・ベッド専門店「ネルコ」 期間限定セール 5%OFF(1/18まで)
ベッドメーカーに勤めていた筆者が厳選!
この記事では二人で寝るのにぴったりなおすすめの格安ダブルベッド&マットレスを特集します。
筆者はベッドメーカーで商品企画に7年間ほど携わっていました。
その経験をもとにダブルベッド(ベッドフレーム&マットレス)の選び方とおすすめの格安商品をご紹介させていただきます。
前半ではダブルベッドの特徴や選び方をお伝えし、後半でおすすめのベッドをご紹介しています。ご参考いただけると幸いです。
この記事を書いた人

目次
迷ったらコレ!おすすめのダブルベッドランキングBEST3
最初に、数あるベッド中で特にコストパフォーマンスが良いおすすめのダブルベッドBEST3をランキング形式でご紹介します。
取り上げた商品はマットレス付きでも5万円台以下で買えるベッドもあり、抜群のコストパフォーマンスを誇ります。
なお、ランキングの根拠となる各商品の評価はレビュー記事(リンク)で詳しく解説しています。
【1位】ベストバリュースタイル「棚付きロータイプすのこベッド」
価格重視で選ぶならコレ
シンプルデザインのローベッド。ヘッドボードには棚・コンセントが付き使い勝手が良く、床面はすのこなので通気性が良いことも魅力です。
細かなところまで仕様にこだわりつつ、棚付きローベッドとしては最安値レベルのコスパ抜群の逸品。
メーカー | ベストバリュースタイル |
---|---|
サイズ | シングル~ダブル |
カラー | ブラック、ダークブラウン・ナチュラル、ホワイト |
特徴 | ロータイプ、棚・コンセント付き |
価格 (Dサイズ) | フレームのみ:21,800円 マットレス付:37,800円~ |
【2位】ネルコ「モダンライト付き収納ベッド LESTER」
耐久性が高いBOXタイプ
BOXタイプの引き出し収納ベッド。BOXタイプは組立が簡単で耐久性が高く、理想的な引き出し構造です。引き出しのほかに、長物収納スペースもあり、多くの荷物を収納することができます。
BOXタイプの収納ベッドは高価な商品が多いですが、このベッドはダブルサイズで税込46,900円で買えます。
メーカー | ネルコ |
---|---|
サイズ | セミシングル~ダブル |
カラー | ブラック、ホワイト |
特徴 | BOX構造、棚・コンセント・LEDライト付き |
価格 (Dサイズ) | フレームのみ:46,900円 マットレス付:62,800円~ |
【3位】ネルコ「北欧風シンプルすのこベッド Banon」
二人でも安心の頑丈設計
シンプルな定番デザインのすのこベッドですが、フレームに極太の板を補強し、強靭な耐久性が特長。二人で寝るには重さに強いことが大切です。このベッドはきしみや揺れに強く、安心して寝ることができます。
セットで選べるマットレスはいくつか種類がありますが、おすすめはバリューマットレス。高密度のポケットコイルタイプで良い寝心地です。
メーカー | ネルコ |
---|---|
サイズ | セミシングル~ダブル |
カラー | ナチュラル、ブラウン、ホワイト |
特徴 | 頑丈設計、高さ調節(4段階) |
価格 (Dサイズ) | フレームのみ:20,900円 バリューマットレス付:36,800円 |

上記の商品以外にベッドフレームのタイプ別にまとめたおすすめのダブルベッド知りたい人は、下のボタンを押すとジャンプします(当ページ内)。
ダブルサイズとは?
ダブルサイズのマットレスの大きさは、横幅140cm×縦幅195cmです。基本的に二人で寝ることを想定している大きさです。
同居などの引越しを機に、ダブルサイズのベッドを買う方も多いです。
もちろん一人でゆったり寝るのにもおすすめのサイズです。
参考までに他のサイズについては下記のとおりです。
サイズ | 横幅 | 人数 | シーン |
---|---|---|---|
セミシングル | 80cm | 1人 | 小柄な人 |
シングル | 90~100cm | 1人 | 大人でジャスト |
セミダブル | 120cm | 1~2人 | 1人で余裕 |
ダブル | 140cm | 2人 | 2人でジャスト |
クイーン | 160cm | 2人 | 2人で余裕 |
キング | 180cm | 2人以上 | 夫婦+子ども |
※メーカーによって多少差があります
シーツやカバーの種類が豊富
ベッドカバーやシーツなどの寝装品は、基本的にシングル~ダブルサイズまで品揃えが多いです。
ダブルより大きいクイーンサイズ以上になるとシーツ類は品揃えが少なくなり、選択肢の幅が狭くなります。
つまり、ダブルサイズは一般的なサイズ展開で最も大きいサイズと言えます。
よく「二人で寝るのにはダブルサイズでは小さい」と聞きますが、標準的な日本人体形であれば快適に眠ることはできるでしょう。
広々寝たい人は「クイーンサイズ」がおすすめ
クイーンサイズはダブルサイズより横幅が20cm程度大きいため、よりゆったり眠りたい人におすすめです。
ただし、価格が高くなること・選べる種類が減ること・部屋が狭くなることがデメリットです。
予算と部屋に余裕があればクイーンサイズ以上をご検討ください。
ダブルベッドはどうやって選べばいいの?
まずはマットレスの種類を決めよう
睡眠の質はマットレスによってほぼ決まります。
それでは、どんなマットレスを選べばいいのでしょうか?
マットレスの選び方
スプリングコイルマットレスは大きく以下の3種類にわかれます。
- ボンネルコイル
- ポケットコイル
- 高密度連続スプリング
ボンネルコイル

