
セミダブルのマットレス選びを徹底解説
この記事ではセミダブルサイズのマットレスの選び方とおすすめ商品をご紹介します。ぜひご参考にしてくださいね。
著者情報
【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めています。
セミダブルの大きさ

セミダブルの大きさは、横幅120cm×縦幅195cmです。
| サイズ | 寸法(幅×丈) | シーン(人数) |
|---|---|---|
| セミシングル | 80cm×195cm | 小柄な人向け |
| シングル | 97cm×195cm | 1人でジャスト |
| セミダブル ★コレ | 120cm×195cm | 1人でゆったり |
| ダブル | 140cm×195cm | 2人でジャスト |
| クイーン | 160cm×195cm | 2人でゆったり |
| キング | 180cm×195cm | 2人でもっとゆったり |
各サイズの大きさのイメージは以下のアニメーションをご参考にしてください。(2秒ごとにサイズが変化します)

セミダブルサイズの特徴
1. 一人でゆったり眠れる

セミダブルサイズは「ゆったり一人で寝たい人」におすすめのサイズです。
一人用といえば「シングル(97cm)」を思い浮かべる方も多いと思いますが、実はシングルは寝返りなどの体の動きを想定すると幅が少し足りません。
| シングル | セミダブル |
|---|---|
![]() |
![]() |
睡眠中の体の動きは肩幅(平均約40cm)の2.5倍~3倍と言われるため、セミダブル(幅120)は、ストレスなく快適に寝やすいことが魅力です。
2. あくまで一人用

セミダブルは「ダブル」と付いているので、二人用に検討される方もいるかもしれません。しかし、セミダブルは二人では快適に寝られません(熟睡できません)。
豆知識的な話ですが、実はダブルサイズの「ダブル」の由来は、寝台列車に関係します。
寝台列車の乗せるベッドの規格を決めるために「熟睡できる限界の狭さ」を調べる実験が行われ、最低幅は70cmという結論が導き出されました。そして70cm×2人分=140cmの大きさを「ダブルサイズ」と呼ぶようになったのです。

要するに、セミダブル(120cm)を二人で使う場合は、人の熟睡できる限界の狭さ以下の幅になってしまうということです。
椚大輔 あくまでセミダブルは一人用とお考えください。
3. ベッドフレームの種類が豊富

ベッドのサイズ展開はシングル~セミダブルが多いです。
商品によってセミダブルまでの取り扱いしかないベッドも多く、幅広いラインアップからベッドフレームが選べることはセミダブルサイズのメリットのひとつです。
また、ベッドフレームと同様、カバーやシーツなど寝装品も幅広い種類から選べます。
椚大輔 セミダブルのベッドフレームの選び方は以下の記事をご参考にしてください。
・
・
・
セミダブルのマットレスの選び方

セミダブルサイズは、基本的に一人で使うサイズなので、ご自身のお好みや条件を追求していきましょう。
マットレスを選ぶ上で特に大切なポイントは以下の3つです。
- 種類(コイル・ノンコイル)
- 硬さ(硬め・やわらかめ)
- 予算
1. 種類を選ぶ(コイルかノンコイルか)
マットレスは大きく「コイル」と「ノンコイル」の2種類に分かれます。
| コイルマットレス | ノンコイルマットレス |
|---|---|
![]() |
![]() |
| バネ(金属) | バネ以外 |
それぞれの種類は以下のとおりです。
| ▼コイルマットレスの種類 | ||
|---|---|---|
| ボンネルコイル | ポケットコイル | 高密度連続スプリング® |
![]() |
![]() |
![]() |
| ▼ノンコイルマットレスの種類 | ||
| ウレタンフォーム | ファイバー | その他 |
![]() |
![]() |
![]() |
主流のマットレスの種類は、ポケットコイルマットレスとウレタンマットレスなので、迷ったらまず検討するのがおすすめです。
椚大輔 マットレスの種類(コイルとノンコイルの違い)については、以下の記事で詳しくご紹介しています。
2. 硬さ(硬め?やわらかめ?)

