キングベッドを徹底解説
この記事ではベッド業界15年以上の経験を持つ私が、キングサイズのベッドの選び方とおすすめ商品をご紹介します。ぜひご参考にしてくださいね。
著者情報
【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めています。
目次
キングベッドの大きさは?
キングサイズの大きさは、横幅180cm×縦幅195cmです。
主なサイズ | 寸法(幅×丈) | シーン(人数) |
---|---|---|
セミシングル | 80cm×195cm | 小柄な人向け |
シングル | 97cm×195cm | 1人でジャスト |
セミダブル | 120cm×195cm | 1人でゆったり |
ダブル | 140cm×195cm | 2人でジャスト |
クイーン | 160cm×195cm | 2人でゆったり |
キング ★コレ | 180cm×195cm | 2人でもっとゆったり |
各サイズの大きさのイメージは以下のアニメーションをご参考にしてください。(2秒ごとにサイズが変化します)
以上のとおり、キングサイズは一般的なサイズ展開において、1番大きいサイズです。
キングサイズは「二人で優雅に広々寝たい人」におすすめ
キングサイズのベッドはホテルのダブルルームに置いてあることが多く、二人で優雅に贅沢に寝られる大きさです。
ベッドは広いほど快適に眠ることができますし、寝返りは肩幅の2.5~3倍動くと言われているため、思っている以上にスペースが必要なのです。
キングサイズなら二人で寝た場合でも、寝返りによってパートナーの睡眠を邪魔する心配は少ないでしょう。
キングサイズで検討すべきこと
1. 3人以上なら「連結ファミリーベッド」も検討

キングサイズは幼児くらいまでなら親子3人で川の字で寝られる広さはありますが、体型によっては窮屈に感じる場合もあります。
とはいえ子供が成長してくるとさすがのキングサイズもやや狭く感じてしまうので、よりゆったり眠りたい人はキングサイズ以上の広さが実現できる連結ファミリーベッドをご検討ください。
2. マットレスの「1枚タイプ」「分割タイプ」
商品によりますが、キングサイズはマットレスが2つに分割されている場合があります。
1枚タイプ | 分割タイプ |
---|---|
![]() |
![]() |
キングサイズは横幅180cmなので、分割されると90cm×2台ということになります。※メーカー・商品によって、横幅は異なる場合があります
これはメリットともデメリットとも言える点です。
メリットは振動が伝わりにくくなることです。キングサイズを2人で使う場合、お互いの振動が気になると落ち着いて眠れませんよね。
90cm×2台のキングサイズの場合、中央で分かれているため、それ以上振動が伝わらず、例えば寝返りや立ち座りするときにパートナーを起こしてしまう心配が少なくなります。
デメリットはベッドの真ん中部分の寝心地が悪くなるという点です。特に家族3人でキングサイズで寝たいとお考えの人は分割されていない1枚タイプのマットレスを選んだ方が良いでしょう。

なお、シングルサイズが横幅97cmなので、キングサイズはシングル×2台よりも狭い広さです。
3. 予算と部屋に余裕があるなら「二台並べ」
二人で寝る場合、部屋の広さと予算に余裕があるなら、ベッドの二台並べもおすすめです。
なぜなら、お互いの好きなマットレスの寝心地(硬さや反発性)や、必要な大きさ(サイズ)も選べるため、それぞれにとって寝心地が良い環境を作りやすいからです。
また、マットレスが分かれていることで、振動が伝わりにくくなり、睡眠を妨げることも少なくなるでしょう。
なお、2台並べでは、たとえば身長が高い場合など、片方だけロングサイズにしたりすることも可能です。※身長180cm以上の場合、通常丈のマットレスでは足がはみ出してしまう可能性もあります
・
・
・
キングサイズのベッドフレームの選び方
1. 収納の有無
ベッドフレームはいろいろな種類がありますが、まず考えるのは「収納機能の必要性」です。
収納機能が欲しいなら必然的に「収納付きベッド」に絞られます。
一方、収納機能が必要ない場合は「ローベッド」や「すのこベッド」などがおすすめです。収納付きベッドに比べると見た目もすっきりしてデザイン性が高いベッドが多いからです。
収納付きベッド | 収納なしベッド(ローベッド) |
---|---|
![]() |
![]() |
なお、収納付きベッドのサイズ展開はダブルサイズまでが多いです。よって、収納付きベッドを選びたい人は、クイーンサイズ以上の場合、ベッドの2台並べをご検討ください。