ボンネルコイルはバネが連結していて、構造的には耐久性が高めです。コイルの量が少なく簡単に作れるため安価な商品に多いです。
デメリットはコイルが連結しているため振動が伝わりやすく、二人で寝るのには不向きです。劣化するとコイル同士が擦れ、ギシギシ鳴ることも。
耐久性が高め
比較的安価
振動が伝わりやすい
きしみやすい
ポケットコイル

ポケットコイルはバネが独立している構造をしています。独立しているため振動が伝わりづらく、二人で寝るのに最もおすすめなマットレスです。
体の曲線に応じてコイルの深さが変化するので、体にフィットし体圧分散性が高いです。価格帯はボンネルコイルより高めです。
振動が伝わりづらい
体圧分散に優れている
部分的な耐久性に弱い
やや高価
高密度連続スプリング

高密度連続スプリングは1本の硬鋼線を列の端から端までひとつなぎで作る製法です。耐久性が非常に高いことが特徴で体格ががっしりとした人に圧倒的な人気があります。
なお、高密度連続スプリングは日本ではフランスベッドが製造ライセンスを独占しています。
耐久性が最も優れている
フィット感が高い
商品によってはとても硬い
高価

マットレスの種類については『【マットレスの解説】クッション層の違いとは?』で詳しくご紹介しています。
二人で寝るには「ポケットコイル」がおすすめ

二人で寝ることを考えている人は、振動が伝わりづらいポケットコイルマットレスがおすすめです。
例えば夜中トイレに立ち上がったり、寝るタイミングが違った時など、相手を起こしてしまう心配をしたことはありませんか?
振動が伝わりづらいマットレスを選ぶことで、大切なパートナーの眠りを妨げにくいです。
△ ポケットコイルの弱点
コイルが独立しているポケットコイルは部分的な耐久性は低い傾向があります。
ポケットコイルは一点にかかる荷重に弱い傾向があるので、トランポリンのようにマットレスの上で跳ねたりしないでください。
なお、マットレスはコイルよりコイルの上にある詰め物部分の方が早くヘタります。
マットレスは基本的に詰め物がヘタってきて10年くらいで買い換える人が多いです。
「高密度ウレタンマットレス」もおすすめ
ウレタンマットレスとは、クッション材がスプリングではなく、ウレタンで出来たマットレスです。
テンピュール® などで有名な高密度の低反発素材を使用したマットレスは衝撃吸収性に優れ、振動が伝わりづらいです。
ただし、全面に低反発素材を使っているマットレスは体にフィットするため、暑苦しく感じる人もいます。
格安で買いたいなら「セット購入」がおすすめ
最近はベッドフレームとセットで選べるマットレスの選択肢が豊富になってきています。
そして、高品質なマットレスもセットで選べるようになりました。
よほど好きなマットレスメーカーの商品から選びたい人は別ですが、コスパ良くベッドを買いたいならセット購入がおすすめです。
「お気に入りのベッドフレームを見つけて、セットで選べるマットレスに不満があったら単品購入」
という流れが最も無駄がない選び方だと思います。
ただし、セットで選べるマットレスは基本的にスプリングマットレスになります。
マットレス単品で探したい人は下記記事をご参考ください。
ベッドフレームは安価でもOK
ベッドフレームは寝心地にそこまで影響しないので、低価格な商品でも大丈夫です。
ベッドフレームよりマットレスに投資した方が眠りの質に直結するため、予算が限られている場合はなるべくベッドフレームは安く済ませることがおすすめです。
ベッドフレームはあった方が良い
「ベッドフレームは必要ない」という人もいますが、マットレスを床に直接置くのは衛生面が良くない(カビの原因になってしまうリスクがある)ので、ベッドフレームは購入したほうが良いです。
また、床から30cm付近まではホコリが滞留しやすいので、ホコリ・ハウスダストに敏感な人はある程度高さがあるベッドフレームを選んだほうが良いでしょう。
予算がたくさんある人は?
「ベッドフレームに10万円以上の予算をかけても良い!」という人は有名ベッドメーカーもおすすめです。
やはり有名メーカー製のフレームは贅沢な仕様で、作りも非常に丁寧です。
5万円台以下なら通販がおすすめ
コストパフォーマンスを重要視する人はネット通販で買うことをおすすめします。
ネット通販は実店舗に比べ種類が豊富で、価格が安い傾向があるからです。
最近のネット通販は品質も良いです。
私は通販業界で勤めていましたが、ちゃんと品質検査をするのは当たり前で、安くても問題なく使えます。
また、意外にベッドは買い替えることが多いです。
「子どもが生まれたからダブルサイズじゃなくてキングサイズにしたい」
「単身赴任で引っ越すことになったからシングルサイズにしたい」
など、色々な生活の変化によって必要なベッドのサイズや種類が変わってきます。
「せっかく数十万かけてベッドを買ったのにもったいない。。」
という思いをするなら、5万円前後で揃えられるベッドを選んだほうが心置きなく使えるでしょう。
・
・
・
【タイプ別】5万円台以下のおすすめ格安ダブルベッド 12選

