クイーン・キングサイズのすのこベッドの選び方
『大きいサイズのすのこベッドを探している』という人に、業界歴10年以上のベッド専門家が選び方についてご紹介します。
この記事では、
- 大きいサイズのすのこベッドの特徴
- 選ぶ際の注意点
- おすすめの大きいすのこベッド(クイーン・キングサイズ)
- マットレスの選び方
といった点を詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事を書いた人
【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めているのでご安心ください。
目次
すのこベッドとは?
すのこベッドとは、床板が「すのこ状(隙間がある格子構造)」になっているベッドのことです。押し入れなどの湿気予防に「すのこ」は使われてきました。

すのこは寝ている時にかく汗や水蒸気を上手に発散してくれるので、ベッドフレームにも適した構造です。

すのこベッドの特徴や選び方は以下の記事で詳しくご紹介しています。
・
・
・
クイーン・キングサイズの特徴は?

ベッドのサイズはマットレスが基準なので、以下はマットレスにおけるクイーンサイズとキングサイズの大きさをご紹介します。
(ベッドフレームの場合、サイドフレームやヘッドボードの幅によって、商品ごとに寸法が異なります)
1. クイーンサイズ
クイーンサイズの幅は160cmです。ひとつ下のダブルサイズ(幅140cm)よりも二人でゆったり寝られます。
2. キングサイズ
キングサイズの幅は180cmが基本です。※メーカー・商品によって変わる場合もあります
一般的なサイズの中で最も大きなサイズで、二人用として、より贅沢に寝られます。また、子どもと一緒に三人で寝ることもできるサイズです。
3. 連結ベッドという手段もアリ
連結ベッドは、2台のベッドフレームを金具などで固定して、ひとつの大きなベッドとして使えるベッドフレームです。

最大でダブルサイズ(140cm)×2台の構成が可能なため、キングサイズ(幅180cm)よりも100cm広い「280cm」の幅があります。
3人以上の家族用として購入する人が多いため「ファミリーベッド」とも言われ、広大なベッドを探している人は、検討してみてはいかがでしょうか。

ファミリーベッド(連結ベッド)は以下の記事で詳しくご紹介しています。
・
・
・
大きいサイズの選び方と注意点
1. マットレスが「1枚」か「分割」か
クイーンサイズやキングサイズの場合、マットレスが分割されている場合もあります。
タイプ | 1枚 | 分割 |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
クイーン | クイーン1枚(160cm) | セミシングル(80cm)×2枚 |
キング | キング1枚(180cm) | スモールシングル(90cm)×2枚 |
それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。
タイプ | 1枚 | 分割(2枚) |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
以上のとおり、メリット・デメリットは真逆なので、ご希望によって決めてください。

