELLマットレス

寝返りのしやすいマットレス

NELLマットレスは、日本のベンチャー企業である株式会社Morghtが福岡県大川市にある老舗マットレス設計会社と共同開発した新しいマットレスです。シングルサイズあたり約1,200個ものコイルを搭載した超高密度タイプのポケットコイルマットレスで、腰部分と端を強化したゾーニング仕様が特徴。寝返りのしやすさと端の落ち込みを軽減させる工夫を凝らしています。

さらに両面仕様で、抗菌防臭や消臭の機能綿を詰め込んだ贅沢な作り。これで7万円台から買えるのはかなりコストパフォーマンスが優れていると言えます。実際に試しましたが素晴らしい寝心地だと思いました。120日間のお試し期間(返金・返品保証)があるので、ぜひ寝心地を体験してみてほしいです。

サイズシングル~キング
硬さふつう
反発性ふつう
クッション材高密度ポケットコイル
価格75,000円

このマットレスを見る

当サイト特別クーポンあり(使い方)

5. エマ・スリープ「エマ・ハイブリッドV2」

エマ・マットレス

世界中で600万人が愛用(シンプルな返金保証あり)

エマ・スリープはドイツ発の海外マットレスブランド。2015年に欧州で発売以降、数々のアワード(表彰)を獲得していて、世界的な評価を得ています。2021年よりついに日本でも販売開始されました。

本商品(エマ・ハイブリッドV2)は、高反発フォーム×ポケットコイルのハイブリッド仕様で、反発性が高いため寝返りがしやすく、ストロークの深い、高級マットレスのような寝心地がリーズナブルに味わえる点が魅力です。

100日間のお試し期間も付いています。お試し期間付きのマットレスは他のメーカーでもありますが、エマ・スリープはその中でもシンプルかつ親切な仕組み(全国規模での送料無料・梱包材が不要・運送会社の手配不要)なので、気軽に試せることも魅力です。

サイズシングル~キング
硬さふつう
反発性ふつう
クッション材ポケットコイル
価格133,000円
その他片面仕様、トライアル付き

6. 日本ベッド「シルキーポケット レギュラー」

シルキーポケット

バネに直接寝れる高品質

仕立ての良さの評判が高い老舗国産メーカー「日本ベッド」の基幹マットレスブランド。そのとろけるような寝心地で「バネに直接眠れるマットレス」というコンセプトで生まれました。

日本のもの作りの精神が具現化されたようなマットレスで、迎賓館赤坂離宮や、帝国ホテル・星野リゾート(星のや軽井沢・東京)など有名ホテル・旅館への納入実績も豊富。睡眠の質にこだわりたい人には間違いなくおすすめの逸品です。

サイズシングル~キング
硬さやや硬め
反発性ふつう
クッション材ポケットコイル
価格170,500円
その他両面仕様、超高密度

このマットレスを見る

ノンスプリングマットレス 5選

こんな人におすすめノンコイルタイプは比較的新しいメーカーの商品の勢いがよく、「とにかくまずは試してほしい」という思いから返金・返品保証付きのマットレスが多くあります。自分に合う寝心地がわからず、マットレス選びに不安がある人に特におすすめです。

1. 快眠タイムズ マットレス【イチオシ

快眠タイムズ マットレス

抜群のバランス感!失敗しにくい寝心地

愛知県に本社がある株式会社篠原化学が展開する寝具ブランド「快眠タイムズ」の基幹マットレス。寝具のプロによって計算されつくされた3層構造のウレタンフォーム+機能カバーによる寝心地・使用感は多くの人に合いやすいでしょう。

芯材のウレタンフォームは低反発+高反発(反発弾性率60%)仕様。沈み込んだらグッと押し返し、滑らかな寝返りが打てます。通気性も抜群なので、睡眠時の蒸れが気になる人にもおすすめ。さらに60日のお試し期間付きです。この仕様で5万円台~はコスパが優秀です。

サイズシングル~クイーン
硬さやや柔らかめ
反発性低反発+高反発
クッション材3層ウレタンフォーム
価格50,000円

このマットレスを見る

当サイト特別クーポンあり(使い方)

2. リフレーションジャパン「SOMRESTAマットレスPREMIUM」

ソムレスタマットレス

抜群の耐久性と反発性

寝具・インテリア業界に20年ほど精通したプロが満を持して立ち上げた高品質ウレタンマットレスブランド。超高密度なウレタンフォームを使用し、従来の3倍(240,000回)の圧縮テストでも復元率99.6%を誇る抜群の耐久性が特長。高い反発性があるので寝返りもしやすいです。

