セミシングルベッドの解説&おすすめ商品をご紹介
「コンパクトなベッドを探している」
そうお考えの方はセミシングルサイズがおすすめです。
この記事ではセミシングルのベッドの特徴やおすすめのベッドフレームとマットレスをご紹介します。
この記事を書いた人

前半ではセミシングルサイズの特徴や選び方をお伝えし、後半でおすすめの商品(ベッドフレーム&マットレス)をご紹介しています。
「早くおすすめの商品を知りたい」という方は下記ボタンを押せばその場所にスクロールします。
おすすめのベッド
&マットレスを見る
(このページ下へジャンプ)
目次
セミシングルサイズとは?
セミシングルは横幅が約80cmで、一般的なマットレスの中では最もコンパクトなサイズです。
ちなみに、ひとつ大きいシングルサイズ(幅97cm前後)とは、20cmほど差があります。
マットレスのサイズ一覧
サイズ | 横幅 | 人数 | シーン |
---|---|---|---|
セミシングル | 80cm | 1人 | 小柄な人 |
シングル | 97cm前後 | 1人 | 1人でジャスト |
セミダブル | 120cm | 1~2人 | 1人で余裕 |
ダブル | 140cm | 2人 | 2人でジャスト |
クイーン | 160cm | 2人 | 2人で余裕 |
キング | 180cm | 2人以上 | 夫婦+子ども |
セミシングルベッドのメリット
狭い部屋に置きやすい
セミシングルは最もコンパクトなサイズのため、狭い部屋にも置きやすいです。

上の画像のとおり、6畳部屋にセミシングルベッドを置いた場合、部屋の形にもよりますが、2Pソファとテレビ台、ローテブルなどさまざまな家具を置くことができます。
熟睡できる最小幅
人が熟睡するのには最低70cm必要という実験結果があり、セミシングルサイズはぎりぎり熟睡できる幅と言えます。
なお、余談ですがこの実験結果をもとに、寝台列車のベッド幅を決めたと言われています。
セミシングルベッドのデメリット
かなり窮屈
小柄な人なら良いですが、標準体型の男性・女性ではセミシングルベッドはかなり窮屈に感じます。
人は眠っているときに寝返りを打ちますが、寝返りに必要な幅は肩幅の2~3倍と言われます。
平均的な肩幅は40cm位なので、寝返りを考えるとセミシングルでは収まらない可能性もあります。
寝相が悪い人、ゆったり眠りたい人はセミシングルサイズは避けた方が良いでしょう。
さらにコンパクトさにこだわる人には「ショート丈」がおすすめ
セミシングルやシングルというサイズは横幅のことですが、縦幅が短いベマットレスがあります。それがショート丈ベッドです。

ショート丈ベッドは縦幅が約180cmのマットレスが置けるベッドのこと。
一般的なマットレスの縦幅が195cmほどなので約15cmも短いことになります。
ショート丈は身長160cm以下の人におすすめ
ショート丈は丈が短いので、当然身長が高い人には向きません。
自分に合ったマットレスの縦幅は「身長×1.05+15cm」と言われています。この式に当てはめるとショート丈はおよそ身長160cm以下の人であれば快適に使うことができると言えます。
セミシングルベッドはどんな人におすすめ?
狭い部屋に住んでいる小柄な人
ベッドのサイズは、広ければ広いほど快適に眠れます。
よって、いくら小柄な人だとしても部屋に余裕があればシングルかセミダブルサイズをおすすめします。
しかし、狭い部屋にベッドを置きたいという人にはセミシングルサイズはおすすめです。
ベッドは大きい家具ですので、部屋のスペースを広く取ってしまいます。
「ベッドも置きたいけどソファも置きたい」
「勉強や作業をするスペースも欲しい」
マットレスはどう選べば良い?
・安価なボンネルコイルは△
・ポケットコイルが無難
・体重が重い人は高密度連続スプリングがおすすめ
睡眠の質はマットレスによってほとんど決まります。それではどんなマットレスを選べばよいでしょうか?
続いて、マットレスの選び方をご紹介します。
マットレスの種類
スプリングコイルマットレスは大きく以下の3種類にわかれます。
- ボンネルコイル
- ポケットコイル
- 高密度連続スプリング
ボンネルコイル

ボンネルコイルはバネが連結していて、部分的な耐久性が高めです。コイルの量が少なく簡単に作れるため安価な商品に多いです。
デメリットはコイルが連結しているため振動が伝わりやすいこと。要するにバインバインとした感触です。劣化するとコイル同士が擦れ、ギシギシ鳴ることも。
耐久性が高め
比較的安価
振動が伝わりやすい
きしみやすい
ポケットコイル