ベッドフレームのタイプごとに分けて、5万円台以下で買えるおすすめのダブルベッドを厳選しました。
タイプ別で厳選(クリックでスクロール) 通気性◎すのこベッド 3選
開放感があるローベッド 3選
荷物がしまえる収納ベッド 3選
スタイリッシュなパイプベッド 3選
【抜群の通気性】すのこベッド おすすめ3選
ココがポイント
床板がすのこ構造のベッドは通気性が抜群です。特に寝汗を多くかく人や蒸れが気になる人におすすめ。マットレスにカビが発生するリスクも軽減します。
1. すのこベッド「cuenca」
とにかく安いベッドならコレ
ダブルサイズ最安値レベルのすのこベッド。ヘッドボードレスなので、部屋が狭い人にもおすすめです。耐荷重の表記がなく価格的に心配ではありますが、高さ調節が可能なので、きしみや揺れを感じたらロータイプして使えば良いでしょう。ダブルサイズの価格は税込16,999円
2. すのこベッド「マリッカ」
ヘッドボードの機能性が高い
ヘッドボードが充実したすのこベッド。コンセントが両脇についていて合計4つ口あるので便利です。ヘッドボード裏にも収納スペースがあり、凝ったデザインをしています。カラーは3色あるので自分の部屋に合わせて選びやすいです。ダブルサイズの価格は税込37,900円
3. 高さ調節可能!天然木すのこベッド「Fit-in」
収納ケースが使いやすい
高さが調節できるカントリー調のすのこベッド。ベッドの下が広い収納スペースになっているので荷物が多い人におすすめです。収納ケースを使うと整理整頓がしやすいです。収納上手の人なら活用できる幅が広いベッドでしょう。ダブルサイズの価格は税込53,240円

「すのこベッドの特徴を詳しく知りたい」という人は下の記事もご参考ください。
【低く開放感がある】ローベッド おすすめ3選
ココがポイント
ローベッドとは高さが低いベッドのこと。天井までの空間が開くため開放感が得られ、狭い部屋にも置きやすいです。スタイリッシュな部屋の雰囲気にしたい人にもおすすめです。
1. ネルコ「ステージベッド STACEY」
オール天然木なのに格安
天然木を贅沢に使用しているのにダブルサイズが3万円台で買えるコストパフォーマンスが優れたローベッド。使われている桐材は湿度調節機能が優れていてカビにくいです。
セミシングルサイズからキングサイズまで選べるサイズバリエーションの豊富さも魅力。ステージ(余白)があるデザインにしたいなら一つ大きいクイーンサイズのベッドフレームを選びましょう。
2. シンプルデザインフロアベッド「SKYline」
グレー系のカラーがかっこいい
直線的なデザインが特長のローベッド。カラーバリエーションがブラック・ダークグレイ・ライトグレーの3色あり、モノトーン調の部屋にぴったりです。強化樹脂仕上げと呼ばれる製法で仕上げていて、硬質で傷つきづらいことがメリット。マットレスセットでも5万円台から買えます。
3. 木目が美しいステージベッド
高級リゾートホテル風
落ち着きがあり、美しい木目が魅力のローベッド。ステージタイプなので優雅なリゾート風の部屋にしたい人にもおすすめです。床板がすのこ仕様なので通気性が良く衛生的です。ダブルサイズの価格は税込48,180円

