クイーンサイズのベッド

クイーンベッドを徹底解説

この記事ではベッド業界15年以上の経験を持つ私が、クイーンサイズのベッドの選び方とおすすめ商品をご紹介します。ぜひご参考にしてくださいね。

著者情報

椚大輔椚 大輔(くぬぎ だいすけ)
ベッド・マットレス専門家。ベッドメーカーに勤務後、当サイトを開設。国内・海外メーカーへの取材を重ね、100商品以上のレビューを続ける。専門家としてTBS「ラヴィット!」、ビジネス誌「プレジデント」、楽天市場「マットレスの選び方」などの出演・監修も行う。株式会社悠デザイン 代表取締役。

> プロフィールはこちら

【公平性について】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。ただし、おすすめ商品および掲載位置はメーカーの関与はなく、当サイト独自の評価方法を基に決めています。

クイーンベッドの大きさは?

クイーンサイズのサイズ感

クイーンサイズの大きさは、横幅160cm×縦幅195cmです。

主なサイズ 寸法(幅×丈) シーン(人数)
セミシングル 80cm×195cm 小柄な人向け
シングル 97cm×195cm 1人でジャスト
セミダブル 120cm×195cm 1人でゆったり
ダブル 140cm×195cm 2人でジャスト
クイーン ★コレ 160cm×195cm 2人でゆったり
キング 180cm×195cm 2人でもっとゆったり

各サイズの大きさのイメージは以下のアニメーションをご参考にしてください。(2秒ごとにサイズが変化します)

マットレスの大きさの違い

以上のとおり、クイーンサイズは一般的なサイズ展開において、2番目に大きいサイズです。

クイーンサイズは「二人でゆったり寝たい人」におすすめ

クイーンサイズは、二人でゆったり寝るのにおすすめのサイズです。

ひとつ小さいダブルサイズ(幅140cm)は、二人で寝るには人によって窮屈に感じることもあります。

ダブルサイズ(140cm) クイーンサイズ(160cm)
ダブルベッド クイーンサイズ

豆知識的な話ですが、実はダブルサイズの「ダブル」の由来は、寝台列車に関係します。

「ダブル」の由来(寝台列車の実験)

寝台列車の乗せるベッドの規格を決めるために「熟睡できる限界の狭さ」を調べる実験が行われ、最低幅は70cmという結論が導き出されました。そして70cm×2人分=140cmの大きさを「ダブルサイズ」と呼ぶようになったのです。

以上のとおり「熟睡できる限界の幅(70cm)×2人分」という理由で「ダブル」と名付けられていることから、ダブルサイズは2人で寝るには少し狭く感じやすい大きさです。

よって、ゆったり寝たい人は、ダブルより(140cm)もクイーン(160cm)がおすすめです。

クイーンサイズで検討すべきこと

1. クイーンサイズ以外の選択肢

サイズ選びは重要です。よって、まずは「クイーンサイズ以外の選択肢がないか?」を検討しましょう。

クイーンサイズは、「2人で快適に寝られるサイズ感」ですが、よりゆったり寝たい人はキング(幅180cm)もおすすめです。

また、「本当はもう少し小さいサイズが良い」とお考えの人は、ワイドダブル(幅150~155cm)という選択肢もあります。

ワイドダブル(150cm) クイーン(160cm) キング(180cm)
ワイドダブル(150cm) クイーン(160cm) キング
椚大輔椚大輔

ワイドダブルは一般的なサイズではないので、かなり数が少ないです(メーカーによって幅も異なります)。

また、サイズが大きくなるほど価格も高くなるので、予算と部屋の広さをよく考えて選びましょう。

2. マットレスは「分割タイプ」か「1枚タイプ」

商品によりますが、クイーンサイズはマットレスが2つに分割されている場合があります。

分割マットレス(イメージ)
分割マットレス(イメージ)

クイーンサイズは横幅160cmなので、2つに分割されるとセミシングル(80cm)×2つということになります。

これはメリットともデメリットとも言える点です。

分割マットレスのメリット

メリットは振動が伝わりにくくなることです。クイーンサイズは2人で使うことが多いですが、お互いの振動が気になると落ち着いて眠れませんよね。

セミシングル×2台のクイーンサイズの場合、中央で分かれているため、それ以上振動が伝わらず、例えば寝返りや立ち座りするときにパートナーを起こしてしまう心配が少なくなります。