ポケットコイルはバネが独立している構造をしています。独立しているため振動が伝わりづらく、静かな寝心地です。
体の曲線に応じてコイルの深さが変化するので、体にフィットし体圧分散性も高いです。価格帯はボンネルコイルより高めです。
振動が伝わりづらい
体圧分散に優れている
部分的な耐久性が低い
やや高価
高密度連続スプリング

高密度連続スプリングは1本の硬鋼線を列の端から端までひと繋ぎで作る製法です。
耐久性が非常に高いことが特徴で体格ががっしりとした人に圧倒的な人気があります。
なお、高密度連続スプリングは日本ではフランスベッドが製造ライセンスを独占しています。
耐久性が最も優れている
フィット感が高い
商品によってはとても硬い
高価
マットレスの硬さを選ぶポイントは?
マットレスは硬さの選び方が大切。
雲のようなやわらかい寝心地から畳のような硬い寝心地まで幅広くありますが、どのように硬さ・やわらかさを選べば失敗は少ないでしょうか?
あくまで一般論ですが、
- 硬いマットレス⇒仰向き寝・男性
- やわらかいマットレス⇒横向き寝・女性
が合いやすい組み合わせです。
迷ったら「ふつう~少し硬め」のマットレスがおすすめです。
日本人は仰向き寝が多く、硬めの寝心地を好む傾向があります。また硬い場合、あとからやわらかく調整できます。
硬めの寝心地が合いやすい人
- 寝姿勢が仰向き寝
- 体が平坦な男性
- 平均的な日本人体型
やわらかめの寝心地が合いやすい人
- 寝姿勢が横向き寝
- 体のラインがハッキリしてる女性
- ボリューム感がある欧米体型
フレームとマットレスのセットがお得
マットレスは単体で買えますが、ベッドフレームとセットで買える商品もあります。そして、セット価格はコストパフォーマンスが良い場合もあります。
特にセミシングルサイズのマットレスは商品数が少ないため、できればセットで選べた方が探す手間も省けます。
また、セットで選べるマットレスはそのベッドフレームで適切に使用できるか確認済みですので安心です。
ベッドフレームはどう選べば良い?
・荷物が多い人は「チェストベッド」
・部屋が狭い人は「跳ね上げ式」
・薄型ヘッドボードは使い勝手が良い
荷物が多い人は収納ベッドがおすすめです。特に大容量の収納ベッドは部屋の限られたスペースを有効活用できます。
おすすめのベッドタイプ
①チェストベッド

狭い部屋の場合、クローゼットなどの収納スペースが少ないことも多いです。さらに部屋にベッドを置くとなると、タンスなどの収納家具が置きにくくなってしまいます。
そんな時におすすめなのが大容量収納ベッドの「チェストベッド」です。チェストとは「タンス」という意味。
チェストベッドは、まさにタンスとベッドが合体したような収納ベッドです。
4~6杯ほどの引き出しがついているので、普段よく使う洋服やリネン、カバンなどを収納することに便利です。
さらに引き出しの裏側(床板の下)のスペースも収納庫として活用することができ、普段使わない季節ものやラグなどの長物収納としても活用できます。
②跳ね上げ式ベッド

跳ね上げ式ベッドは床板の下の広大な収納スペースを活用できるベッド。
ほとんどの商品はガス圧で床板を跳ね上げる仕様のため、女性の力でもラクラク持ち上がります。
ただし、引き出し収納に比べると気軽に荷物の出し入れができないので、普段あまり使わない大きなものを収納したい人におすすめです。
なお、跳ね上げベッドは組立が非常に難しいので、組立設置サービスのオプションを強くおすすめします。
薄型ヘッドボードは使い勝手が良い
コンパクトさを求めるなら薄型ヘッドボードがおすすめ。
一般的なヘッドボードは奥行き25cm位ありますが、薄型だと10cm未満です。
「だったらヘッドボードなんていらないんじゃない?」
と思うかもしれませんが、ベッド周りにはスマホや眼鏡、目覚まし時計など、色々置きたくなるものです。
そんな時に便利なのが棚とコンセントが付いてるヘッドボードです。
ヘッドボードがないと、サイドテーブルなどを置かなければならないため、かえってスペースを取ってしまいます。
・
・
・
【厳選】おすすめのセミシングルベッド 9選