硬さが合わないと、どんなに高級なマットレスでも寝心地にストレスを感じます。
- 硬さの目安は「寝姿勢」と「体型(体重・性別)」
- 「好み」や「慣れ」も重要
- 迷ったら「少し硬め」のマットレスがおすすめ
以下の表で、当てはまるところが多い寝心地(硬め・やわらかめ)を選ぶと失敗は少ないでしょう。
| 条件 | 硬めが合う | やわらかめが合う | 影響度 |
|---|---|---|---|
| 寝姿勢 | 仰向き・うつぶせ | 横向き | 強 |
| 体重 | 重め | 軽め | 中 |
| 性別 | 男性 | 女性 | 中 |
| 体質 | 暑がり | 寒がり | 低 |
| 好みや慣れ | 今までの寝具や好みを考慮して選ぶ | 強 | |
椚大輔 マットレスの硬さ選びに不安がある人は「自分が思うよりも少し硬め」くらいの寝心地がおすすめです。理由は、あとから調節しやすいからです。
3. 予算(どこで買うのがおすすめ?)

予算によって、買う場所(ブランド)が変わります。ざっくりした目安は以下のとおりです。
| マットレスの価格 | 買う場所(ブランド) |
|---|---|
| 20万円以上 | 高級ブランド |
| 5~15万円前後 | 一般ブランド |
| 1~5万円前後 | 格安ブランド |
※シングルサイズの場合
予算に悩んだら、「マットレスに多くお金をかける」ことがおすすめです。なぜなら寝心地を決めるのはマットレスだからです。
椚大輔 ・
・
・
セミダブルサイズのマットレスの注意点
1. 重い

セミダブルのマットレスは一人用のサイズとしては最も重いです。
たとえば、当サイトでおすすめしている「咲夜レアルマットレス(源ベッド)」の場合、セミダブルサイズで最大で約40kgにもなります。※硬さ「キープ」の場合
ベッドフレームに設置したり、ローテーションするのも苦労する場合があるので、二人以上で持ち運ぶのがおすすめです。
2. 配送

マットレスは大きいです。セミダブルサイズのマットレスがそのままの形(非圧縮)で届く場合、縦が約200cm、横が約120cmもの大きさになるので、搬入経路にご注意ください。
なお、最近ではコンパクトに梱包できる「圧縮ロールパッケージ(ベッド・イン・ボックス)」も多いので、搬入経路が狭い家に住んでいる人にはおすすめです。
3. ベッドフレームとの相性

ベッドフレームは商品によって、マットレスの種類が指定されている場合があります。
たとえば、スプリングコイルマットレスの使用を前提にしている場合は、ウレタンマットレスなどで使って、万が一、故障や事故があった際に保証の対象外になってしまう可能性もあります。
使いたいベッドフレームがマットレスに適合しているか、事前に確認しましょう。
椚大輔 この点、ベッドフレームとマットレスの「セット購入」は安心です。
・
・
・
迷ったらコレ!セミダブルマットレスのおすすめ 6つ
椚大輔 おすすめのセミダブルのマットレスをご紹介します。
1. neruco「バリューポケットコイルマットレス」
格安タイプで選ぶならコレ
ベッド専門店「ネルコンシェルジュ neruco」のふんわりとした寝心地が特徴のポケットコイルマットレスです。側面はメッシュ仕様なので通気性も高いです。
このクッション性の豊かさで1万円台から買えるのは利益が取れているか心配になるほどのコストパフォーマンスの高さを感じました。

椚大輔 サイズバリエーションが豊富で、かなり珍しいセミダブルロング(120cm×210cm)も選べるため、身長が高い人にもおすすめです。
| メーカー | neruco |
|---|---|
| タイプ | ポケットコイルマットレス(圧縮梱包) |
| サイズ | セミシングル~キング ※ショート・ロングあり |
| 硬さ | ふつう |
| 価格 (セミダブル) |
16,990円 |
2. 源ベッド「咲夜レアルマットレス」
これ以上のコスパの高さは、たぶんない。
咲夜(さくや)レアルは、広島県の老舗メーカー「源ベッド」の国産ポケットコイルマットレスです。
同社人気モデルの夜香ハイグレード2を超えるマットレスとして開発され、高級ホテルにも採用される巻き数の多い「8.5巻き(6.7インチ)のスプリング」が搭載されました。

高級仕様にも関わらず、シングルサイズで4万円台からというとてつもないコストパフォーマンスで、実際に寝た瞬間に「本当にこの価格で買えるの?」と驚きを隠せませんでした。
椚大輔 とにかくスプリングの性能が良いので、幅広い体型や好みにも合いやすいと思います。マットレス選びに迷っていたら、ぜひ一度チェックしてほしいイチオシモデルです。
| メーカー | 源ベッド |
|---|---|
| タイプ | ポケットコイルマットレス(圧縮梱包) |
| サイズ | シングル~クイーン |
| 硬さ | フィット・ジャスト・キープ ※選べる |
| 価格 (セミダブル) |
56,990円 |
3. 快眠タイムズ マットレス3.0