分割マットレスのデメリット

デメリットはベッドの真ん中部分の寝心地が悪くなるという点です。特に一人でクイーンサイズで寝たいとお考えの人は分割されていない1枚タイプのマットレスを選んだ方が良いでしょう。すきま用のベッドパッドなども販売されているのでご検討ください。

3. 予算と部屋に余裕があるなら「二台並べ」

ミライカスタムベッドフレームの2台ならべイメージ

二人で寝る場合、部屋の広さと予算に余裕があるなら、ベッドの二台並べもおすすめです。

なぜなら、お互いの好きなマットレスの寝心地(硬さ反発性)や、必要な大きさ(サイズ)も選べるため、それぞれにとって寝心地が良い環境を作りやすいからです。

また、マットレスが分かれていることで、振動が伝わりにくくなり、睡眠を妨げることも少なくなるでしょう。

なお、2台並べでは、たとえば身長が高い場合など、片方だけロングサイズにしたりすることも可能です。※身長180cm以上の場合、通常丈のマットレスでは足がはみ出してしまう可能性もあります

椚大輔椚大輔

二台並べて大きなベッドを作る際には、マットレスの「厚さ」を揃えましょう

たとえば日本ベッドのシルキーポケットのように、同じモデルの中で寝心地(硬さ)を選べる商品で合わせるのがおすすめです。

クイーンサイズのベッドフレームの選び方

1. 収納の有無

床板下に引き出しとスペースがある収納ベッド

ベッドフレームはいろいろな種類がありますが、まず考えるのは「収納機能の必要性」です。

収納機能が欲しいなら必然的に「収納付きベッド」に絞られます。

一方、収納機能が必要ない場合は「ローベッド」や「すのこベッド」などがおすすめです。収納付きベッドに比べると見た目もすっきりしてデザイン性が高いベッドが多いからです。

収納付きベッド 収納なしベッド(ローベッド)
収納ベッド ローベッド

なお、収納付きベッドのサイズ展開はダブルサイズまでが多いです。よって、収納付きベッドを選びたい人は、クイーンサイズ以上の場合、セミシングル×2台使いをご検討ください。

椚大輔椚大輔

ベッドフレーム全般の選び方は以下の記事で詳しくまとめています。

2. ヘッドボードのデザイン・仕様

ヘッドボード

ベッドの機能性・デザイン性を大きく左右するのがヘッドボードです。

シンプルタイプ(ヘッドレス) 多機能タイプ(棚・コンセント付き)
シンプルタイプのヘッドボード 棚付き(宮付き)ヘッドボード

すっきりしたデザインが好きな人は、ヘッドレスパネルタイプのヘッドボードがおすすめです。

一方、ベッド周りに物を置きたい人は、棚やコンセントが付いた多機能タイプが便利です。

椚大輔椚大輔

ダブルサイズ以上のベッドは、ヘッドボードのコンセントなどが二人分付いている商品もあります。二人で寝る場合は「二人で使いやすいか」といった視点も大切です。

3. 耐久性(耐荷重)

ベッドフレームの耐久性

頑丈なベッドを選ぶには「耐荷重」もチェックしましょう。耐荷重とは、ベッドフレームが何kgの荷重まで耐えられるかの数値です。

特に、二人で使ったり、重いマットレスを使いたい場合などは、耐荷重を確認することが重要です。

4. 揺れにくさ・きしにみにくさ

二人で使う場合、寝返りなどの動きや衝撃も増えます。よって、クイーンベッドを二人で使うなら、きしみや揺れを感じにくいベッドフレームがおすすめです。

きしみやすい構造のベッドフレームの代表は、スチール製の「パイプベッド」です。

パイプベッド
パイプベッド(きしみやすい)