セミシングルベッドを選ぶうえでポイントと考える以下の点を満たしたおすすめのベッドをご紹介します。
・収納力がある
・ヘッドボードが薄い
・省スペースに置ける
1. ショート丈チェストベッド「WDB」
機能性◎ 荷物が多い人におすすめ
大容量の収納ができるショート丈チェストベッド。荷物が多くて部屋が狭い人におすすめです。薄型のヘッドボードにはコンセントも付いているのでスマホの充電などもできる、機能性が高いベッドです。
ベッドタイプ | チェストベッド |
---|---|
丈(縦幅) | ショート丈 |
マットレスセット | 〇 |
価格 | 52,030円~ |
2. シンプルでおしゃれな日本製チェストベッド「STE」
安心の日本製&薄型ヘッドボード
圧迫感が少ない薄型ヘッドボードがついたチェストベッド。全体的にスッキリとしておしゃれな印象です。ヘッドボードには棚とコンセントが付いているところも魅力。安心の日本製で引き出しはBOXタイプです。
ベッドタイプ | チェストベッド |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
マットレスセット | 〇 |
価格 | 60,830円~ |
3. 格安の日本製跳ね上げ式ベッド「FLAPPER」
奥の荷物が取りやすい
大きな荷物が収納できる横開きの跳ね上げ式ベッド。横開きは奥の荷物が取りやすいです。狭い部屋の場合、横開きの方がレイアウトしやすい傾向があります。国産なのに低価格でフレームのみで6万円台から買えることも魅力。
ベッドタイプ | 跳ね上げ式ベッド |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
マットレスセット | × |
価格 | 67,800円~ |
4. 国産シンプル跳ね上げ式ベッド「FREEDA」
セミオーダー感覚で選べる
シンプルデザインのヘッドボード付き跳ね上げ式ベッド。収納部分の深さや縦開き・横開きなど様々なパターンがあるので、あなたにぴったりなベッドが選べます。純国産ですが、価格も抑えられていて、コストパフォーマンスが優れています。
ベッドタイプ | 跳ね上げ式ベッド |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
マットレスセット | 〇 |
価格 | 99,330円~ |
5. ロフトベッド「Ashley(アシュリー)」
空間を有効活用したいならコレ
はしごがベッドフレームと一体になっているコンパクトなロフトベッド。高さが低めで狭い部屋にも置きやすいです。ロフト下のスペースはちょうどマットレスが置きやすい設計のため、二段ベッドとしても使える良く考えられたデザインです。
ロフトベッドでは珍しくセミシングル・シングル・セミダブルの豊富なサイズバリエーションから選べる点も魅力。
ベッドタイプ | ロフトベッド |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
マットレスセット | × |
価格 | 37,900円~ |
6. フレンチカントリー調収納ベッド「Reine」
かわいい女の子部屋にぴったり
カントリー調の収納ベッド。ヘッドボード・フットボードや引き出しのデザインがおしゃれで、かわいらしい部屋にぴったりです。ショート丈なので小柄な人におすすめ。
ベッドタイプ | スタンダード収納ベッド |
---|---|
丈(縦幅) | ショート丈 |
マットレスセット | 〇 |
価格 | 43,890円~ |
7. ガールズルームにぴったり!ホワイトカラー収納ベッド「フルール」
人気の定番デザイン
ホワイトカラーでシンプルな収納ベッド。飽きのこない定番デザインで人気が高い商品。どんな部屋にも合わせやすく、狭い部屋でも圧迫感がなく置きやすいです。ヘッドボードは棚・コンセント付きです。
ベッドタイプ | スタンダード収納ベッド |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
マットレスセット | 〇 |
価格 | 29,370円~ |
8. 北欧シンプルすのこベッド「Banon」
安定感とコスパが抜群
ベッド専門店「ネルコ」のオリジナルすのこベッド。同タイプの商品よりも、太い補強板を追加し頑丈な構造をしているので安心して眠ることができます。高さ調節機能もついているので、衣装ケースなどをベッドの下に入れて収納スペースを作りやすいこともメリット。
ベッドタイプ | すのこベッド |
---|---|
丈(縦幅) | ショート丈/通常丈 ※選択可能 |
マットレスセット | 〇 |
価格 | 12,900円~ |
9. 省スペース収納ベッド「TIINA2」※マットレス付
収納ベッドで最安値レベル
シンプルな2杯の引き出しがついた収納ベッド。日本の住環境を考えて薄型のヘッドボードを採用し、狭い部屋にも置きやすい省スペースタイプです。収納ベッドとしては最安値レベルで高品質なポケットコイルマットレス付きで2万円台で買えます。コスパ抜群のおすすめの逸品です。
ベッドタイプ | スタンダード収納ベッド |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
マットレスセット | 〇 |
価格 | 16,400円~ ※フレームのみ |
このベッドを見てみる
(リンクはマットレスセット)
・
・
・
【厳選】おすすめのセミシングルマットレス 5選