抜群のバランス感!失敗しにくい寝心地
株式会社篠原化学(愛知県)が展開する寝具ブランド「快眠タイムズ」の基幹マットレス。高反発フォームと特殊なゾーニングの組み合わせによって、幅広い寝姿勢に合いやすいことが特徴です。
ウレタンマットレスの中では通気性も高く、抗菌防臭・防ダニ加工やカバーが洗濯できることなど、衛生面も優れています。なお、100日お試し期間付きです。

椚大輔 2025年6月にリニューアルした新モデルです。
| メーカー | 快眠タイムズ |
|---|---|
| タイプ | ウレタンマットレス(圧縮梱包) |
| サイズ | シングル~キング |
| 硬さ | やや硬め |
| 価格 (セミダブル) |
65,000円 |
この商品の特徴はこちら
4. NELLマットレス
超高密度コイル×お試し期間付き
NELLマットレスは、日本のベンチャー企業「株式会社Morght」が福岡県の老舗マットレス設計会社と共同開発したマットレスです。
シングルサイズあたり約1,200個のポケットコイルを搭載し、腰部分と端を強化したゾーニング仕様が特徴です。なお、120日のお試し期間が付いています。

椚大輔 この価格で超高密度コイルならではの寝心地がしっかりと実現されているのが素晴らしいポイントです。
| メーカー | NELL |
|---|---|
| タイプ | ポケットコイルマットレス(圧縮梱包) |
| サイズ | シングル~キング |
| 硬さ | ふつう |
| 価格 (セミダブル) |
94,900円 |
5. コアラマットレスプラス PLUS

寝心地と機能性を高めたNEWスタンダード
2015年にオーストラリアで創業した「コアラ®」の新しいスタンダードマットレス。人気モデル「コアラマットレス KORE」をさらに寝心地と機能性を高めたモデルです。
従来の硬さ調節機能に加え、リバーシブルカバー(夏・冬)、中間層の追加(寝心地アップ)、取っ手が付き、リニューアルしました。なお、120日のお試し期間が付いています。

椚大輔 コアラ®といえば「トライアル付きマットレス」の火付け役ですね。トライアルの条件もシンプルで、気軽に試せることもメリットです。
| メーカー | コアラ® |
|---|---|
| タイプ | ウレタンマットレス(圧縮梱包) |
| サイズ | シングル~キング |
| 硬さ | ふつう |
| 価格 (セミダブル) |
109,900円 |
この商品の特徴はこちら
6. 日本ベッド「シルキーシフォン」

本気で寝心地にこだわりたい人に
仕立ての良さの評判が高い老舗メーカー「日本ベッド」が展開するシルキーポケットの中のハイグレードモデル。超高密度コイル×高密度ウレタンによって「モチっとした弾力性」が特徴です。
芯材のシルキーポケットコイルは「フレックスアセンブリ」という、接着剤を使わずに職人さんがコイルを配列する方法を採用しています(こんな配列方法はどこにもありません)。結果、コイルの動きが非常に良く、まさに唯一無二なポケットコイルマットレスと言えるでしょう。

椚大輔 日本ベッドのマットレスは、迎賓館赤坂離宮や、帝国ホテル・星野リゾートなど有名ホテル・旅館への納入実績も豊富です。
| メーカー | 日本ベッド |
|---|---|
| タイプ | ポケットコイルマットレス(非圧縮) |
| サイズ | シングル~キング |
| 硬さ | やや硬め |
| 価格 (セミダブル) |
253,000円 |
この商品の特徴はこちら
・
・
・
まとめ

以上、セミダブルサイズのマットレスの選び方、おすすめ商品をご紹介しました。
セミダブルは「一人でゆったり寝たい人」にぴったりなサイズです。
一方、二人では熟睡しにくいので、二人で使いたい人はダブル以上のサイズをご検討ください。
また、セミダブルは、マットレスやベッドフレーム種類が豊富なので、自分の好みを追求しやすいこともメリットです。
なお、寝心地を決めるのはマットレスなので、マットレスに多く予算を割くことをおすすめします。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。