スチール製のベッドは木製よりも振動が伝わりやすく、ギシギシとした揺れやきしみを感じやすいので、二人で使う場合には要注意です。

一方、きしみにくい構造のベッドフレームの代表は、「ローベッド」です。

ローベッド
ローベッド

ローベッドは重心が低い(脚が短い)ため、グラつきにくい傾向があります。

5. マットレスも「揺れにくさ」は大切

開封直後のシルキーシフォン

睡眠の質はマットレスでほぼ決まると言っても過言ではありません。

クイーンベッドに二人で寝る場合、最も大切なポイントは「振動の伝わりにくさ」です。

具体的には、ポケットコイルマットレスウレタンマットレスが振動が伝わりにくく、二人で寝るのに適しています。

椚大輔椚大輔

「クイーンサイズ向けのマットレスの選び方」は以下の記事で詳しくご紹介しています。

    迷ったらコレ!クイーンサイズのベッドフレーム おすすめ7つ

    椚大輔椚大輔

    私が特におすすめするクイーンサイズのベッドをご紹介します。

    1. ネルコンシェルジュ neruco「北欧風シンプルすのこベッド Banon」

    北欧風シンプルすのこベッド Banon

    二人でも安心の頑丈設計

    シンプルな定番デザインのすのこベッドですが、フレームに極太の板を補強し、強靭な耐久性が特長。きしみや揺れに強く、安心して寝ることができます。

    セットで選べるマットレスはいくつか種類がありますが、おすすめはバリューマットレス(厚さ20cm)。高密度のポケットコイルタイプで良い寝心地です。

    タイプ すのこベッド
    サイズ セミシングル~キング
    ※ショート、ロングあり
    カラー ナチュラル、ブラウン、ホワイト
    価格
    (Dサイズ)
    フレームのみ:28,990円
    バリューマットレス付き49,980円

    このベッドを見てみる

    2. RASIK(ラシク)「天然木すのこベッド Reoak リオーク」

    天然木すのこベッド 『Reoak リオーク』

    本格素材なのに低価格

    天然木オーク材を使用したすのこベッドです。美しい木目が特徴のオークは、高級家具にも採用される素材ですが、本商品はシングルサイズで3万円台で買える低価格さが魅力です。

    さらに、頑丈な設計、棚コンセント付きヘッドボード、組み立ての簡単さなど、ベッドに欲しい機能がしっかりと備わっています。

    総合的にバランスが良く、コストパフォーマンスが高い逸品です。

      メーカー RASIK(ラシク)
      サイズ シングル~クイーン
      主な素材 天然木オーク(突板)
      価格
      (クイーンサイズ)
      62,980円

      このベッドを見てみる

      3. コアラスリープ「ミライカスタムベッドフレーム」

      ミライカスタムベッドフレーム

      120日のお試し期間付き

      コアラマットレスで有名なオーストラリアの寝具メーカー「コアラスリープ」のオリジナルベッドフレーム。豊かな風合いの天然木パイン材を贅沢に使用し、丸みがあるやさしいデザインなので、小さいお子様でも安心して使えます。

      3段階の高さ調節機能があるので、ライフステージの変化にも対応しやすく、ベッドフレームには珍しい120日のお試し期間付きで安心して購入できることもポイントです。

      タイプ すのこベッド
      サイズ シングル~キング
      主な素材 天然木パイン
      価格
      (クイーンサイズ)
      79,900円

      このベッドを見てみる

      4. ネルコンシェルジュ neruco「ステージベッド STACEY」

      ステージベッド STACEY

      オール天然木なのに格安

      天然木を贅沢に使用しているのにクイーンサイズが4万円台で買えるコストパフォーマンスが優れたローベッド。使われている桐材は湿度調節機能が優れていてカビにくいです。

      セミシングルサイズからキングサイズまで選べるサイズバリエーションの豊富さも魅力。ステージ(余白)があるデザインにしたいなら一つ大きいキングサイズのベッドフレームを選びましょう。

      タイプ ローベッド
      サイズ セミシングル~キング
      カラー ダークブラウン、グレージュ、ナチュラル
      価格
      (クイーンサイズ)
      44,990円

      このベッドを見てみる

      5. 源ベッド「流香(LUKA)」

      流香(LUKA)

      スタイリッシュで環境にもやさしい

      広島県の国産ベッドメーカー「源ベッド」のローベッド。Apel(アペル)とは、こだわりのトレンドシートと環境に配慮した源ベッドの家具シリーズブランドのことで、流香(LUKA)は、豊かな木目が感じられるシートを使用したスタイリッシュなローベッドです。

      「PALM LOOP」というアブラヤシの廃材を用いた再生ボードを使用し、ただ単にベッドを買うだけでなく、買うと同時に環境問題に貢献できるという取り組みも素晴らしいです。