カバーは抗菌活性値5.9(強い効果が認められるレベル)の抗菌性がある生地を使用。取り外して洗えるので、汗をかきやすい人にもおすすめです。薄型タイプのため、ロフトベッド・二段ベッドにもぴったり。使わないときには折りたたみも可能という、寝心地・使い勝手・衛生面の三拍子揃った逸品

サイズシングル~ワイドダブル
硬さやや硬め
反発性高反発
クッション材ウレタンフォーム
価格59,800円

このマットレスを見る

3. マニフレックス「モデル246」

モデル246

硬め好きにおすすめのロングセラーモデル

高反発マットレスのパイオニア「マニフレックス」の中で、硬め好きの方から熱狂的な支持で多くのリピーターから長く愛され続けているロングセラーモデルです。なお、「246」とは、東京本社が国道246号線沿いに位置することから名付けられました。

芯材をすべてエリオセル®(170N)で仕上げた厚さ16cmのベッドマットレスで、硬めの寝心地と反発性の高さから寝返りしやすく、仰向き寝を中心に寝る人にもおすすめです。老舗ブランドにもかかわらず約5万円(シングルサイズ)という手に届きやすい価格も魅力。

サイズシングル~クイーン
硬さやや硬め
反発性高反発
クッション材ウレタンフォーム
価格50,600円

このマットレスを見る

4. 源ベッド×悠デザイン「咲夜ハイフィール」

咲夜ハイフィール

寝心地・感触の良さを追求

当サイト(運営:株式会社悠デザイン)と、国産ベッドメーカー「源ベッド」が共同開発した薄型マットレス。

薄型マットレスとは思えない至高の寝心地』を目指し、薄型タイプでは珍しい3層構造、表層には超高密度・高反発フォームを採用しています。

3層構造ならではの体圧分散・寝姿勢保持・荷重分散のバランスの良さと、高反発ならではの寝返りサポート性が高い寝心地が実現されていて、約4万円から買えるコストパフォーマンスの良さが魅力です。

サイズシングル~ダブル
硬さふつう
反発性高反発
クッション材ウレタンフォーム
価格39,800円

このマットレスを見る

5. テンピュール®「プロ プラス(ふつうのかたさ)」

テンピュール®「プロ プラス」

低反発マットレスの原点、そして最高峰

低反発マットレスのパイオニア「テンピュール®」の中心的なモデル。従来から20%も体圧分散性を向上させた「テンピュール®アドバンスト素材」を使い、圧力を感じない「まるで無重力な寝心地」が得られます。

テンピュール®アドバンスト素材は、温度によって形状が変化し、寝ころんだ瞬間からウレタンが溶けるように体にフィットすることが特徴。そうした寝心地を当サイトでは「入眠時の心地よさは、すべてのマットレスの中でトップレベル」と評価しています。

なお、高級マットレスですが、公式サイトや対象店舗で100日のお試しプログラムが利用できます。

サイズシングル~クイーン
硬さふつう
反発性低反発
クッション材ウレタンフォーム
価格264,000円

このマットレスを見る

最後に

マットレスの硬さの選び方

マットレスを選ぶ上で注意したいのは硬さです。

自分の好きな硬さがわかっていればその硬さで良いと思いますが、自分が本当に快眠できる硬さを知っている人はかなり稀です。

店舗で試し寝をしたところで、実際の睡眠環境や時間が異なるため寝心地の体験はあくまで参考程度と捉えた方が良いでしょう。

硬さは「ふつう~少し硬め」がおすすめ

硬さに迷ったときにおすすめなのが、「ふつう~少し硬め」を選ぶことです。

何故なら、もし硬すぎた場合にベッドパッドなどでやわらかく調整できるからです。

逆に初めからやわらかすぎるマットレスは、それ以上硬い寝心地には調節できません。

また、日本人は体格的にも欧米人に比べて、やせ型で平たい体型をしているため、硬めの方が好まれる傾向があります。

いかがでしたでしょうか。

マットレスの構造の違い(コイル・ノンコイル)についてご紹介させていただきました。

もっとベッドやマットレスの選び方を知りたい

と思った方は当サイトのトップページ『専門家がおすすめのベッド選びをご提案!』をご参考いただけると幸いです。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。