ベッドフレーム全般の選び方は以下の記事で詳しくまとめています。
2. ヘッドボードのデザイン・仕様
ベッドの機能性・デザイン性を大きく左右するのがヘッドボードです。
シンプルタイプ(ヘッドレス) | 多機能タイプ(棚・コンセント付き) |
---|---|
![]() |
![]() |
すっきりしたデザインが好きな人は、ヘッドレスやパネルタイプのヘッドボードがおすすめです。
一方、ベッド周りに物を置きたい人は、棚やコンセントが付いた多機能タイプが便利です。

ダブルサイズ以上のベッドは、ヘッドボードのコンセントなどが二人分付いている商品もあります。二人で寝る場合は「二人で使いやすいか」といった視点も大切です。
3. 耐久性(耐荷重)
頑丈なベッドを選ぶには「耐荷重」もチェックしましょう。耐荷重とは、ベッドフレームが何kgの荷重まで耐えられるかの数値です。
特に、二人で使ったり、重いマットレスを使いたい場合などは、耐荷重を確認することが重要です。
4. マットレスは「揺れにくさ」が大切
睡眠の質はマットレスでほぼ決まると言っても過言ではありません。
キングベッドに二人で寝る場合、最も大切なポイントは「振動の伝わりにくさ」です。
具体的には、ポケットコイルマットレスとウレタンマットレスが振動が伝わりにくく、二人で寝るのに適しています。