      タイプ ローベッド
      サイズ シングル~クイーン
      カラー ブラウン・グレー
      価格
      (クイーンサイズ)
      73,990円

      このベッドを見てみる

      6. ネルコンシェルジュ neruco×椚大輔のベッド選び「USBポート付き収納ベッド ZESTO」

      収納ベッド「ZESTO」

      「理想の低価格収納ベッド」を追求

      ベッド専門店「ネルコンシェルジュ neruco」さんと当サイトが共同開発したオリジナル収納ベッド。理想の収納ベッドを作ろう!という企画で「なるべく低価格、だけど使用感にこだわる」というコンセプトで完成したベッドです。

      USBポート付きのコンセントがある使い勝手が良いヘッドボードが特徴で、価格はクイーンサイズで32,990円で買えるという引出し収納付きベッドとしては最安値レベルが実現しました。なお、珍しいクイーンロングも選べるので身長が高い人にもおすすめです。

      タイプ 引き出し収納付きベッド
      サイズ セミシングル~キング
      ※ロングあり
      カラー ブラック、ホワイト、ナチュラル、グレー、ブラウン
      価格
      (クイーンサイズ)
      32,990円

      このベッドを見てみる

      7. RASIK(ラシク)「日本製 薄型棚付き跳ね上げ式ベッド」

      RASIK「日本製 薄型棚付き跳ね上げ式ベッド」

      コスパ抜群の跳ね上げ式ベッド(セミシングル×2台使い)

      国内の老舗ベッド工場で製造され、細かなディテールまで丁寧に作られている跳ね上げ式ベッド。国産・棚付き・セミオーダータイプ・組立設置サービス付きという好条件にもかかわらず9万円台から買える抜群のコスパが魅力です。

      跳ね上げ式ベッドは床板の下に大きな収納スペースがあるため、荷物が多い人におすすめです。跳ね上げタイプは引き出し収納のように「引き出すスペース」が必要ないため、狭い部屋でも置きやすく、本商品は縦開きと横開きが選べるので、レイアウトの自由度が高いです。

      クイーンサイズはないので、セミシングルを2台使いでご検討ください。なお、ヘッドレスタイプも選べます。

      タイプ 跳ね上げ式ベッド
      サイズ セミシングル~セミダブル
      ※ショート丈あり
      カラー ダークブラウン、アイボリー
      価格
      (セミシングル)
      92,980円(2台で185,960円) → クーポン「BED21」で15%OFF

      このベッドを見てみる

      15%OFFの特別クーポン(使い方)

      【厳選】魅力的なクイーンベッドが買えるベッド通販サイトおすすめ2つ

      椚大輔椚大輔

      最後にクイーンサイズの品ぞろえが多いベッド通販サイトをご紹介します。

      1. ネルコンシェルジュ neruco

      ネルコンシェルジュ neruco
      ネルコンシェルジュ neruco

      全体的にコストパフォーマンスが高い

      株式会社インテリアオフィスワンが運営するベッド通販サイト。圧倒的な種類の豊富さが特徴です。ユニークなオリジナル商品も多く、コストパフォーマンスの高さも魅力です。

      ネルコを見てみる

      2. RASIK(ラシク)

      RASIK(ラシク)
      RASIK(ラシク)

      シンプルなデザインが好きな人におすすめ

      RASIK(ラシク)は商材の仕入れサイト「株式会社もしも」が直営するベッド専門販売サイト。飽きの来ないシンプルなデザインのベッドが多く、低価格で買いたい人にもおすすめです。

      RASIK(ラシク)×当サイト特別クーポン

      クーポンコード

      BED21

      内容「全品15%OFF

      ※上記をカート画面で入力
      ※他のクーポンとの併用不可
      ※公式サイトのみ対象

      限定クーポンで15%OFF
      RASIK(ラシク)はこちら

        まとめ

        以上、クイーンサイズのベッドフレームの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。

        クイーンサイズは「二人でゆったり寝たい人」におすすめのサイズですが、もっとゆったり寝たい人はキングサイズもご検討してみてください。

        また、ベッドフレームのタイプ(種類)においては、クイーンサイズ以上になると収納付きベッドが少なくなるので、基本的には収納なしタイプのローベッドすのこベッドなどから選ぶことが基本となるでしょう。

        なお、寝心地を決めるのはマットレスなので、マットレスに多く予算を割くことをおすすめします。

        最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。