「ローベッドの特徴を詳しく知りたい」という人は下の記事もご参考ください。
【荷物が多い人はコレ】収納付きベッド おすすめ3選
ココがポイント
引出しや収納スペースが備え付いたベッド。5万円台以下で買えるのはシンプルな2杯引出しタイプが多いですが、もう少し予算を出せる人は大容量タイプのチェストベッドや跳ね上げ式ベッドもご検討ください。
1. 収納ベッド「ティーナⅡ」
最安値レベルの収納ベッド
日本の住環境を考えた薄型ヘッドボードデザインの収納ベッド。狭い部屋にも置きやすいデザインです。ダブルサイズの収納ベッドとしては最安値ラインの格安商品。薄ヘッドボードには2口コンセントが2つ付いているので、二人で寝る場合も使いやすいです。ダブルサイズの価格は税込29,900円
2. すのこ収納ベッド「LYCKA(リュカ)Ⅱ」
すのこタイプの収納ベッド
床板がすのこタイプの収納ベッド。一般的な収納ベッドの床板はパネルになっていることが多いですが、この収納ベッドはすのこ仕様なので通気性が高く衛生的です。ダブルサイズの価格は税込36,900円
3. ステージ収納ベッド
ドロップマット構造でおしゃれ
マットレスをフレームの中に入れるドロップマット構造の収納ベッド。マットレスが沈み込むことによっておしゃれな雰囲気になります。サイドフレームは収納ベッドにしては珍しいステージタイプなので、スマホなどちょっとした小物を置くのに便利です。ダブルサイズの価格は税込31,990円

「収納付きベッドの特徴を詳しく知りたい」という人は下の記事もご参考ください。
【無機質でかっこいい】パイプ(スチール)ベッド おすすめ3選
ココがポイント
スチール(鋼=はがね)で出来たベッドフレーム。価格が安く、軽量なので組み立てや移動がしやすいです。振動が伝わりやすく揺れやすい傾向があるので、基本的に一人で使うのにおすすめです。比較的頑丈なところもメリット。
1. カビないスチールダブルベッド「REGLS」
スチールだからカビない
シンプルデザインのスチールベッド。線が細くて華奢そうですが、静止耐荷重は150kgあります。すのこ構造なので通気性も良好。ダブルサイズの価格は税込13,900円。高品質なポケットコイルマットレス付きでも税込29,800円で買うことができます。
2. 宮棚つきパイプベッド
機能性もあり、コスパが良い
ヘッドボードには棚と2口コンセントが付き、高さが2段階調節できるパイプベッド。メッシュ構造で通気性が良く、脚は太めに設計されていて耐久性もあります。かっこいい見た目はメンズライクの部屋にぴったりです。ダブルサイズの価格は税込23,990円
3. 天然木ウォールナット×アイアンのデザインベッド「サイネリア」
異素材Mixがおしゃれ
世界三大銘木のひとつの「ウォールナット」を贅沢に使用したパイプベッド。質感が良く高級感があります。男性でも女性で使いやすいデザインです。ダブルサイズの価格は税込52,549円