個人的には分割(2枚)の方がメリットを感じます。特に、好みの寝心地を追求できることです。
たとえば、日本ベッドのシルキーポケットなどは、硬さが選べるので、無理にパートナーに合わせることなく、好きな寝心地で眠れるのは大きなメリットだと思います。
なお、全く異なるマットレスを合わせる場合は、厚さを揃えることに注意しましょう。
2. コンセントの位置と数
二人で寝る場合、ヘッドボードの機能性もチェックしましょう。
たとえば、ヘッドボードにコンセントがある場合、クイーンサイズやキングサイズになると両サイドに付く商品もあったりします。
両サイドにコンセントがあることで、お互いのスマホなどの充電ができ、ケーブルマネジメント(配線整理)もしやすいです。
3. 耐荷重をチェック
耐荷重とは、ベッドフレームが何kgの荷重まで耐えられるかの数値です。要するに、「自分の体重+マットレス+軽寝具(掛布団・まくらなど)」の合算値とお考えください。
クイーンやキングの場合、マットレス自体も重くなりやすく、さらに二人で寝る場合は、二人分の体重が加わります。
たとえば、一般的なスプリングコイルマットレスのクイーン以上の重量は30~40kg以上が多く、二人で寝る場合は、仮に男性70kg・女性50kgと想定した場合、ベッドフレームの耐荷重は150kgが最低でも必要になります。
ただし、耐荷重自体は「余裕をもった数値」なので、耐荷重ギリギリの使用環境であってもほとんど問題はありません。しかしながら、余裕を持った耐荷重(耐久性が高いベッドフレーム)に越したことはないでしょう。
・
・
・
迷ったらコレ!大きいサイズ(クイーン・キングサイズ)のすのこベッド おすすめ6つ
1. ネルコンシェルジュ neruco「北欧風シンプルすのこベッド Banon」
コスパで選ぶならコレ
ベッド専門ショップ「ネルコンシェルジュ neruco」のオリジナルすのこベッド。耐荷重350kgの強靭な耐久性が特徴で、きしみや揺れの心配がなく、安心して寝られます。
シンプルな見た目でどんな部屋にも合わせやすく、4段階の高さ調節ができるので使い勝手も抜群です。キングサイズでも3万円台で買えるコストパフォーマンスが優れた逸品です。
メーカー | ネルコンシェルジュ neruco |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング (ロング・ショート丈あり) |
カラー | ナチュラル、ブラウン、ホワイト |
価格 (Sサイズ) |
クイーンサイズ:28,990円 キングサイズ:32,990円 |
2. コアラスリープ「ミライカスタムベッドフレーム」
120日のお試し期間付き
コアラマットレスで有名なオーストラリアの寝具メーカー「コアラスリープ」の最新オリジナルベッドフレーム。豊かな風合いの天然木パイン材を贅沢に使用し、丸みがあるやさしいデザインなので、小さいお子様でも安心して使えます。
3段階の高さ調節機能があるので、ライフステージの変化にも対応しやすく、ベッドフレームには珍しい120日のお試し期間付きで安心して購入できることもポイントです。
メーカー | コアラスリープ |
---|---|
サイズ | シングル~キング |
カラー | ナチュラル(天然木パイン材) |
価格 | クイーンサイズ:79,900円 キングサイズ:89,900円 |
3. 源ベッド「流香(LUKA)by Apel」
マットレスで選ぶならコレ
広島県の国産ベッドメーカー「源ベッド」のローベッド。Apel(アペル)とは、こだわりのトレンドシートと環境に配慮した源ベッドの家具シリーズブランドのことで、流香(LUKA)は、豊かな木目が感じられるシートを使用したスタイリッシュなローベッドです。
「PALM LOOP」というアブラヤシの廃材を用いた再生ボードを使用し、ただ単にベッドを買うだけでなく、買うと同時に環境問題に貢献できるという取り組みも素晴らしいです。
なお、源ベッドといえば国産ポケットコイルマットレスが強みで、このベッドにも夜香ハイグレード2や、咲夜レアルなど、素晴らしいコストパフォーマンスのマットレスが選べます。
メーカー | 源ベッド |
---|---|
サイズ | シングル~クイーン |
カラー | ブラウン・グレー |
価格 | クイーンサイズ:71,900円 |
4. BED STYLE「モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッド 」
ラグジュアリーな雰囲気にしたい人におすすめ
流線形のフォルムが美しく、部屋に置いただけで高級ホテルのような雰囲気になるラグジュアリーなすのこベッド。素材はAPU(スーパーソフトレザー )を使用し、見た目・メンテナンス性ともに優れています。
さらに、荷重分散性が高いウッドスプリングのすのこを使っているハイグレードなベッドです。
ショップ | BED STYLE |
---|---|
サイズ | ダブル~クイーン |
カラー | ブラック、ホワイト |
価格 | クイーンサイズ:189,560円 |
5. neruco×当サイト「収納ベッド ZESTO」
収納付きのすのこベッド
当サイト(椚大輔のベッド選び)とnerucoが共同開発したオリジナル収納付きベッド。「なるべく低価格、でも、使い勝手にこだわる」というコンセプトのもとに企画しました。
ヘッドボードにはUSBポート付のコンセントを採用。さらにテッシュボックスや本・目覚まし時計などを置きやすいように14cmの奥行きがあります。ベッド周りに物をいろいろ置きたい人にもおすすめです。
収納ベッドでクイーンサイズ以上(特にキングサイズ)があるのは貴重なので、『なるべく安くて大きい収納ベッドを探している』という人にはぴったりな商品です。
メーカー | neruco |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング |
カラー | ブラック、ホワイト、ブラウン、グレー、ナチュラル |
価格帯 | クイーン:32,990円 キング:39,900円 |
6. RASIK(ラシク)「国産ひのきすのこローベッド(サイドガード付き)」
3人家族向けのファミリーベッド
国産ひのきを使ったロータイプのすのこベッド。高さが低いので、お子様が落下したときのケガの心配も少ないです。マットレスのズレを防ぐサイドガードも付いています。
サイズはワイドキング(横幅240cm)まで選べるので、家族で広々寝たいご家庭におすすめです。
ショップ | RASIK |
---|---|
サイズ | セミシングル~ワイドキング |
カラー | ナチュラル |
価格 | クイーン:67,980円 ワイドキング(200cm):71,980円 ワイドキング(240cm):92,980円 |
・
・
・
【すのこベッドにも使いやすい】クイーン・キングが選べるおすすめマットレス4つ

二人でも使いやすいように、「セミシングルが選べる」「振動が伝わりにくい」といった特徴を備えたおすすめのマットレスを選びました。
1. 源ベッド「日本製ポケットコイルマットレス 夜香ハイグレード2」
コスパで選ぶならコレ(寝心地も選べる)
広島県の老舗ベッドメーカー「源ベッド」のロングセラーマットレス。寝心地がソフト・レギュラー・ハードの3種類から選べますが、「レギュラー」で「やや硬め」くらいの寝心地です。
「国産×ハイスペックで3万円台から」というのは数あるマットレスの中でトップレベルのコストパフォーマンスを誇ります。
ワンランク上のプレミアムタイプや、抗ウイルス加工のデオファクタータイプもおすすめです。

セミシングル(幅80cm)があるので、2分割のクイーンベッドにも可能です。さらに寝心地がソフト・レギュラー・ハードの3種類から選べるので、自分の好きな寝心地にできることも大きな魅力です。
メーカー | 源ベッド |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング |
厚さ | 23cm |
硬さ | ソフト・レギュラー・ハード ※選べる |
価格 |
|