「キングサイズ向けのマットレスの選び方」は以下の記事で詳しくご紹介しています。
・
・
・
迷ったらコレ!キングサイズのベッドフレーム おすすめ8つ

私が特におすすめするキングサイズのベッドをご紹介します。
1. ネルコンシェルジュ neruco「北欧風シンプルすのこベッド Banon」
二人でも安心の頑丈設計
シンプルな定番デザインのすのこベッドですが、フレームに極太の板を補強し、強靭な耐久性が特長。きしみや揺れに強く、安心して寝ることができます。
セットで選べるマットレスはいくつか種類がありますが、おすすめはバリューマットレス(厚さ20cm)。高密度のポケットコイルタイプで良い寝心地です。
タイプ | すのこベッド |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング ※ショート、ロングあり |
カラー | ナチュラル、ブラウン、ホワイト |
価格 (キングサイズ) |
フレームのみ:32,990円 バリューマットレス付き:49,980円 |
レビュー記事はこちら
2. コアラスリープ「ミライカスタムベッドフレーム」
120日のお試し期間付き
コアラマットレスで有名なオーストラリアの寝具メーカー「コアラスリープ」のオリジナルベッドフレーム。豊かな風合いの天然木パイン材を贅沢に使用し、丸みがあるやさしいデザインなので、小さいお子様でも安心して使えます。
3段階の高さ調節機能があるので、ライフステージの変化にも対応しやすく、ベッドフレームには珍しい120日のお試し期間付きで安心して購入できることもポイントです。
タイプ | すのこベッド |
---|---|
サイズ | シングル~キング |
主な素材 | 天然木パイン |
価格 (キングサイズ) |
89,900円 |
3. ネルコンシェルジュ neruco「ステージベッド STACEY」
オール天然木なのに格安
天然木を贅沢に使用しているのにキングサイズが約5万円で買えるコストパフォーマンスが優れたローベッド。使われている桐材は湿度調節機能が優れていてカビにくいです。
セミシングルサイズからキングサイズまで選べるサイズバリエーションの豊富さも魅力。ステージ(余白)があるデザインにしたいなら一つ大きいキングサイズのベッドフレームを選びましょう。
タイプ | ローベッド |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング |
カラー | ダークブラウン、グレージュ、ナチュラル |
価格 (キングサイズ) |
49,900円 |
4. ネルコンシェルジュ neruco×椚大輔のベッド選び「USBポート付き収納ベッド ZESTO」
「理想の低価格収納ベッド」を追求
ベッド専門店「ネルコンシェルジュ neruco」さんと当サイトが共同開発したオリジナル収納ベッド。理想の収納ベッドを作ろう!という企画で「なるべく低価格、だけど使用感にこだわる」というコンセプトで完成したベッドです。
USBポート付きのコンセントがある使い勝手が良いヘッドボードが特徴で、キングサイズでも約4万円で買えるという引出し収納付きベッドとしては最安値レベルが実現しました。
タイプ | 引き出し収納付きベッド |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング ※ロングあり |
カラー | ブラック、ホワイト、ナチュラル、グレー、ブラウン |
価格 (キングサイズ) |
39,900円 |
5. RASIK(ラシク)「照明付きステージベッド『RELAIR リレア』」
ホテルライクな優雅なデザイン
ヘッドボードの両サイドにライトが付いているローベッド。間接照明としてのライトは気分をリラックスさせてくれます。
ヘッドボードは棚・コンセントが付いているので機能性が良く、ステージタイプの幅広のサイドフレームによって、まるで高級ホテルのようなおしゃれさがあるデザイン性も魅力です。
タイプ | ローベッド |
---|---|
サイズ | シングル~キング |
カラー | グレージュ、ストーングレー |
価格 (キングサイズ) |
79,980円 |
6. BED STYLE「リクライニング機能付モダンデザインローベッド」
ハイバック&リクライニング
頭までもたれられるハイバック仕様のヘッドボードで、極上のリラックス感を得られるローベッド。7段階のリクライニング機能があり、自分の好きな姿勢でくつろげます。
ヘッドボードはファブリック素材、フレームは合皮とスチールで作られた「異素材Mix」がおしゃれさを演出します。
タイプ | ローベッド |
---|---|
サイズ | ダブル~キング |
カラー(主な素材) | ファブリック×レザー |
価格 (キングサイズ) |
193,626円 |
7. ビーナスベッド「ウォールナット無垢材のベッド コルツ(日本製)」
一生もののベッド
天然木の無垢材を使って作られた贅沢なベッド。カラーバリエーションは素材が異なる3色で、濃い順にウォールナット・オーク・ブラックチェリーがあります。
オイル塗装によって仕上げられているので、木が持つ自然な「経年変化」が楽しめ、人と一緒に年を重ねていく風合いが魅力。まさに一生もののベッドとしてふさわしいです。価格は高めですが、高い満足感を得られる逸品。※このベッドは組立サービスが無料です
タイプ | すのこベッド |
---|---|
サイズ | セミシングル~キング |
素材 | ウォールナット無垢材 |
価格 (キングサイズ) |
359,800円 |
8. RASIK(ラシク)「日本製 薄型棚付き跳ね上げ式ベッド」
コスパ抜群の跳ね上げ式ベッド(セミシングル×シングルの2台使い)
国内の老舗ベッド工場で製造され、細かなディテールまで丁寧に作られている跳ね上げ式ベッド。国産・棚付き・セミオーダータイプ・組立設置サービス付きという好条件にもかかわらず9万円台から買える抜群のコスパが魅力です。
跳ね上げ式ベッドは床板の下に大きな収納スペースがあるため、荷物が多い人におすすめです。跳ね上げタイプは引き出し収納のように「引き出すスペース」が必要ないため、狭い部屋でも置きやすく、本商品は縦開きと横開きが選べるので、レイアウトの自由度が高いです。
キングサイズはないので、シングル×セミシングルを2台使いでご検討ください。なお、ヘッドレスタイプも選べます。
タイプ | 跳ね上げ式ベッド |
---|---|
サイズ | セミシングル~セミダブル ※ショート丈あり |
カラー | ダークブラウン、アイボリー |
価格 | セミシングル:92,980円 シングル:95,980円 → クーポン「BED21」で15%OFF |
・
・
・
まとめ
以上、キングサイズのベッドフレームの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
キングサイズは一般的なベッド(マットレス)のサイズ展開の中で最も大きいサイズで、「二人で優雅に広々寝たい人」におすすめのサイズです。
お子様と一緒に川の字でも寝られる大きさですが、体格によっては窮屈に感じるので、3人以上で寝る場合は、2台のベッドを固定してつかう「連結ファミリーベッド」をご検討ください。
また、ベッドフレームのタイプ(種類)においては、クイーンサイズ以上になると収納付きベッドが少なくなるので、キングサイズでは基本的に収納なしタイプのローベッドやすのこベッドなどから選ぶことが基本となるでしょう。
なお、寝心地を決めるのはマットレスなので、マットレスに多く予算を割くことをおすすめします。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。