「パイプベッドの特徴を詳しく知りたい」という人は下の記事もご参考ください。
・
・
・
【快適な寝心地!】ダブルサイズのおすすめ単品マットレス 6選
「セットのマットレスに満足できない」
「単品のマットレスが欲しい」
そうお考えの方におすすめのダブルサイズの単品マットレスをご紹介します。
二人で快適に眠るために『振動が伝わりにくいマットレス』を厳選しました。
1万円台のコスパ追及モデルから、数十万円する有名メーカー製のおすすめモデルをご紹介します。寝心地にこだわりたい人はご参考ください。
1. neruco「バリューポケットコイル」
格安で高品質ならコレ
ベッド専門店「neruco(ネルコ)」のオリジナルマットレス。ダブルサイズでも1万円台で買える格安価格ですが、線径が太く高密度ポケットコイル仕様。高コストパフォーマンスの商品です。どちらかというとソフトな寝心地で特に女性におすすめですが、男性の筆者も心地よく感じた逸品。(詳しくは取材・体験記事でご紹介しています)
・低価格でなるべく良い寝心地を得たい人
2. ビーナスベッド「国産ポケットコイルマットレス」
高品質な国産品、だけど低価格
広島県にあるベッドメーカー「ビーナスベッド」のオリジナルマットレス。スプリングは平行配列のポケットコイルで、適度な反発性があり、寝返りもしやすい構造です。コイルに使用しているバネは一般的な「硬鋼線」よりもハイグレードな「ピアノ線」を採用。側地は綿100%で通気性が良く、両面仕様なので表裏のローテーションも可能。口コミ評価や評判も良いです。
・国産品を選びたい人
3. neruco「イタリア製 高反発マットレス VA’LORE」
左右で硬さが変えられる画期的マットレス
硬さが異なる3層のウレタンフォームで作られているマットレス。使われているウレタン素材は世界的に名が知られている超有名ブランド製(イタリアの高反発マットレスブランド)と同等ですが、そのブランドの名がない分、低価格に販売することができました。ダブルサイズのみ左右別々の硬さ調節ができるので、二人で寝るときにそれぞれお好みの硬さにすることができます。
・体重差があるカップル
4. コアラマットレス
優れた振動吸収性
コアラマットレスはオーストラリア製のマットレス。2017年に日本に上陸してじわじわと人気が高まっています。20~30歳代の新婚さんに特に人気。特徴は振動が伝わりにくい「ゼロ・ディスターバンス技術」を採用し、飛び乗っても上に乗せたワイングラスが倒れないワインチャレンジで注目を浴びました。ネット限定ですが120日の無料お試し期間があり、もしも気に入らなかったら返品できるので安心です。
・静かな寝心地が好きな人
・振動でパートナーを起こしたくない人
5. 日本ベッド「シルキーポケット」
とろけるような寝心地
日本ベッドは1926年創業の老舗の国内ベッドメーカーです。仕立ての良さが評判で帝国ホテルや星のや軽井沢などの一流ホテル・旅館への納入実績も豊富。日本ベッドの中核的ブランドが「シルキーポケット」です。シルキーポケットのコイルはバネに直接寝れるレベルで作られているという品質の高さが特徴。そんな高品質のポケットコイルをダブルサイズのマットレスには1,760個も使用しています。筆者は何度も寝たことがありますが、他のポケットコイルマットレスとは一線を画す寝心地です。
・高級ホテルの寝心地を自宅で味わいたい人
6. テンピュール「オリジナル エリート25」
NASAが認めた衝撃吸収性
テンピュール®の原点とも呼べるスタンダードモデル。NASAが認めた衝撃吸収素材(メモリーフォーム)であるテンピュール®素材の特徴が最も表現されていて、まるで宙に浮いたような寝心地です。テンピュール®層と高耐久ベースの厚みがあり、体をしっかりサポートしてくれます。テンピュール®の中では価格とのバランスが良く、最もコストパフォーマンスが優れていると思います。寝心地としては柔らかめなので、横向き寝や体のラインがはっきりしている人に特に合うでしょう。
・横向き寝や、体のラインがはっきりした人
【厳選】格安ダブルベッドが買えるおすすめベッド通販サイト

最後に格安のダブルベッドが買えるおすすめのベッド通販サイトをご紹介します。
1. neruco(ネルコ)※当サイト経由売上No.1
参照:neruco
豊富な種類・抜群のコスパ
株式会社インテリアオフィスワンが運営するベッド専門の通販サイト。圧倒的な種類の豊富さが人気の理由。取り扱っているマットレスのブランドが幅広く、サータやフランスベッドなどこだわりのマットレスを選びたい人にもおすすめです。
2. CCmart7
参照:CCmart7
おしゃれなベッドを探しているならココ
「CCmart7」はインターネット限定のインテリア総合ショップ。デザインがおしゃれでコストパフォーマンスが高いです。ベッドだけでも種類がかなり幅広く扱っています。ここまで品揃えがあるショップは珍しいと思います。マットレスとベッドフレームとのセット価格がコスパが良いので、両方揃えたい人に特におすすめのショップです。
3. ベストバリュースタイル
参照:ベストバリュースタイル
低価格なシンプルモダンベッド
ベストバリュースタイルは商材の仕入れサイト「株式会社もしも」が直営するベッド専門販売サイト。メーカー直販なので、最安値レベルの価格設定で買えることが魅力です。
ブランドコンセプトは「シンプルモダン」ということで、どんな部屋にも合いやすい長く使えるベッドデザインが特長。
・
・
・
いかがでしたでしょうか?
格安ダブルベッド&マットレスの特徴やおすすめ商品をご紹介させていただきました。
ダブルベッドは一人でゆったり寝たい人や、夫婦やカップルなど、二人で寝るのにおすすめなサイズです。
あなたにぴったりなベッドが見つかったのならうれしいです。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
※掲載している価格・仕様は変更されている可能性もあるので、必ず販売ページをご確認ください。