より寝心地にこだわりたい人は「咲夜レアルマットレス」がおすすめです。
高級ホテルに採用される、巻き数の多い「8.5巻き(6.7インチ)のスプリング」が搭載し、なめれらかなストロークによる極上の寝心地が得られます。
5万円以下からこの寝心地が手に入るのは、並外れたコストパフォーマンスの高さです(当サイトNo.1の高評価です)。
※咲夜レアルはクイーンまでのサイズ展開です
2. neruco「バリューポケットコイルマットレス」
格安マットレスで選ぶならコレ
ベッド専門店「neruco(ネルコ)」のオリジナルマットレス。クッション性が豊かなふんわりとした寝心地が特徴のポケットコイルマットレスです。側面はすべてメッシュ構造になっているので通気性も高いです。
この寝心地で「シングルサイズで約1万円」は利益が取れているか心配になるほどのコストパフォーマンスの高さを感じました。サイズバリエーションもとても豊富で、ショート・ロングサイズが選べることもメリットです。
なお、このマットレスはnerucoのベッドフレームには基本的にセットで付けられます。※商品名が「厚さ20cmポケットコイルマットレス」となっている場合もあります

キングサイズでも2万円台というのは、素晴らしいコストパフォーマンスです。また、セミシングル(幅80cm)が選べることもメリットです。
メーカー | neruco |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング ※ショート丈・ロングあり |
厚さ | 20cm |
硬さ | ふつう |
価格 |
|
3. コアラ®「コアラマットレスプラス PLUS」
寝心地と機能性を高めたNEWスタンダード
2015年にオーストラリアで創業した「コアラ®」の新しいスタンダードモデル。コアラマットレスといえば、販売開始後あっという間にオーストラリアのマットレス市場において最高評価を得るまでに成長し、2017年10月に日本市場へ参入しました。
コアラマットレスプラス PLUSは、従来の人気モデル「コアラマットレス KORE」をさらに寝心地と機能性を高めたモデルです。
従来の硬さ調節機能に加え、リバーシブルカバー(夏・冬)、中間層の追加(寝心地・衝撃吸収性アップ)、取っ手など、グレードアップしました。しかも、価格は据え置きなので、コストパフォーマンスは明らかに向上しています。全国規模の120日のお試し期間もあるので、気軽に試せることもメリットです。
メーカー | コアラ® |
---|---|
サイズ | シングル~キング |
厚さ | 23cm |
硬さ | ふつう |
価格 |
|
この商品の特徴はこちら
4. 日本ベッド「シルキーポケット」
バネに直接寝られる高品質
仕立ての良さの評判が高い老舗国産メーカー「日本ベッド」の基幹マットレスブランド。そのとろけるような寝心地で「バネに直接眠れるマットレス」というコンセプトで生まれました。
シルキーポケットはフレックスアッセンブリという、接着剤を使わずに職人さんがコイルを配列する方法を採用しています(こんな配列方法はどこにもありません)。結果、コイルの動きが非常に良く、まさに唯一無二なポケットコイルマットレスと言えるでしょう。
日本ベッドのマットレスは、迎賓館赤坂離宮や、帝国ホテル・星野リゾート(星のや軽井沢・東京)など有名ホテル・旅館への納入実績も豊富。睡眠の質にこだわりたい人には間違いなくおすすめの逸品です。

セミシングル(80cm)とスモールシングル(90cm)もあるので、2分割マットレスとしてもおすすめです。しかも硬さも選べます。
メーカー | 日本ベッド |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング ※スモールシングルあり |
厚さ | 25cm |
硬さ | ソフト・レギュラー・ハード ※選べる |
価格 (Sサイズ) |
|
・
・
・
【ご注意】大きいサイズは搬入・搬出も想定しましょう
クイーンやキングサイズは、かなり大きいです。
ベッドフレームの場合は基本的に組み立て品なので、分解すれば移動はしやすいですが、マットレスは要注意です。

特に最近多い「圧縮梱包のマットレス」にはご注意ください。

圧縮梱包のマットレスは搬入時には段ボールに小さく圧縮されて入っていますが、開封してしまうと元の大きさに戻せません。※圧縮マットレスの開封は以下の動画をご参考ください
要するに、搬入時(購入時)は部屋に入ったものの、廃棄や引越しなどの搬出時に、部屋から出せない・角を曲がれない、といった事態になってしまう恐れがあります。

搬入・搬出が心配な人は、マットレスを2分割(セミシングル×2枚 など)にすることがおすすめです。
・
・
・
まとめ
いかがでしたか。
大きいサイズ(クイーンサイズ・キングサイズ)のすのこベッドの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。
クイーン(幅160cm)、キング(幅180cm)というサイズは、1人ではなく2人で使うシーンが中心でしょう。
2人で使う場合には、「お互いの寝返りなどによる振動」や「耐荷重の高さ」といった点も考慮して、ベッドフレームを選びましょう。
特に、マットレスを1枚にする分割(2枚)にするかは、慎重に考えるべき問題です。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。