「単品のマットレスが欲しい」という人にセミシングルサイズのおすすめマットレスをご紹介します。
1. neruco「バリューポケットコイルマットレス」
格安で高品質ならコレ
ベッド専門店「neruco(ネルコ)」のオリジナルマットレス。シングルサイズでおよそ1万円で買える格安価格ですが、線径が太い高密度ポケットコイル仕様している高コストパフォーマンスの商品です。どちらかというとソフトな寝心地で特に女性におすすめですが、男性の筆者も心地よく感じた逸品。
クッション材 | ポケットコイル |
---|---|
丈(縦幅) | ショート丈/通常丈 ※選択可能 |
硬さ | ふつう |
価格 | 9,490円~ |
2. neruco「薄型ポケットコイルマットレス」
チェストベッドにおすすめ
厚さ11cmの薄型のポケットコイルマットレス。通常のマットレスが置けないロフトベッドや二段ベッド、高さがあるチェストベッドなどにおすすめです。高さが抑えられるので、普通のベッドフレームで使用する場合でも腰掛けやすくなり、圧迫感も抑えられるメリットもあります。
クッション材 | ポケットコイル(薄型) |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
硬さ | ふつう |
価格 | 8,480円~ |
3. ビーナスベッド「国産ポケットコイルマットレス」
高品質な国産品、だけど低価格
広島県にあるベッドメーカー「ビーナスベッド」のオリジナルマットレス。スプリングは平行配列のポケットコイルで、適度な反発性があり、寝返りもしやすい構造です。コイルに使用しているバネは一般的な「硬鋼線」よりもハイグレードな「ピアノ線」を採用。側地は綿100%で通気性が良く、両面仕様なので表裏のローテーションも可能。口コミ評価や評判も良いです。
クッション材 | ポケットコイル(ピアノ線) |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
硬さ | やや硬め |
価格 | 32,000円~ |
4. フランスベッド「マルチラススーパースプリングマットレス」
硬めの寝心地、耐久性抜群
フランスベッド製のマットレス。クッション層にはマルチラススーパースプリングという高密度連続スプリングを使用しています。耐久性が高く、安定感が抜群。日本製なので品質も安心です。しっかりした寝心地が好きな人におすすめ。
クッション材 | 高密度連続スプリング |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
硬さ | 硬め |
価格 | 29,000円~ |
5. 日本ベッド「シルキーポケット」
高価だけど間違いない寝心地
国産老舗マットレスメーカー「日本ベッド」の基幹ブランド「シルキーポケット」。超高密度で配置されたポケットコイルはバネに直接眠れる品質で作られています。名立たる高級ホテルや迎賓館にも採用される日本を代表するポケットコイルマットレス。価格は高いですが、寝心地にこだわりたい人におすすめの逸品です。
クッション材 | 超高密度ポケットコイル |
---|---|
丈(縦幅) | 通常丈 |
硬さ | ソフト~ハード ※選択可能 |
価格 | 159,500円~ |

セミシングルサイズのマットレスはあまり種類が多くありません。
また、幅(cm)も商品によって異なるので、できればベッドフレームとセットで買えるマットレスを選んだ方が安心でしょう。
【厳選】おすすめのベッド通販サイト
最後にセミシングルサイズのベッドが買えるおすすめの通販サイトをご紹介します。
ベッドを買うならネットショップがおすすめです。
ベッドは大きな家具のため実店舗では品ぞろえが少なく、ネットショップの方が圧倒的に品ぞろえが豊富。
特にセミシングルやショート丈は実店舗での取り扱いが少ないです。
しかもネットショップであれば店舗家賃などがかからないため、商品価格がその分安くなります。コストパフォーマンス良くベッドを買いたい人はぜひ参考くださいね。
1. neruco (ネルコ)
参照:neruco
豊富な種類・抜群のコスパ
株式会社インテリアオフィスワンが運営するベッド通販サイト。圧倒的な種類の豊富さが人気の理由。
取り扱っているマットレスのブランドが幅広く、サータやフランスベッドなどこだわりのマットレスを選びたい人におすすめです。
セールやキャンペーンも頻繁に行っているので、お得に買いたい人は必見です。
2. CCmart7
参照:CCmart7
おしゃれなベッドを探しているならココ
「CCmart7」はインターネット限定のインテリア総合ショップ。デザインがおしゃれでコストパフォーマンスが高いです。
ベッドの種類は本当に豊富で、ほかのショップで扱いが少ない「跳ね上げ式ベッド」や「連結(ファミリー)ベッド」などもたくさん取り扱っています。
マットレスとベッドフレームとのセット価格のコスパが良いので、両方揃えたい人に特におすすめのショップです。
・
・
・
いかがでしたでしょうか?
セミシングルサイズの特徴や、おすすめのベッド・マットレスをご紹介させていただきました。
お気に入りのベッドが見つかったのならうれしいです。
「もっとベッドやマットレスの選び方を知りたい」
と思った方は当サイトのトップページ『専門家がおすすめのベッド選びをご提案!』をご参考いただけると幸いです。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。